SSブログ
北ドイツの風景 ブログトップ
前の3件 | -

北ドイツ1:ミュンスター [北ドイツの風景]

こちらはドイツ北西部。

紫色の部分が、デュッセルドルフのあるノルトライン・ヴェストファーレン州。今回の旅では、薄緑色のニーダーザクセン州を抜けてハンブルクへ、そして黄色の部分、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州へ。

本日ご紹介するのは、まだ紫色の州の範囲内、ミュンスター。デュッセルドルフからアウトバーンで約2時間。

デュッセルドルフより北部にあるのに、ミュンスターはバリバリのカトリックの街だ。こちらは中世の地図。

中央にあるのが大聖堂ドーム。それはこちら。

中はこんな感じ。あんまり私が好きなタイプのドームではなかった。

中世の地図の右側に写っているのは、ランベルティ教会。

ここのカフェで一休み。昼間からビールを飲んでいるおじさまたち。

めぎが食べたのはおなじみのMatjes(マティエス)。思い出しました?

そう、塩漬けのニシン。これがカフェにあるということで、北ドイツの領域に入ってきたなあ、と感じる。ミュンスターを北ドイツにカテゴライズする人は普通いないと思うけど、アウトバーンで走ってくるとこの近くは平坦だし、赤レンガ造りの建物が多くなってくるので、ああ北ドイツに来たなあ、と感じるのだ。

さて、中世の地図で全然目立たない87番の建物。ランベルティ教会の下、地図の右下にあるそれは、市庁舎。それはこちら。

ここが、ドイツの歴史としては非常に重要な17世紀前半の三十年戦争の和平条約、ウェストファリア条約が発布されたところ。その場所は「平和の間」という名で、一般公開されている。大人一人1.5ユーロくらいだった。中に入ると定期的にスピーカーでドイツ語の説明が放送されている。英語や他の言葉があるのかどうかは不明。


日本でちょうど江戸幕府が鎖国して260年間もの平和な時代が始まっていた頃に、ヨーロッパではカトリックとプロテスタントがハプスブルク家やブルボン家などもまきこみ、ドイツを中心に大戦争を行っていたと思うと非常に面白い。

めぎが気に入ったレリーフ。

この部屋には、「正義」の表象の天秤を持つ女神、ユスティティアが飾られている。近代の裁判所などの法的な場所にはドイツでは必ずこの女神がどこかに、たいていは入り口に飾られている。

歴史的なものに触れるのは今回の旅の中でこの一箇所のみ。あとはただののんびり休暇である。明日からしばらくハンブルクをご紹介。と言っても、観光名所めぐりではなく、ハンブルクの友人の住まいや生活ぶりなどが中心となる。


nice!(40)  コメント(51) 
共通テーマ:旅行

笛吹 [北ドイツの風景]

イースター休暇もお仕舞い。ハワイの話も終わってないし、その前に行ったサンフランシスコも手付かずだけど、それらは後回しにしてイースター休暇の旅をご紹介。

まず、ハンブルクへの旅の途中で休憩した町、ハーメルン。
a1.jpg


実際の教会と、その隣の仕掛け時計で有名な結婚式の家。
a17.jpg


綺麗な建物がいっぱい。
a1.jpg
a2.jpg
a3.jpg


家の壁も凝っている。
a4.jpg
a5.jpg


でも、なんと言ってもここで有名なのは、この人。
a6.jpg


この人が笛を吹いたから、ネズミが退治されただけでなく、130人もの子どもたちが消えてしまったのだ。
a11.jpg


それは、1284年6月26日のこと。歴史的事実なのである。と言っても、本当にネズミ捕りの笛にさらわれたのかどうかはもはや分からない。


ネズミ捕りの家はこちら。
a7.jpg
a8.jpg


ここは、レストラン。
a12.jpg
a10.jpg


メニューはこちら。
a9.jpg


せっかくなので、ハーメルンの祝日スープとやらを食べてみましょ。
a13.jpg


中身は、白アスパラと肉団子とにんじんとジャガイモ。結構質素だけど、これが昔はお祝い用だったのだろう。

この店には、ネズミ・キラーというハーブ・リキュールと・・・
a14.jpg


パンでできたネズミさんたちが売られているようだ。
a15.jpg


ネズミ捕りの家の横道は、音楽が禁止されている。通りの名前自体が、「舞楽禁制通」という。
a1.jpg


さて、さらわれないうちにハンブルクへ行きましょ。
a16.jpg


♪ お知らせ ♪
先程からコメント入力ができなくなりました。自分のブログにも、みなさまのブログにも。できるようになるまでniceだけでお邪魔しますね。
nice!(66)  コメント(38) 

エルベ河を渡る [北ドイツの風景]

そろそろハンブルクをあとにして、次の目的地へ。

まずは、ハンブルクから北西へエルベ沿いに走り、Glückstadt(グリュックシュタット)という町へ。幸せの町、運のいい町、という意味だ。
a1.jpg
a2.jpg


運河の水も凍っていた・・・
a3.jpg


その町の先に、Wischhafen(ヴィッシュハーフェン)という対岸の町へ渡る船着き場がある。エルベを渡るには、トンネルという手もあるが、のんびり船で渡るのが好き♪
a4.jpg


Glückstadt




地図で見ていただければ分かるように、エルベの真ん中に中州があって、それをぐるっと回る形で反対側へ渡る。
まずはこういう風に車を乗り入れて・・・
a6.jpg


めぎ家の車は写っておりませぬ。


真ん中に写っているのがめぎ♪ 長いダウンジャケットを着ている。ホント、寒かった・・・
a2.jpg


渡し船の中ではこのソーセージを食べるのが習わしなのだとか・・・♪
a7.jpg


早く食べないとすぐに冷たくなっちゃう。食べているうちに指が氷のように冷たくなった・・・

エルベ河畔に見えた景色。
a8.jpg
a1.jpg
a5.jpg
a5.jpg
a6.jpg


河と言っても、湖みたいに広い。コンテナをたくさん積んだ大型船も行き交うエルベ河は、日本の川のイメージからは想像しにくい規模である。

ここが曲がり角。
a3.jpg
a9.jpg


カモメさんたちがにぎやかだった。
a10.jpg
a4.jpg
a11.jpg


そろそろ到着。
a12.jpg


無事上陸し、平坦な北ドイツの道をひたすら西へ。
a13.jpg

nice!(66)  コメント(34) 
前の3件 | - 北ドイツの風景 ブログトップ