熱田神宮 [2009年10月日本の旅]

本日より10月中旬の日本の旅のお話を。今回の日本行きは里帰りではなくお仕事で。最初の目的地は名古屋。と言っても名古屋の滞在時間は仕事も含め6時間くらいだったのだけど、それでもしっかり観光しためぎ♪
名古屋といえば熱田神宮。神宮前という駅で降りて境内に入ると、おおお~日本の結婚式!ああ、いいな~めぎも神式で結婚したかったな~

熱田神宮といえば信長。桶狭間の戦いの前にここに寄ったとか。勝ち戦の御礼に奉納したというのがこの塀。

将軍家として徳川家はドイツでもそこそこ知られているけど、信長や秀吉については誰も知らない。フィギュアスケートの織田君がこちらで紹介されるときに「このオーダー君はニッポンのサムライの子孫・・・なんて言うんだっけ・・・ああ、ノーブナーガ!」なんて言われているのを聞くと、めぎとしてはちょっと淋しい気分。
信長の塀に併設されている現代の塀(門かしら?)の味気ないことよ・・・人間は本当に進化したのかしら。

なにやらちょうど本殿遷座祭の奉納行事が目白押しの最中で、稚児行列に出くわしためぎ。

こんなお衣装、着てみたかったな~

赤ちゃんも♪

こんなカッコイイ神主さんに迎えられて・・・

これから本殿入りする稚児さんたち=熱田神宮の氏子さんの子どもたち・・・なんだか道産子平民のめぎとは生まれも育ちも別格って感じだわ~

平安時代風にお化粧も♪

奉納が終わった方は、七五三の御祓いも。

稚児行列に圧倒されて本宮を撮り忘れ。これは神楽殿。

神社グッツを愛するめぎ。ここでは災難除けお守りをいただき、道中肌身離さず。今も仕事かばんに入れて毎日持って通勤しております♪
♪ おまけ ♪
神宮前の「人妻の誘惑」・・・むむむ・・・この建物もなんだかおどろおどろしいですわね。

小さな神社の大きな狛犬 [2009年10月日本の旅]

名古屋のあるところを歩いていたら・・・

お寺の幼稚園があって・・・

その前には神様が。

覗いてみたけど、やっぱりお隠れだった。

その近くにあった小さな神社

名前分からないけど、こんな立派な狛犬さんたちが。

ナツパパさんを思い出しましたよ~

ちょっと雨模様なのが美しかった。

木のぬくもり、いいな~こういうおうちで海の近くにあるところに住みたいんだけど。20年後も残っててくれるかしら。

♪ おまけ ♪
名古屋といえばひつまぶし。ご馳走していただき、その味に感動。これ食べに名古屋にもう一度行きたいくらい。

天橋立智恩寺 [2009年10月日本の旅]

日本の旅はびゅーんと飛んで、本日より天橋立編。ここは智恩寺。

日本建築は素晴らしいですねえ。

わ~絵馬だ~♪

わ~~おみくじだ~~♪♪

プロのお仕事も素敵♡

赤が鮮やか。

猫ちゃんが日溜まりでぬくぬくと。



それを見守る猫もいたり。


ナツパパさんの影響で狛犬に目が行くめぎ。


以前は目に全く入ってなかった狛犬なのに、ブログの影響って大きいなあ。
ここは団体旅行のメッカみたい。


きっと有名なスポットなのね。
