SSブログ
鉄道模型 ブログトップ

プレゼント選び [鉄道模型]

ここは、うちのドイツ人が大好きなお店の一つ。
a3.jpg


ここへ来ると、めぎもわくわく♪
a9.jpg


らんらん♪
a7.jpg


赤ちゃんの頃から電車を見に行くとゴキゲンになったというめぎ。小さい頃から電車の本が大好きで、おもちゃ売り場でも乗り物の動くおもちゃにかじりついていた。だから、うちのドイツ人がこのお店に行くときはいつもついていく。そして、彼とは全く別行動で店内をゆっくり物色。

こんなの、欲しいなあ。
a8.jpg
a6.jpg


景観を作るためのグッツも。
a4.jpg


新しくこの世界に入りたい人にはこちらも。
a2.JPG


うちには、うちのドイツ人が子どもの頃から持っている機関車とレールがある。その機関車はこちら。
a5.jpg


古いレールはこちら。
a2.jpg


西ドイツ製。
a3.jpg


かなり古いのでちょっと壊れかけている。レールの切り換えなど、線を修理しないと動作しない。それに、機関車もアナログ時代のものなので、デジタル化しなければ数台別々には走らせられない。この冬休みには修理したり走らせてみたりしようと楽しみにしているうちのドイツ人。そっかーそれじゃその手のものをプレゼントすればいいわね♪ でも、めぎも欲しいなあ。


♪ 12月15日のアドヴェンツカレンダー ♪

今日のお茶はオレンジ・シナモンティー。
a05.jpga3.jpg


中身は、シルバー菩提樹の花、シナモン(15%)、メリッサ、カモミール、オレンジの葉(10%)、ミント、ホップ、カンゾウ。

本の方は、この時期適当に寄付をする人が多いけど、来年、もっと計画的に、どこへ寄付して何を支援したいか考えましょう、と。

日本でもこの時期には歳末助け合い運動があるけど、ドイツでも12月にどこか慈善団体などに寄付をする人が多い。それは、助け合いの気持ちもあるが、確定申告の時に税金還付の役に立つからということで駆け込みで寄付をする人も多いのが現状だ。それに対し、漠然と寄付をしてどこでどう役に立つのかはお任せ、というよりも、本当に自分が援助したいところを考えましょう、ということなのだろう。
nice!(55)  コメント(29) 

プレゼント [鉄道模型]

クリスマスの話が続いております・・・なにしろドイツは1月6日までクリスマス期間ですから!25日も26日も祝日で、まさに日本の三が日のよう。その後土日が続いて4連休で、今年2008年のカレンダーは最高!とは言え、普通のサラリーマンの場合、月曜日以降、つまり29日と30日は平常通りだし、31日は午前中出勤。そして、お正月は元旦のみが祝日で、2日から通常。冬休みに限っては、日本と比べてそれほど休みが多いわけではない。

さて、これはイヴから一夜明けたツリーの下。
a3.jpg


大人二人だけのクリスマスに対しても、親兄弟親戚からプレゼントが山のように届くドイツ。全部は開けきれず、残りは25日に続行。

これはうちのドイツ人の母親から。中身は彼女の故郷の教会のカンタータ・コンサートのCD。
b1.jpg


飾りはエルツ山地方ならではのツリーの飾り。早速ツリーへ。
b2.jpg


これはうちのドイツ人の叔母から。毎年モミの枝入りで送られてくる。
a1.jpg


中身は、蝋燭とか食器ふき用の布巾とかハーブティーとか、ちょっとしたものがいくつか詰まっている。

さて、プレゼントを開けるときだが、すぐに開けられないのがドイツ。うちのドイツ人が子どもの頃は、クリスマスプレゼントを前にして聖書の一節を暗唱しなければならなかったとか。ちゃんと覚えてなかったらプレゼントがもらえないかも、という怖れもあり、もうドキドキだったらしい。美味しい餌を前にしてお手や芸当をしなければならないワンちゃんの気持ちときっと同じだろう。今でも彼は、クリスマスツリーを前に毎年聖書の朗読をする。読むのはルカの福音書の第2章。キリスト誕生のシーンである。

