アンダルシア紀行 ~セビリアの家のつくり~ [アンダルシア]
夏には40度にもなるというセビリアでは、中庭のある家が目に付いた。床が大理石で、ひんやり感じられるようになっている。中庭に沿って二階にも通路があり、窓が開けっ放しになっている。風通しをよくしているのだろう。壁にはよくタイルが貼られている。それが、見た目に涼しげであった。
ここは私たちが泊まったホテル・シモン。19世紀には貴族の邸宅だったということで、インテリアがとても豪華だ。
私たちが泊まった部屋。ここも床は大理石。
食堂にもタイルがいっぱい貼られている。
もう一つ、セビリアで泊まった一泊二人で39ユーロのホテル・ピカソ。
こちらも一階から上を見上げると吹き抜けになっている。
二階はやはり、吹き抜けの部分に沿って廊下になっていて窓が開かれている。
下を見下ろすとこんな感じ。
アンダルシア紀行 ~セビリアの塔~ [アンダルシア]
写真を振り返ってみると、色々な形の塔が写っていたので、一挙ご紹介。
まずはホテルのバルコニーから見えたヒラルダの塔の先端のヒラルダの部分。ヒラルダとは、風見、という意味で、このてっぺんのブロンズ像は4メートル、1288キロもあるそうだが、ちゃんと風見の役割を果たしているという。手前に見えるのはスペイン国旗とアンダルシア州旗。
それ以外は、散歩しながら目に付いた景色を写したもの。したがって、その建物がなんなのかは分からない。
塔のようなファサードも。
下の写真の右側は市庁舎。その左側にもなんてことのない普通の建物の顔をして塔付の赤い建物がある。
こうして何枚も見てくるとおなかいっぱいになってくる。スペインはドイツと違って、色鮮やかな印象だ。
塔のようなファサードの後ろにもう一つ塔が見える。
最後にもう一回、アルカサル(イスラムの宮殿)の庭から見たヒラルダの塔を。
♪ 余談 ♪
アンダルシアは、ドイツ語でアンダルーズィエンという。セビリアはドイツ語読みしたらゼビーリャ、になるし、現地の人はセビージャというそうだ。アルカサルはドイツ語読みしたらアルカツァールになるし、現地ではたぶんアルカサールに近いような感じだった。しかもその「サ」は英語のthのような発音だ。今回の旅は、日本語読みとドイツ語読みとスペイン語読みの入り混じった面白いもので、我々はいろんな地名をいろんな読み方で楽しんだ。知らない外国語になると聞いた音をどうしてもカタカナ化してしまう日本人と、聞き取りながら頭の中でアルファベット化できるドイツ人とでは、順応力・習得力が全く違った。
アンダルシア紀行 ~セビリアのカテドラル~ [アンダルシア]
本日はセビリアの象徴、カテドラルをご紹介。
他のアングルからも撮影。
このカテドラルに入るには、なんと8ユーロくらい掛かるようだったが、私たちは早朝のミサに紛れ込み、無料でカテドラルが本来の使用目的で使われているのを堪能した。ミサの言葉がラテン語なのかスペイン語なのかも分からない私であったが、後ろの席に座ってしばし敬虔な静かな気持ちになった。
ちなみに私は、よく旅行先の教会のミサに行く。キリスト教徒ではないが、ミサには誰でも参加できる。オルガンの音や賛美歌も聴けるし、言葉が分からなくてもミサはお勧めである。最後の聖餐の儀式(パンと葡萄酒を信徒に分かつ儀式)のときにのみ、そっと席を立って脇によけるようにしている。プロテスタントのうちのドイツ人も、カトリックのミサではいつもそうしているので、恐らくそれで良いのだろう。
撮影もOK。邪魔にならないよう、フラッシュを使わなかったので、時々ボケているが・・・
このカテドラルは非常に広い。奥行き116メートル、幅76メートル。幅広いのは、モスクの跡地に建てられているからだとか。
中には、コロンブスの墓がある。ほう、コロンブスか~と感動。王様たちに担がれているコロンブスってすごい。
下のは、どういうモチーフなんだろう・・・
♪ おまけ ♪
一番上の写真は、ちょうど日本人団体観光客が写真スポットとして案内されていたところに遭遇し、その中にうちのドイツ人が紛れ込んで、同じアングルで撮ったもの。同じ場所へ同じ時間に相次いで二つのツアーがやってきていて、どちらのガイドさんも「近づくと全体が入りませんから、ここで写真を撮ってくださいね~」と25人くらいの人たちを案内していた。早朝の光を浴びて柔らかな色のカテドラル。ポイントを抑えていて、さすがだ。
日本語を聞いて嬉しくなった私は、観光客の皆さんを思い出に撮影。
みなさん、どうぞお気をつけて~