SSブログ
前の3件 | -

めぎの部屋の改装 水回り床編~その7~ [めぎ家改装中]

今日はめぎの部屋の床張替えの話の続きを。

水回りの床に石を敷き終わり、次に取り掛かったのは…
DSC_6586_001.JPG


壁との境目の始末。
DSC_6594_001.JPG


シリコンで隙間を塞ぐのだ。
DSC_6608_001.JPG


こんな風に指で延ばして…
DSC_6624_001.JPG


テープをはがすと…
DSC_6634_001.JPG


出来上がり。
DSC_6637_001.JPG


それから、キッチンの下の化粧板をはめ込むのだが…
DSC_6668_001.JPG


石の厚さで床が高くなったので、若干切り落とす。
DSC_6674_001.JPG


こうしてはめ込んだ。
DSC_6670_001.JPG


場所によっては石がないままの部分もあるので、本当にちょこっとずつの丁寧な作業。
DSC_6675_001.JPG


しかしはめ込んだら部分的にちょっと斜めになっちゃったけど、まあいいや…
DSC_7003_001.JPG


この床張替えの話はあともう一回。
nice!(28)  コメント(5) 

自販機で [2022年秋 ヴィサンブール]

今日は2022年秋のドイツとフランスの国境付近のワイン畑のお話を。

ワイン畑の散歩をそろそろ終えるところ。
DSC_7977_001.JPG


村の方へ戻る。
DSC_7953_001.JPG


ここからが村の始まりなのだが…
DSC_7978_001.JPG


ん?自販機?
DSC_7974_001.JPG


ドイツで自販機って普通全く見かけないので、何だろうと思って行ってみたら…
DSC_7983_001.JPG


ワインの自販機だった。
DSC_7984_001.JPG


場所はこちら。



面白いので一本買ってみた。買うには身分証明書を読み取らせて年齢確認をするのだが、それがなかなかうまくいかなかったりしてちょっと難しかったのだが、どう機能するのか興味深くてやってみた、という方が正しいかな。
DSC_7985_001.JPG


買ってきたのはこのワイン。飲むところを写し忘れたが、普通に美味しかった。
DSC_2752_001.JPG


紅葉が始まっていた頃のこと。
DSC_7988_001.JPG


こういう季節まで、あと4~5か月。あっという間だなあ…
DSC_7990_001.JPG
nice!(30)  コメント(10) 

パッサウ街歩き [ドイツ(主に東部) 2017年夏]

今日は2017年のパッサウのお話を。

パッサウとはドイツとオーストリアの国境の街。この日は夏のザルツブルク音楽祭からの帰りで、ドイツに入ったところ。あ、ここは魚屋さんみたいね。
DSC_8334_001.JPG


ここは写真スタジオかしらね…
DSC_8335_001.JPG


昔のカメラだけど、オートマティックなんだ…それって、かつては画期的だったんだろうなあ。
DSC_8335_001_01.JPG


うねっている石畳。ヨーロッパの古い石畳はこれが普通なので、綺麗に揃った真っ平らな石畳を見ると、新しい街だとすぐにわかる。
DSC_8337_001.JPG


見上げるとこんな景色。
DSC_8339_001.JPG


あ、ギムナジウムだ…これ、運動するところではなく、ドイツ語で中高一貫校という意味。
DSC_8340_001.JPG


てくてく。
DSC_8341_001.JPG


てくてく。
DSC_8343_001.JPG


自転車も多かった。
DSC_8347_001.JPG


めぎたちもここで一休みした。何を飲んだかはもう覚えていない。
DSC_8349_001.JPG
nice!(27)  コメント(9) 
前の3件 | -