聖書の朗読が終わったらいよいよプレゼントを開ける。めぎのもらったものその1。
a4.jpg


あとはヤシの木と厩だけだわ~
a5.jpg


その2.友人がプレゼントしてくれた塩の蝋燭たて。
a6.jpg


蝋燭をつけると鍾乳洞の雰囲気。その写真はうまく撮れなかったのでそのうちに。

その3.るるるる~♪
a2.jpga3.jpg


この他、鉄道模型のまわりに建てる建物模型を一つ。上記のものは、塩の蝋燭立てを除き、全部うちのドイツ人から。ずいぶんいっぱいプレゼントするものでしょう?クリスマスって、本当に特別なのである。

下は、めぎがうちのドイツ人にプレゼントしたものの一つ。
a4.jpg


その他、去年ハワイで買っておいたアロハシャツ・サンタのツリーの飾りや、吉本ばななの「とかげ」のドイツ語訳をゲッコーの柄の日本手拭いで包んだものなど。一年前のハワイの年末を思い出しながら。

そして、うちのドイツ人が自分自身にプレゼントしたもの。
a5.jpg


元気に走っております♪
a6.jpg


めぎのも♪
a7.jpg


25日もどんよりした天気のドイツだったが、気温だけどんどん下がり、日が暮れた頃からスーッと晴れてきて、26日は晴れてマイナスに。
a2.jpg


そんな中も元気な冬の花、クリスマスローズ。ドイツ語名はキリストの薔薇。
a1.jpg


一日、鉄道模型遊びをしたり、ワーグナーのオペラのDVD見たりして過ごした25日だった。鉄道模型遊びについてはまた後日詳細に。
nice!(52)  コメント(32) 

めぎの2009年元旦 [鉄道模型]

a1.jpg

1月2日、デュッセルドルフは雪。
a1.jpg


雪の様子はまた明日にでも。

2日から、ドイツは平常。めぎもうちのドイツ人も仕事始め。と言ってもめぎはまだ学校が冬休み中だから、うちで仕事のメールや授業準備など。ああ、また慌ただしい日常が始まった・・・

さて、元旦は特に何もしないドイツ。うちのドイツ人は、家造り♪
a2.jpg


これは、うちのドイツ人が子どもの頃、たぶん12~13歳くらいの頃に作ったものだとか。地下室の整理をしているときに見つけ、鉄道模型の景観にちょうどいい、ということで修理しようと嬉しそうにもってきた。
a3.jpga5.jpg


クリスマスに133のパーツからなる組み立てキットをプレゼントされためぎも、一緒に。
a4.jpga6.jpg



自分で組み立てるのって、楽しいですねえ♪
a7.jpga8.jpg


かなり細かくて、家がどうやってできているのかよく分かる。
a9.jpg


うちのドイツ人の修理も着々と。
a11.jpga13.jpg


なかなか精巧ですねえ。
a12.jpg


汚くいい加減な跡が微笑ましい。今はとっても几帳面なうちのドイツ人だけど、彼が子どもの頃はやっぱり子どもらしく大雑把なところがあったのね、とちょっと安心。
a14.jpg


仕上げは週末に♪
a10.jpg
nice!(58)  コメント(30) 

鉄道模型遊び [鉄道模型]

a0.jpg

本日は、過ぎ去った休暇を惜しみつつ、クリスマス休暇中にめぎとうちのドイツ人が遊び呆けた鉄道模型のお話を。

これはめぎがクリスマスプレゼントにもらったロコ。
a3.jpg


本物は今、ムルナウにあるとか。いつか行ってみたいなあ。

解体するとこんな感じ。
a1.jpg
a2.jpg


ゆっくりだけどとっても安全運転。
a2.jpg


うちのドイツ人は子どもの頃にプレゼントに鉄道模型をもらって、それをずっと持っていたのだが、ほったらかしだったし古くもなっていて、あちこち修理したり綺麗にしたり。
a1.jpga2.jpg


