SSブログ

ザルツブルク13日目 [2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク]

現在リアルタイムで2022年夏のザルツブルクの話を連載中。

滞在13日目の7月29日、朝8時過ぎ。
20220729_083342.JPG


早朝は鱗雲が空を覆っていたのだが、この時間になって急に晴れてきた。
20220729_083531.JPG


このときはカメラを持っていなかったのよね~スマホで撮影。

何気なく開いていたドアから見えたところ。
20220729_084402.JPG


シックなワンちゃんがお肉に集中。
20220729_084807.JPG


めぎたちは、金曜日にしか売られないブフテルンという菓子パンを買いにきた。それを数年前に初めて買ったお店に。その後ブフテルンをウィーンやらリンツやらザルツブルクの他のお店やらで食べたが、ここのが一番好きで。今回食べてみて、バニラがちょっとキツいな~と感じたが、ふわふわで美味しかった。
20220729_090118.JPG


それからまた宿の方へ戻る。奥に見えているのは市庁舎。
20220729_091713.JPG


いいお天気になったわね~
20220729_092454.JPG


それから馴染みのお店の一つで朝食に。
20220729_092733.JPG


卵3つも使ったスクランブルエッグ。3つは多すぎるんだけど、でもここのは本当に手作りで美味しいから。ベーコンのカリカリ感も抜群だし。
20220729_093648.JPG


↑食べている間に珍しく日本人らしき若いカップルがやってきた。ザルツブルクはすっかり通常通りに戻ったような賑わいだけど、日本からの観光客はまだ見かけないね~と話していたので(ちなみに韓国からのツアーは結構目にする)、あ、いた!と目を引いたのだ。二人はまだいっぱい空席があったテラス席には目もくれずカフェの中に入っていった。うふふ、ちょっとInatimyさんを思い出したわ♪

それからまたいつものように宿でゆっくり。下の部屋はめぎの滞在中に宿泊客が変わり、もう4組目。今回の人たち、50~60代のご夫婦に若い娘と息子の家族なのだが、この日の当たった赤い座布団のところにお母さんが黒のブラジャーとショーツだけで日光浴してて(水着ではなく下着で)、失礼ながら、ううううう…うちのドイツ人は「負けた!」と一言。自分のたるんだおなかをさすりながら。
20220729_102606.JPG


今晩はプッチーニの「三部作」。めぎの大好きなグリゴリアンが出る。
20220729_111653.JPG


17時半過ぎに会場入り。この日もプルミエだったのだが、警官の数は圧倒的に少なかった。デモもなかったし、バッグの中身のチェックもなく、お金持ちはいっぱいだが政治家はいなかったのかも。
20220729_174316.JPG


ソールドアウト状態。
20220729_175342.JPG


3部作なので、カーテンコールが1作ずつある。本来のプッチーニの3部作とは順番を変えていて、まずは「ジャンニ・スキッキ」。莫大な遺産を遺言書を書き換えて自分のものにするという喜劇で、演出がよかったし、歌手もよかった。もちろんグリゴリアンのあの有名な「私のお父さん」という歌は、これから続く3部作のアイドリングという位置づけではあったが、繊細でチャーミングで素晴らしかった。
20220729_190250.JPG


一回目の休憩中。
20220729_191251.JPG


2つ目の作品は「外套」。あまり楽しくない内容のオペラだが、中継ぎのオペラとしてうまくできていた。「ジャンニ・スキッキ」で恋する乙女を演じたグリゴリアンが、ここでは結婚相手とうまくいかなくなって不倫に活路を見出そうとしている女を演じ、めぎ的には不倫には彼女の雰囲気がちょっと清潔すぎる感じがしたが、結婚に失敗した悲しみと人生の疲れからの逃げとしての自暴自棄の不倫と思えば、それほどセクシーになる必要はないのかもしれない。声は文句の付け所がない。
20220729_203137.JPG


