SSブログ
シュレースヴィヒ・ホルシュタイン ブログトップ
前の3件 | -

北ドイツの旅(予告) [シュレースヴィヒ・ホルシュタイン]

めぎはハンブルクとシュレースヴィヒ・ホルシュタインを旅してきました。明日から、その旅のシリーズが始まります。

旅行中、コメントやniceをありがとうございました。何のお返事もせず、失礼いたしました。おかげさまで、ゆっくりリフレッシュしてまいりました。明日から、みなさまのブログを訪問させていただきます。

♪ お知らせ ♪

無事にデュッセルドルフに帰りました。戻ってきたら、総閲覧数の累計が20万を越えてました!

ありがとうございます。
あと2週間ほどでブログ一周年です。こんなにたくさんの方に読んでいただけて、とても嬉しいです。


nice!(42)  コメント(39) 

北ドイツ11:シュレースヴィヒ・ホルシュタイン [シュレースヴィヒ・ホルシュタイン]

今日からシュレースヴィヒ・ホルシュタインをご紹介。

ハンブルクの北に広がるシュレースヴィヒ・ホルシュタインは、ドイツの一番北の州。州都はキール。右側にはバルト海(ドイツ語でOstsee=東海)、左側には北海(ドイツ語でNordsee)。シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州のほぼ真ん中にはそのバルト海と北海を結ぶキール運河。

キール運河はうまく撮影できなかったので割愛。かなり大きな運河で、500トン以上の大型船も楽々通る。デンマークをぐるっと迂回しなくてもポーランドやバルト三国、フィンランド、ロシアまで行けるというわけだ。

今回めぎが旅をしたのは、東はキール(Kiel)から西はフーズム(Husum)にかけてを北限とした地域。ただただ自然に触れたかったので、リューベックやキールなどの大きな町はまわっていない。

こんな田舎道をドライブ。制限速度は70キロ。


ドイツでも田舎では電線が地下化されていないところがあるようだ。

よく、牧場を見かけた。馬が広いところでのんびりしている。



ドイツでは、乗馬を趣味にしている人が多い。大学でも、「私の趣味は~です」という日本語を教えるときに、乗馬という趣味の選択肢は欠かせない。10人中一人はいるという感じだ。

残念ながら、乗馬中の人を見かけることはなかった。それにしても馬って美しい肉体だなあ・・・


それから、もちろん彼らも。

そうです、モーモーです。

ワタクシ、ホルスタイン種の遠い祖先はオランダから来ました。でも、ワタクシどもの故郷はここ、シュレースヴィヒ・ホルシュタインです。ホルスタインという名前も、もちろんホルシュタインから来ています。ホルスタインをドイツ語読みすれば、ホルシュタイン、つまり同じ単語です。モーモー♪

北ドイツは平坦だと以前に紹介したが、シュレースヴィヒ・ホルシュタインはちょっと起伏がある。うねうねとした麦畑が続く。





そして、国立自然公園指定地域で、非常に湖が多い。

360度ぐるりと空が見える環境から、とても解放感を感じる。


nice!(42)  コメント(31) 
共通テーマ:旅行

北ドイツ12:小さな町の風景 [シュレースヴィヒ・ホルシュタイン]

シュレースヴィヒ・ホルシュタインはドイツとデンマークとの国境の州だが、デンマークっぽい地名が多くなる。Kaköhl(カキュール)とか、Kükelühn(キュケリューン)とか、öとüの発音練習によさそう。それにlまで混ざると、あうあうあうあう。

こちらはハンズューン。sとüの組み合わせもなかなかどうして、日本人には発音がちょっと難しい。

ハンズューンにはちょっと綺麗な教会が。


この教会は、Findling(フィントリンク)という石でできている。北ドイツには普通、大きな石がない。だから煉瓦造りの建物が多い。しかし、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州には、Findlingと呼ばれる独特の石がある。それは、氷河期に砂や小石が運ばれてきたのが押しつぶされかたまってできた石で、氷河が溶けて初めて顔を出して見つかることからFindling(見つけられたちょっとしたもの)という名がつけられたそうだ。このFindlingは、今では「捨て子」という意味で使われることがほとんどだが、石の名前でもあるところがおもしろい。

ここまではKreis Ostholstein、つまり、ホルシュタイン州の東側の地域。

次にご紹介するのは、西側、北海近くのフーズムの近郊、ジュートゥシュターペル(Südstapel)という村の教会。

この教会は全く異なって見える三つの建物からなっている。下の方にFindlingの石が使われているところがおもしろい。

裏から見るとこんな感じ。

中はとっても質素だが、温かみがある。

花がたくさん飾られているのはなんと棺桶。最近、ここの牧師が亡くなったようで、ここに安置されていた。

この飾りがとても素朴で美しく、しばし静かに一つ一つ観察。


書かれたものをうちに帰ってから判読。
ALSO HEVDTGODT DE W
ERLDT GELEVET DAT HE
SINEN EINGEN SONE GAV VP DA
T ALLE DE AN EM
GELOVEN NICHT
VOR LAREN WER
DEN SUNDER DAT
EWIGE LEVE
NT HEBBEN+

[Denn] also hat Gott die Welt geliebt,
dass er seinen eingebornen Sohn gab,
auf dass alle, die an ihn glauben,
nicht verloren werden,
sondern das ewige Leben haben.
(Johannes 3,16)

注:訳をご覧になりたい方は、ヨハネによる福音書の3の16をどうぞ。

小さいが、パイプオルガンもあった。この教会は、天井の寄木細工がとても美しい。

二階席の木の椅子には一つ一つドアがついていた。

しっとりと静かな教会。お邪魔しました。

この教会は、森の中にひっそりと立っている。

そのまわりには牧草地が広がり・・・

小さな湖も。

♪ おまけ ♪

このジュートゥシュターペル(Südstapel)という町は、コウノトリが住む町としてちょっと有名だ。残念ながらコウノトリは見ることができなかったが、立派な巣を発見。


nice!(48)  コメント(60) 
共通テーマ:旅行
前の3件 | - シュレースヴィヒ・ホルシュタイン ブログトップ