移動 [2019年夏 ハルシュタット]
今日から、今年の夏のザルツブルクから一人でちょっと旅に出た話を始めようと思う。写真が大量にあるので長くなりそうだけど、ストレスからの逃避がてらのんびりと。
この夏は、まずザルツブルクで2泊した後、3日目から4泊は近郊のザルツカンマーグートの小さな町へ行って写真撮影にどっぷりつかろうと計画。バスもあるのだが、めぎは電車で移動。これは途中駅。

綺麗なところ!と思って撮ったここは、トラウン湖と言うらしい。

ザルツブルクから目的地までは遠い。全部で3時間くらいかかる。やっと目的地が近づいてきたのだが、雨模様…

この前日までお天気とっても良かったのにな。
目的地は降りた駅の湖の反対側。

電車の到着に合わせて渡し船が待っている。

この景色、この辺りへ旅したことのある方ならすぐに分かる有名な景勝地。目的地はハルシュタット。

3年前の夏、ゴーザウ湖へうちのドイツ人に連れて行ってもらった時、ちらっとハルシュタットに寄ったのだが、雨にもかかわらず朝から観光客いっぱいで、雰囲気のかけらもないからここは見ない、とうちのドイツ人にキッパリ言われて町を遠くから見ただけで終わったハルシュタット。ネットで読んでもとにかく観光客が多いという話で、それも何やらドラマか映画の舞台になったとかで韓国人と中国人が大挙してきているという話で、めぎとしてもヨーロッパでアジア人ばかりの町へ行ってもたしかに雰囲気ないわよねと結構迷ったが、綺麗な街と湖の写真が撮りたい、という希望が捨てきれなかった。古くは7千年前から塩の採掘をしているケルトの町だということだし、興味はいっぱいあったのだ。で、宿泊すれば静かな時間もあるのでは、4泊もすればいい天気に恵まれる時間もあるのでは、と思い、安いアパルトメントを見つけて予約。まあそこが3泊以上からしか予約を受け付けていない、という事情もあるのだが、どうせ行くなら湖側の部屋に泊まりたいし、でも一人で湖側の部屋となるとこのハイシーズンはホテル代が非常に高くてアパルトメントに3泊してもホテル1泊分より安いくらいだったのだ。そして何と言っても、この期間中ザルツブルク音楽祭で特に見たいものがなかったので、隙間を埋めようと。
さて、到着。5日後までさようなら、シュテファニーさん。

宿までの間に有名な撮影ポイントがある。おお、たしかに韓国人と中国人しかいない。それも、雨なのに結構いっぱい…

これは宿の部屋の窓からの撮影。それにしても雨雨雨…

つづく
この夏は、まずザルツブルクで2泊した後、3日目から4泊は近郊のザルツカンマーグートの小さな町へ行って写真撮影にどっぷりつかろうと計画。バスもあるのだが、めぎは電車で移動。これは途中駅。

綺麗なところ!と思って撮ったここは、トラウン湖と言うらしい。

ザルツブルクから目的地までは遠い。全部で3時間くらいかかる。やっと目的地が近づいてきたのだが、雨模様…

この前日までお天気とっても良かったのにな。
目的地は降りた駅の湖の反対側。

電車の到着に合わせて渡し船が待っている。

この景色、この辺りへ旅したことのある方ならすぐに分かる有名な景勝地。目的地はハルシュタット。

3年前の夏、ゴーザウ湖へうちのドイツ人に連れて行ってもらった時、ちらっとハルシュタットに寄ったのだが、雨にもかかわらず朝から観光客いっぱいで、雰囲気のかけらもないからここは見ない、とうちのドイツ人にキッパリ言われて町を遠くから見ただけで終わったハルシュタット。ネットで読んでもとにかく観光客が多いという話で、それも何やらドラマか映画の舞台になったとかで韓国人と中国人が大挙してきているという話で、めぎとしてもヨーロッパでアジア人ばかりの町へ行ってもたしかに雰囲気ないわよねと結構迷ったが、綺麗な街と湖の写真が撮りたい、という希望が捨てきれなかった。古くは7千年前から塩の採掘をしているケルトの町だということだし、興味はいっぱいあったのだ。で、宿泊すれば静かな時間もあるのでは、4泊もすればいい天気に恵まれる時間もあるのでは、と思い、安いアパルトメントを見つけて予約。まあそこが3泊以上からしか予約を受け付けていない、という事情もあるのだが、どうせ行くなら湖側の部屋に泊まりたいし、でも一人で湖側の部屋となるとこのハイシーズンはホテル代が非常に高くてアパルトメントに3泊してもホテル1泊分より安いくらいだったのだ。そして何と言っても、この期間中ザルツブルク音楽祭で特に見たいものがなかったので、隙間を埋めようと。
さて、到着。5日後までさようなら、シュテファニーさん。

宿までの間に有名な撮影ポイントがある。おお、たしかに韓国人と中国人しかいない。それも、雨なのに結構いっぱい…

これは宿の部屋の窓からの撮影。それにしても雨雨雨…

つづく
ハルシュタット1日目の夕方 [2019年夏 ハルシュタット]
現在、2019年夏のハルシュタットの話を連載中。
せっかくここまで長旅してきたのに、雨・雨・雨・・・

仕方がないので、宿の部屋の窓から撮影。1枚目の真ん中に見える対岸の岸辺の白っぽいところは駅で、そこからこんなふうに渡し船がやってくる。めぎもこうしてやって来たのね。