2回目の休憩中は雷雨だった。
20220729_205018.JPG


そして3作目。「修道女アンジェリカ」というオペラだが、貴族の女性が未婚で子供を産んだかどで修道院に追放されてて、そこに7年ぶりに訪ねてきた叔母から子供が2年前に病気で死んでいたことを聞かされ、絶望して天国の子供に会おうと自殺するが、キリスト教的に自殺しては天国に行けないと死ぬ間際に気が付いて赦しを請い、マリア様に救われる、という話なのだが、演出家の考えで最期の救済はなく、死ぬ間際の幻想で子供に再会する、しかも自ら目を潰すという罰を与えて目が見えない状態で幻想を見る、というかなり説得力のある演出となっていた。今年のザルツブルク音楽祭では、野外劇イェーダーマンとカール・オルフの「時の終わりの劇」で救済がテーマになっていて、その2つでは悪魔も救済されるのに、修道女アンジェリカは救済されないという答えで、それが話題になっている。
20220729_220002.JPG


グリゴリアンは批評で絶賛だった。例えばこちら。実はこの日、実際に見に行ったのはめぎだけなのだが、宿でラジオでライブ放送を聞いたうちのドイツ人も絶賛していた。演出が見えない方が声に集中して聞けて良かったとも言っていた。ここまで素晴らしい声の場合は、そうかもしれない。ちなみにリンク先の批評では指揮者Franz Welser-Möstの指揮がよくなかったと書かれているが、めぎ的には全くもって悪くなかった。
20220729_220517.JPG


ハッキリ言えば今回のプッチーニはグリゴリアンのための演出で、演出家が順番を変えた意図は的中し、大成功。これだけ素晴らしい歌声で存在感のある歌手の場合、最後は特に舞台道具も要らないし、一人ですべてを演出できるのだなと感じた。人生に絶望して命を絶つ女性の、修道女としての透明感からがらりと姿を変えて最後に見せたセクシーな、またはエロチックな雰囲気が印象に残った。これは後にテレビ放送もあるようなので、ドイツからもうまくつながればいいなと思っているところ。
nice!(33)  コメント(9) 

ザルツブルク12日目 [2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク]

現在リアルタイムで2022年夏のザルツブルクの話を連載中。

12日目の7月28日の朝は良い天気だった。でも暑すぎず、清々しい朝。
DSC_4590.JPG


木曜日は川の反対側の新市街で市場が開かれる日。一週間前は一人でここに来たんだったな~と思い出しながら、この日はうちのドイツ人とここへ。
DSC_4592.JPG


基本的に料理をするつもりはないので、お惣菜を買う。内陸のザルツブルクでマグロを買うってどうなのと思うけど、とっても美味しそうだったから、つい。
DSC_4593.JPG


地元の人は自分のタッパー持参で買いに来ている。めぎは旅行者としての利便性追求にかまけて、この2週間近く、ずいぶんたくさんのプラスチックを無駄にしたなあ…
DSC_4595.JPG


パン屋さんでは本当にいろいろ買いたくなるけど、パンはフレッシュじゃないと美味しくないので、買い込まないように気をつけなきゃね。
DSC_4601.JPG


それからまたミラベル庭園を…
DSC_4606.JPG


通り抜けて…
DSC_4610.JPG


川を渡って…
DSC_4611.JPG


旧市街に戻る。
DSC_4615.JPG


1日目はあそこにいたんだったわね~もう12日目だなんて。
DSC_4617.JPG


川の水は相変わらず少なめ。
DSC_4618.JPG


そういえば今回は今まで、モーツァルトの生家を写してなかったわ。ちょうどきれいな光があったのでパチリ。
DSC_4620.JPG


そして宿に戻り、買ってきた熱々のBackhendl(鶏モモ肉をパン粉をつけて揚げたもの)で朝食とした。朝はコーヒーしか飲まずに市場へ出かけたのだが、一時間ほど歩いていたので朝食だけど揚げ物も食べられる。
DSC_4621.JPG


そのあとはブログを書いたり批評を読んだり次の日以降のオペラの予習をしたり洗濯をしたり(と言っても宿の洗濯機を使っただけだけど)して過ごした。12日目は音楽祭休養日としていて、一日フリー。

で、17時半ごろ、レストランへ出かけた。今回は今まで一度も入ったことのなかったこちらへ。
DSC_1351.JPG


ここはいつも飲んでいる地ビールとは別の地ビールのお店なので、いつもと違うビールの味を楽しんだ。食事は、めぎはグーラッシュ、うちのドイツ人は豚肉料理。どちらも薄味でなかなかによかった。去年行ったレストランは、雰囲気は抜群にいいのだけど、塩気がきつすぎて、さらに量が多すぎたのだ。でも、ここはそこそこの量だったし、ちゃんと味わえる程度の塩気で、意外によかった。
DSC_1360.JPG


