小さな神社の大きな狛犬 [2009年10月日本の旅] [編集]

名古屋のあるところを歩いていたら・・・

お寺の幼稚園があって・・・

その前には神様が。

覗いてみたけど、やっぱりお隠れだった。

その近くにあった小さな神社

名前分からないけど、こんな立派な狛犬さんたちが。

ナツパパさんを思い出しましたよ~

ちょっと雨模様なのが美しかった。

木のぬくもり、いいな~こういうおうちで海の近くにあるところに住みたいんだけど。20年後も残っててくれるかしら。

♪ おまけ ♪
名古屋といえばひつまぶし。ご馳走していただき、その味に感動。これ食べに名古屋にもう一度行きたいくらい。

2009-11-05 02:00
nice!(57)
コメント(25)
カレンダー
最新記事一覧
カテゴリー
- 文化の違い(359)
- 仕事風景(148)
- 食べ物・飲み物(567)
- プチ教養(47)
- 小さな出来事(1672)
- 旅行(30)
- めぎはいまここ(658)
- ヘルゴラント(14)
- 北ドイツの森の生活(13)
- シュレースヴィヒ・ホルシュタイン(11)
- 北ドイツの風景(110)
- ハンブルク(110)
- 小旅行(170)
- ウィーン(4)
- アンダルシア(19)
- スイス(12)
- ケチケチドイツ人の生活(3)
- オアフ島(9)
- ビッグアイランド(ハワイ島)(14)
- オランダ(100)
- アール川河畔の葡萄棚(31)
- これなんのカテゴリーにしましょ(2)
- ドイツのネット事情(7)
- アルザス(24)
- シュヴァルツヴァルト(22)
- ザクセン&ザクセン・アンハルト(53)
- ポーランド(9)
- チェコ(11)
- ドイツ各地(26)
- 2008年10月日本の旅(6)
- ヴュルツブルク(5)
- サンフランシスコ(17)
- 鉄道模型(12)
- マヨルカ島(25)
- フリース諸島(26)
- ルーマニア(7)
- ルーマニア・ドブロジャ地方・観光編(15)
- 2009年10月日本の旅(20)
- めぎ家改装中(40)
- ベルギー(21)
- スペイン北部(バスク・カンタブリア)(31)
- 2010年夏 日本の旅(37)
- パリ(23)
- うちのドイツ人のDIY(38)
- エストニア(37)
- ドイツ南西の旅(15)
- 2011-2012年 香港(18)
- 2011-2012年 マレーシア(17)
- イタリア・ウンブリア州(14)
- 2012年バイロイト音楽祭(11)
- 2012年秋 日本(3)
- ポプラの伐採(7)
- カメラのこと(146)
- 北ドイツの森の幼稚園(6)
- マドリード(17)
- ボーデン湖周辺(8)
- 2013-14年年末年始 ボルネオ(31)
- トルコ北東部(23)
- リューゲン島(9)
- 2014年夏 日本の旅(16)
- シチリア(10)
- ギリシャ(29)
- ベルリン(14)
- ザルツブルク(71)
- 2015年秋 日本の旅(8)
- 2015-16年年末年始 ペナン島(13)
- ポルトガル北部(34)
- ザルツブルク 2016年夏(35)
- ミュンヘン(10)
- 2016年秋 日本の旅(7)
- 2016-17年年末年始 ボルネオ(23)
- 2017年春 ヘルシンキ(7)
- 南西ドイツ 2017年6月(31)
- ザルツブルク 2017年夏(65)
- ドイツ(主に東部) 2017年夏(2)
- ウィーンとブルゲンラント 2017年秋(52)
- エムスラント 2018年5月(12)
- 2018年夏 バイロイト(0)
- 2018年夏 ザルツブルク(0)
- 2018年夏 北イタリア(41)
- プファルツ地方(14)
- 2018-19年 ペナン島(36)
- 2018年 タイ・リペ島(26)
- 2019年春 ウィーン(24)
- 2019年夏 ザルツブルク(38)
- 2019年夏 ハルシュタット(52)
- 南西ドイツと北東フランス 2019年秋(28)
- 2019-20年末年始 イタリア・プーリア州(56)
- 新型コロナウィルスのこと 2020年(42)
