天橋立を歩く [2009年10月日本の旅]

智恩寺を見たあとは、天橋立を歩くことに。まずこの橋を渡ろうとしたら・・・

あらら?

ちょうど廻旋しているところを見ることができた♪

松並木の向こうに・・・

海♪

わーい♪ 日本海♪♪


なかなか綺麗な水ですねえ。

このグラデーションが素敵♪

天橋立は歩くと1時間くらい。自転車を借りて20分くらいで駆け抜ける人が多いようだけど、めぎ的には歩くのが断然お勧め。だって、綺麗な海も楽しめるし、途中には神社も。


こういう灯籠、うちのドイツ人が大好き。一緒に来られなくて残念だったな・・・

そして、いろんな形の松の木が。あ、あれは抱擁しているみたいね♡

空洞になって倒れている松も。

元伊勢籠神社 [2009年10月日本の旅]

天橋立を渡り終わると、こんな所に出た。

↑いつか、こういうところでこういう家に住みたいなあ。
鳥さんたちもいるし♪

行列してるし♪♪

おお~おっきーなー!

そこにはまた神社が。

元伊勢神社だというここにはさざれ石も。

ここの狛犬さんは屋根付き待遇ですよ~

横顔がなんともキュート。

七五三用のちの輪をくぐらせていただきました♪

この神様の御座所もちゃんと。

たくさん人が来てますねえ。

この人々は・・・


みなさんこの亀さんをなでなでして行かれました~♪

うふふ、御利益があるといいですね~♪

股覗き [2009年10月日本の旅]

現在、10月中旬の日本旅行のお話を連載中。
元伊勢神社の後ろには山の上へ向かってリフトが。

ケーブルカーもあるけど、いいお天気で気持ちよかったのでリフトで上へ。

じゃじゃーん!

ここが有名な股覗きスポットで、団体さんもここにうじゃうじゃいてみんなよっこらせと股覗きしていたのだが、あそこを見て!

3分上れば発祥の地ですって。これは本家本元発祥の地へ行くべきでしょう!とやってきたのがこちら。

がらあぁぁぁ~~ん・・・
誰もいなくて閑散としている発祥の地。景色を堪能。

さ、みなさまもめぎと一緒に股覗きいたしましょ。

↑これはめぎがめぎの股から覗きつつ撮影したもの。写真を回転させたものではありませんよ~
さて、股覗きスポットの辺りはなぜか愛の契りに錠をかけてがんじがらめにしたい方がいっぱいいらっしゃって、手摺りにはこんな風に南京錠がいっぱい。


めぎは鍵で縛られたくないわ~~みなさまはいかが?
たいていの方がここで観光を終えて下へ降りるのだけど、ここからこんなバスに乗ってさらに上へ上ると・・・

山奥に潜む成相寺。

なかなか立派な建物。


狛犬さんたちもいて・・・


その横には古い神社も。

お寺と神社が歴史の荒波の中でなんとか生き延びてきた長い長い道程に思いを馳せつつ、また明日♪