ビールのお変わりは、めぎだけ別のにしてみた。季節限定のビール…と言っても1月から9月までの限定で、結構長めの期間限定だけど。秋限定のはホップが新しいのかな。それ、飲んでみたいわね。
DSC_1362.JPG


そのあと、めぎ家的にはものすごく珍しく、アイスを食べた。めぎもうちのドイツ人もそれほどアイスのファンではないのだが、夏だし、そこそこの暑さで(つまり暑すぎなくて)、美味しそうだねってことで。めぎはレモンのとマンゴーの。
DSC_1363.JPG


それでこの日は終了。夕焼けがほんのちょこっと見えた。夜中に雷雨の予報。さて、降るかな。
DSC_4625.JPG
nice!(23)  コメント(7) 

ザルツブルク11日目 [2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク]

現在リアルタイムで2022年夏のザルツブルクの話を連載中。

滞在11日目、7月27日の朝食はハムエッグ。宿でうちのドイツ人が準備。
20220727_094120.JPG


パンもオレンジジュースもその日の朝に買ってきたフレッシュなもの。オレンジジュースはスーパーに専用機械があって自分で絞って自分で1リットルのペットボトルに入れる仕組み。
20220727_094256.JPG


それから一日いつものごとく、前の日のオペラの批評を読んだり、この日の演目の予習をしたり、昼寝したりしてゆっくり過ごした。

そして18時過ぎ、色々と買ってきてあったもので夕食に。
20220727_181316.JPG


ザルツブルクの牛乳のホイユーベルというチーズ。ホイは干し草のことで、ユーベルは宝石とか至宝とか。味はまあまあって感じだけど、ザルツブルクのを食べるということが楽しい。
20220727_182700.JPG


もう一つ、ザルツブルクのブリー。これはかなり美味しかった。
20220727_182709.JPG


19時ごろには夕方の光になってきていた。
20220727_185709.JPG


そして19時半にここへ。今年の音楽祭のめぎ家的には最後のモーツァルテウムでのコンサート。この日も、写さなかったけど、会場の周りに警官がいっぱいいた。
20220727_193157.JPG


演目はヴォルフガング・リームという現代作曲家の室内楽オペラ「ヤーコブ・レンツ」。ゲーテの時代に実在した人物ヤーコブ・レンツの史実に基づく内容で…と言っても真相はゲーテがお茶を濁した書き方しか残していないからはっきりしないのだが…その時代に統合失調症で41歳で亡くなったらしい人の話。これは終わった後のカーテンコール。
20220727_205202.JPG


ヤーコブ・レンツ役の比との声と歌い方が素晴らしかった。囁くような声、柔らかい声、凄まじい雄叫び…幻想に追い込まれていくヤーコブ・レンツの様子がよくわかる。弦楽器はチェロだけであとは金管が数台と打楽器とチェンバロという珍しい室内楽で、その音楽は本当にすごい。作曲者リームも来ていたのだが、舞台には上がらなかった。でも、総立ちのスタンディングオベーションで出演者と同様の大きな拍手が送られた。彼のオペラは2015年にも「メキシコの征服」を、2019年に「エディプス王」を見ているが、いつ見てもその音楽が素晴らしく、めぎ的にこの演目を外せない。マニアックなオペラのコンサート形式の演奏で、相当なマニアしか来ないだろうなというものだったが、終わってみれば満席状態で、この日の一夜限りの上演のチケットを買えて本当によかった。
20220727_205236.JPG


終わった後はビールでちょっとのどを潤してから…
20220727_210951.JPG


宿でフルーツと生ハムとチーズをオーストリアの白ワインとともに楽しんだ。あ、白ワインは辛口で、夏なので炭酸水割をしている。
20220727_215820.JPG


こんな風に一日一日終わっていき、楽しみにしていた演目も終わっていく。それは滞在の日数がどんどん減っていくということで、ちょっと寂しくもある。でも、ザルツブルク滞在はもう少し続く。
nice!(30)  コメント(7)