- 2020年春~シュペー家の庭園(40)
- 2020年夏~シュペー家の庭園(38)
- 2020年夏 ザルツブルク(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2021年(26)
- NRW州の風景(5)
- 2021年春~シュペー家の庭園(6)
- 2021年夏 バイロイト・ザルツブルク音楽祭(42)
- 2021年秋 ドイツ南西部とフランス北東部(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2022年(4)
- 2022年春 ウィーン~シュプロン(67)
- 2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク(37)
- 2022夏 スロヴェニア・ コニシツァ(6)
- 2022年夏 クロアチア・ロヴィニ(32)
- 2022年夏 ガルミッシュ(20)
- 2022年秋 ヴィサンブール(19)
- 2022-23年年末年始 ボルネオ(15)
- 2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル(4)
月別表示
記事検索
めぎ さんの記事をnice!と思った人 (全1769人)
最近のコメント
- 卵3個とは贅沢な朝食ですね。 そ..
- 卵三つ(@@ 我が家は一人一個で三..
- 良いお天気で、気持ちよさそう〜! ..
- すごいですね!ピカピカ。 いよい..
- 素晴らしい仕上がりだと思います。
- コーティング剤ですね ガラス系だ..
- 毎日のように目にする場所なので納得..
- とことんこだわりがありますね。 ..
- ちょっと怖い感じもするところを通っ..
- あまりに、さびれ過ぎた街は、抵抗が..
- 入学試験がなく好きな時期に好きな大..
- この駅舎は木造に見えますがそうなの..
- さびれた駅、案外いいもんです^^ ..
- バルでサンドイッチをリクエスト、そ..
- ドイツでは高校卒業資格が有ると、 ..
- ドイツ羨ましい制度ですね。日本もま..
- 写真の中からトカゲを見つけることが..
- 好きな時期に好きな大学に入れるって..
- 白アスパラ、美味しそう~!食べたい..
- 白アスパラ専用のものがあるのですね..
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]お返事確証はできませんが
めぎにメッセージを送りたい方はこちらからどうぞ。
神社やお寺。いいですね。うちのお子さん達は、
何も思わないんだろうなぁ・・・。さみしいなぁ。
とかいって、教会でも何とも思わないみたいだけど。
ひつまぶしいいな〜。うなぎだ〜うなぎ♪♪
by どらっち (2009-11-05 04:31)
私もすっかりひつまぶしファンです(昨年初めて食べて以来)。
by Krause (2009-11-05 04:42)
そんなにおいしいひつまぶしだったんですね~。写真がお上手なので私もすっかり食べたくなりました(^^)
by 母ちゃん (2009-11-05 05:36)
本場のひつまぶしはたべたことないんですよ~!
美味しそう(≧▽≦)
by piano (2009-11-05 05:48)
どこかで見かけたような光景です。
神社の中まで、めぎさんの好奇心、大好きです。
by manamana (2009-11-05 05:58)
東京でウナギを食い損ねた・・・。
by Baldhead1010 (2009-11-05 06:02)
6時間の滞在で、こんなに楽しんじゃってるのですか!?
結婚式や稚児行列なんて、なかなか見れるのもじゃないから、運が良かったですね。
僕も、ひつまぶしファンのひとりです(^^)
by くっさん。 (2009-11-05 07:10)
ドイツは冬突入の風情でしたが それも" 絵 "になるような
画像でした。
やはり" 熱田さん "でしたね。。。
運良く 古式ゆかしい行事(結婚式・稚児行列)?に出会えて。。。
今記事のめぎさんが感じた日本の町並み・・・狛犬・・・