特に、線路の切り換えがうまくいかず、ずいぶん手入れをしていた。
a3.jpga4.jpg


彼が子どもの頃はアナログの世界。今はデジタル。だから、昔のロコ2台をお店に依頼してデジタル化してもらったりも。

古い車両の光と、新しい車両の光。
a4.jpga3.jpg


まずは線路とロコと車両に息を。ぐるぐる試運転。



うまく走り始めると、色々複雑にしたくなる。橋を造ってみたり。
a1.jpg
a1.jpg


この子を試運転すると、どこに問題があるかすぐ分かる。



うまく繋がったので、色々運んで遊んでいたら・・・



きゃーーー!!
a1.jpg

今、線路を造り替え中。またそのうちに続きを。
nice!(60)  コメント(37) 

家造りその後 [鉄道模型]

a111.jpg

先日ご紹介した家造り。
a1.jpg


めぎのは電気工事もして完成♪
a3.jpg


133のパーツ、細かい作業の苦手なめぎとしては、よく組み立てましたわ・・・
a11.jpg


うん、なかなか素敵。
a10.jpg


電気もつくし♪
a4.5.jpg


後ろにちらっと見えているのは、ここ4年がかりで少しずつ作ってきている山。いつか、これに色をつけ、この上や下を電車を走らせるのが夢。たぶん、まだまだ10年くらいかかると思うけど。

その他、橋を架け替えたり、線路切り換えチェックしたり・・・
a8.jpga9.jpg


うちのドイツ人の子ども時代の修理も着々と進み・・・
a2.jpg


完成!
a6.jpg


夜景が綺麗。
a5.jpg


他のにも次々と電気工事をしていった・・・左側の細長いのにも今は電気がついている。
a7.jpg
nice!(57)  コメント(32) 

鉄道模型その後 [鉄道模型]

a0.jpg

その後、線路を組み替え・・・
a1.jpg


だんだん複雑になってきた。
a3.jpg


装置を板の上に固定したりも。
a4.jpg


4年がかりでここまで作った山の上に、あのおうちをのせたり。
a5.jpg


この山は、4年間ずっと作っていたわけではなく、2ヶ月くらい週末ごとに作って、その後半年くらい放置し、また続きをやって・・・の繰り返しだった。最初にギプスで形を作り、その上に紙を千切って3重に貼り付け、ギプスを取り外した。当初の計画では、この下がトンネルになり、この上にも電車が走る予定だったのだが、今のままではとてもこの電車の重みに耐えられない。どうやって頑丈にしようか、思案中。

走っているところをどうぞ。



こうして見ると、全部が同じ方向に走っているのってあんまり面白くないなあ。



次回は別方向に走らせて撮影してみようっと。

夜景もどうぞ。



線路3本に見えるけど、この線路は1本に繋がっている。今のところのうちの設備では、1本の線路上を、4つの機関車まで別々に動かせる。踏切を切り替えたりして同じ線路上を衝突させずに動かすのが、スリル満点で面白い。

ここまでできたところで、橋桁や橋などを買い足してきた。
a1.jpg
a2.jpg


ロコ視点だとこんな風に見えるのね。
a3.jpg


またそのうちに続きをご紹介する予定。


♪ おまけ ♪

いつも買いに行くお店で、中古の家の模型が安売りされていた。
c3.jpg


あ!あの家だ!
c1.jpgc2.jpg


自分で組み立てるからこそ楽しいので、安いけれど買わなかった。次はイースターの頃にでも何か組み立てたいなあ。
nice!(49)  コメント(28) 