そのちょっと左、手前の建物の屋根の上に見える建物は、ズームするとこんな感じ。

それから視線をちょっと右にずらすと・・・

小さなお城みたいな立派な建物も見える。

ここからハルシュタットの有名な眺めは見えないものの、こんなちょっとそれなりに眺めのいいところなので、ここには頻繁に観光客が訪れるのだった。つまり、通っていく人の声が絶えない。

↑ワンちゃんがもう行きたそうね。
時折電車の音が響き渡る。

ああ、分厚い雲ねえ。

この日は午後3時半頃到着し、余裕で食料品の買い物などするつもりだったのだけど、スーパーまで1㎞あると言うし、雨脚もひどくなってきたので、この日はこれでどこへも出かけず、ザルツブルクから余りを持ってきたパンとハムと水と果物で済ませることにした。お茶やコーヒーは部屋に備えついているし、アパルトメントなのに(つまり自炊なのに)朝6時にフレッシュなパンをサービスしていただける(部屋のドアにかけた袋に配達してくれる)という宿なので、さっさと寝ちゃいましょ。
これ、左下に屋根が入っちゃった失敗写真だけど、雲のかかり具合が素敵に感じて撮ったもの。到着してから夜8時頃までこんなのを何十枚も量産した。

雨なら雨でその雰囲気を心を込めて撮ればいいのよね。
せっかくここまで長旅してきたのに、雨・雨・雨・・・

仕方がないので、宿の部屋の窓から撮影。1枚目の真ん中に見える対岸の岸辺の白っぽいところは駅で、そこからこんなふうに渡し船がやってくる。めぎもこうしてやって来たのね。

そのちょっと左、手前の建物の屋根の上に見える建物は、ズームするとこんな感じ。

それから視線をちょっと右にずらすと・・・

小さなお城みたいな立派な建物も見える。

ここからハルシュタットの有名な眺めは見えないものの、こんなちょっとそれなりに眺めのいいところなので、ここには頻繁に観光客が訪れるのだった。つまり、通っていく人の声が絶えない。

↑ワンちゃんがもう行きたそうね。
時折電車の音が響き渡る。

ああ、分厚い雲ねえ。

この日は午後3時半頃到着し、余裕で食料品の買い物などするつもりだったのだけど、スーパーまで1㎞あると言うし、雨脚もひどくなってきたので、この日はこれでどこへも出かけず、ザルツブルクから余りを持ってきたパンとハムと水と果物で済ませることにした。お茶やコーヒーは部屋に備えついているし、アパルトメントなのに(つまり自炊なのに)朝6時にフレッシュなパンをサービスしていただける(部屋のドアにかけた袋に配達してくれる)という宿なので、さっさと寝ちゃいましょ。
これ、左下に屋根が入っちゃった失敗写真だけど、雲のかかり具合が素敵に感じて撮ったもの。到着してから夜8時頃までこんなのを何十枚も量産した。

雨なら雨でその雰囲気を心を込めて撮ればいいのよね。

ハルシュタット2日目の早朝 [2019年夏 ハルシュタット]
現在、2019年夏のハルシュタットの話を連載中。
2日目の朝は朝焼けや日の出を期待して5時に起きた。しかし、無情にも雨が降り続いていた・・・

前日人がいっぱいだった撮影スポットにも誰もいなかった。なにしろ叩きつけるような土砂降りで、ウインドブレーカーも役に立たないほどだったのだ・・・

これはパナソニックのカメラで撮ったものだが、ずいぶん明るく幻想的に写っているけど、実際はもっと暗く、靴もジーンズもびっしょりで惨めな気分だった。

諦めて宿に戻り、シャワーを浴びてちょっと温まり、全身着替え、ドアの袋に届けられたパンと宿のキッチンに備えてあったコーヒーとで朝食とする。そして朝7時頃、窓から撮影。一番列車かな。

電車はこうして去っていき・・・

船が出発し・・・

一路ハルシュタットへ向かっていく。

誰も乗っていないみたい・・・

雨は容赦なく降り続いていた。

暇なので、電車が通るたびにこんな写真を撮り続けた。と言っても田舎なので上り下りあわせても1時間に1~2本くらいなのだが、たまに貨物列車も通ったり。

午前中ずっといっぱいいっぱい撮ったのだけど、枚数が多すぎるのでドサッと割愛。でも、この景色は5日間ずっと撮り続けており、今後何度もブログに登場する予定。
2日目の朝は朝焼けや日の出を期待して5時に起きた。しかし、無情にも雨が降り続いていた・・・

前日人がいっぱいだった撮影スポットにも誰もいなかった。なにしろ叩きつけるような土砂降りで、ウインドブレーカーも役に立たないほどだったのだ・・・

これはパナソニックのカメラで撮ったものだが、ずいぶん明るく幻想的に写っているけど、実際はもっと暗く、靴もジーンズもびっしょりで惨めな気分だった。

諦めて宿に戻り、シャワーを浴びてちょっと温まり、全身着替え、ドアの袋に届けられたパンと宿のキッチンに備えてあったコーヒーとで朝食とする。そして朝7時頃、窓から撮影。一番列車かな。

電車はこうして去っていき・・・

船が出発し・・・

一路ハルシュタットへ向かっていく。

誰も乗っていないみたい・・・

雨は容赦なく降り続いていた。

暇なので、電車が通るたびにこんな写真を撮り続けた。と言っても田舎なので上り下りあわせても1時間に1~2本くらいなのだが、たまに貨物列車も通ったり。

午前中ずっといっぱいいっぱい撮ったのだけど、枚数が多すぎるのでドサッと割愛。でも、この景色は5日間ずっと撮り続けており、今後何度もブログに登場する予定。