中々出会う事の出来ない雰囲気が映し出されていて素敵でした。
by ララアント (2009-11-05 08:03)
ぜひぜひまた東海地方へ(^.^)/~~~
by ムク (2009-11-05 08:08)
名古屋といえば、ひつまぶし!
大好きです。
日本の昔ながらの木造家屋は、消えつつありますね...
by YAP (2009-11-05 08:16)
なんか、めぎさんのブログで、日本の町 紹介されてると不思議な感じだなぁ^^;
昔ながらの木のお家
こんな暖かさが染み渡る家が いつまでも残っているといいですね
by Ranger (2009-11-05 08:49)
おお...これは立派な狛犬さんです。
ちゃんと阿吽に分かれていて、しかも凛々しいお顔立ち、素敵ですねえ。
ちょうど目線にあわせた写真も良いなあ、めぎさんniceショット。
それにしてもひつまぶしの写真が...朝ご飯食べたばかりなのに...
昼はウナギだっ...って言いたいところですねえ。
by ナツパパ (2009-11-05 08:51)
お住まいになりたいとおっしゃられる海辺の昔ながらの和風の住宅は、確かに次第に少なくはなっていますが、地方ではまだまだ見受けられます。
by 塩 (2009-11-05 10:24)
めぎさんのページで日本を紹介してるのが
なんか不思議で面白いです。
古びた木造家屋に住みたい気持ち
かなり同調できます。
by くろた (2009-11-05 10:53)
わ!ひつまぶし!!!
食べたいなぁ(^¬^)
by いとお (2009-11-05 11:46)
この古民家、昔はお店だったのでしょうか?
by とよっち (2009-11-05 12:38)
おぉおぉぉぉ!?名古屋に!!名古屋に!!!
出遅れてごめんなさい~~(><)
ひつまぶし、ご一緒したかったな♪♪
by ゆっきぃ (2009-11-05 13:00)
小さな神社でも入り口には狛犬さんがいるというのがほとんどですよね、これ立派な狛犬さんですね。
木のお家って香りがするのがいいんですよね。
名古屋のひつまぶしは本当においしい!最高!\(^▽^)/
by マリエ (2009-11-05 13:11)
ひつまぶしが、凄く美味しそう♪
って、食い気が先行して最近危険なひろころです(^^;)
この狛犬さんは立派ですねぇ。
古いおうち、少し都心部を離れると多く見かけるような気がします。
by ひろころ (2009-11-05 15:17)
名古屋名物、ひつまぶし、ここのお店は最高に美味しそうですね。
by wakatate (2009-11-05 17:00)
櫃まぶしだぁ~。ヨダレものですねぇ。食べたくなって仕方ないです。東京では何でも美味しいものが食べれますが、これだけは、名古屋でないとだめなんです。。
by ぽりぽり (2009-11-05 17:59)
緑が多い神社の風景。
鳥居あったり、石灯篭があったり、いい雰囲気です♪
ひつまぶし、夢のような写真♪
美味しいものを召し上がったんですね~。
エネルギー充電できましたね♪
by Inatimy (2009-11-05 18:09)
名古屋。。まだ行ったことがありません。
ひつまぶし。。美味しそう。。
木造家屋は確かに減りましたが、最近は
リユースとか古民家再生とかが行われて
古くても良いものは残そうとする動きも
ありますね。
by ケイクス (2009-11-05 19:49)
外国にいると日本の家屋や寺院が懐かしいでしょうね。「ひつまぶし」は3つの食べ方があり、最後はお茶をかけて食べるのですね。美味しいだけでなく、楽しさもありますね。
by たいちさん (2009-11-06 10:46)
>みなさま
名古屋の小さな神社などの話にコメントとniceをありがとうございました。
名古屋は子どもの頃に何度か、志摩半島の合歓の郷へ行くときに札幌から名古屋空港へ降り立ち、近鉄へ乗り換えたところです。どこも観光したことがなかったので、熱田神宮やひつまぶしを知りませんでした。
お寺や神社が手軽に近くにある暮らし、いいですね~楽しく散歩しました。こういう時間が充電にはとっても大切ですね。
by めぎ (2009-11-07 04:55)