山造り・家造り [鉄道模型]

a0.jpg

家造りの楽しみにすっかり虜になっためぎ。現在また新しいのを建築中♪
b1.jpg


本当は神社が欲しいところだけど・・・いつか日本で探してみようっと。
b2.jpg


うちのドイツ人は、4年越しで制作中の山と格闘中。まずは裏をアルミ箔で防水し・・・
b3.jpg


プラスチックのアワアワのスプレーを買ってきて、中を固めることにしたようだ。
b5.jpgb4.jpg


これ、スプレーしたあと乾かすと、パンみたいに膨れあがる。
b6.jpgb7.jpg


コーヒー飲みながらもくもくと作業に没頭する週末。
b8.jpg


アワアワ第2弾。
b10.jpg


その後、トンネル用の筒を作り・・・
b1.jpgb2.jpg


アワアワ第3弾。
b3.jpg


もう2缶くらいスプレーが要る模様。足りないからと言って日曜日には買いに行けないドイツ。なにしろ日曜日、お店はどこも閉まっているから。続きはまた来週末のお楽しみ。

ふと気がついたら、チューリップがどんどん色づいてきていた。
b9.jpg
nice!(54)  コメント(25) 

細かい作業 [鉄道模型]

axx.jpg

今日も週末の工作話を。鉄道模型の話って、なぜかアクセス数が低い。でも、面白くてやめられないめぎ♪

昨日の山は、ひっくり返すとこんな様子。
a1.jpga2.jpg


この山は、まずギプスで形を作り、その後一年以上放置され、その上に細かく千切った紙を貼り付け、一重に張ったところでまた一年くらい放置され、二重目に紙を貼り付け、また半年くらい放置され、それから中のギプスを取り外し、さてどうしましょ、とまた半年くらい放置されてきたもの。中をプラスチックのアワアワで固定すれば、この山の上を鉄道模型が走ることが出来るようになるはず。さて、そううまくいきますか、今後の成り行きに注目。


週末はちょっと走らせて楽しむのが恒例行事に。
a1.jpg


こんなので、舵取りをしている。
a2.jpg


コンピューター化したら何十個も同時に舵取りできるらしいけど、そこまでの設備を作るスペースはさすがにないしねえ・・・

反対方向に走らせてみました♪




どうやったら迫力が伝わるかなあ・・・



走らせてみてはメンテナンスも。
a3.jpg


これ、結構細かい作業で、うちのドイツ人は老眼鏡やら虫眼鏡やら駆使して色々大変そう。
a4.jpg


細かいところを見るのは、本当に結構大変。
a5.jpga6.jpg


ずっと楽しく遊べるように、目を大事にしなきゃ。
a7.jpg
nice!(54)  コメント(34) 

山造り・家造りのその後 [鉄道模型]

a0.jpg

メルクリン破産のニュースはびっくりだけど、だからといってこの趣味が終わるわけでもない。
a4.jpg


冷たい雨が降り続き、ずっとどんよりしていた週末は、そう、どこにも行かずにうちでぬくぬく建設工事♪

これは、うちのドイツ人が組み立て中のもの。こまか~い!
a5.jpga6.jpg


めぎの小さな教会は、電気工事も終わり、屋根の上にはコウノトリさんも。
a1.jpga2.jpg


夜景にもう一つ、光が加わった。
a3.jpg


メルクリンの経営破綻のニュースでめぎを思い出して心配してくださった方、ありがとうございます!特に影響もなく楽しんでますよ~♪

うちは機関車も車両もメルクリンだけど、古い中古のものを蘇らせようとしているところで、新しいものを買いそろえる計画もなかったし、線路などを買い足すときも古いものを安く購入して修理したり掃除したりして使っている。メルクリンは150年も車両や部品を生産してきたわけで、中古のものは有り余るほど出回っているし、もし完全に生産ストップになったとしても、個人のこんな小さな趣味の範囲ではたいした影響を受けないだろう。

ただ、めぎのような素人が見ても、メルクリンの精巧さは素晴らしい。細部に至るまで見事に再現し、質感も十二分にある。こんな精密な技術の伝統が失われるとしたら、それは本当に残念なこと。なんとか再建して操業し続けてくれますように。

さて、お山の方は・・・
a1.jpg


アワアワももう少し。
a2.jpg


まず、一缶目。
a3.jpga4.jpg


乾くとぷーっと膨らむ。量を加減し、ひっくり返して上に重石をのせてみたけど、やっぱり膨らみすぎ。あとで、その膨らみすぎた部分を切り落とし。
a5.jpg


二缶目。
a6.jpga7.jpg


ひゃあ!こんなに大きくなっちゃった~
a8.jpg


なんだかもったいないなあ。
a9.jpga10.jpg


これで、山の中身が埋まって上に電車を載せてもびくともしなくなったが、中身は発泡スチロールみたいな感じでとても軽い。さて、うまく線路を走らせることができるかしら・・・

週末を過ぎてもどんより冷たい雨の続いているデュッセルドルフ。今日は雪も。今週はずっとずっとずーーーーとみぞれ混じりの雨の予報。そろそろまたサンフランシスコ旅行記に逃避しましょうかね・・・
nice!(57)  コメント(18) 

ジオラマの新たな展開 [鉄道模型]

axx.jpg

例の教会が出来上がり、先週末、新しくまた別なものを作り始めためぎ。
b1.jpg


いつものメーカーと違うけど、なにしろセールしてたので。35ユーロくらいのが20ユーロちょっとだった。200パーツ以上もあって、めぎとしてはたぶんイースターまで楽しめそう。

うちのドイツ人はこの小さいパーツと格闘中。
b2.jpg


それはさておき、あれ??
a4.jpg


あれれれ??
a1.jpga2.jpg


そう、山がとりあえずできたので、山を含めて線路を組み替えようと、一度全てお片付け。
a3.jpg


うーん・・・まだまだ前途多難の様子・・・
a5.jpg


線路をと山をどう組み合わせて4つの機関車をどう走らせるか、どこに駅を作りどこにどんな村を作ろうかなど、思案中。現在、さらに、全てのジオラマを載せる台を作ろうと構想中。a1.jpg


台も板を買って自分で作るとか。全て完成までは数年かかりそうね。
nice!(62)  コメント(33) 

ジオラマの台造り [鉄道模型]

ax.jpg

鉄道模型を走らせるためのジオラマ造り。まずは、山をどこに配置するか考え・・・
a2.jpg


昨日のお店で買ってきた板で台造り。
a2.jpg


↑ これは山の半分の分。山って意外に大きい。

木工ボンドでくっつけている。
a3.jpg


ボンドだけじゃなくてねじ釘や楔(って言うんですよね?)も。
a4.jpga5.jpg


うまくくっついてくれるのかなあ。
a6.jpga7.jpg


あとは真ん中を補強するのみ。
a2.jpg


一枚の大きい板を買ってもよかったんだけど、車に乗せきれないので2枚にしてつなげることに。補強すれば大丈夫かな。まだ脚がついていないけど、台はほぼ完成。
a1.jpg


↑ この上に、↓この山が乗る予定。そこから延びる線路がぐるっと回って戻ってきたり、駅や街を作ったりするためには、まださらに別の台が必要。山のまわりは木の伐採現場や石炭などの採掘現場などにしたいなあ、と夢を膨らませているが、さてさてどうなりますやら。
a3.jpg


ぼくたちがまた走れるようになるのはいつかなあ・・・
a2.jpg
nice!(62)  コメント(32) 

電車遊び [鉄道模型]

ax.jpg

昨日のチーズフォンデュの話でフォンデュ用の鍋のセットをお持ちというコメントが多かったのにびっくりしためぎ。結婚式の引き出物で・・・というくだりに、ああなるほど~うちのドイツ人によれば、ドイツでも70年代にクリスマスプレゼントや結婚のお祝いにフォンデュ用のセットを送るのが流行ったことがあるとか。でも、やっぱりドイツでも、年に一度使うか否かのフォンデュ用のセットはその後忘れられ、地下室の奥に仕舞い込まれたりしている家庭が多いらしい。スイスだったら一家に一台なのかな・・・

さてさて、2年ぶりくらいにちょっと遊びたくなりまして・・・
a1.jpg


組み立てるのが楽しいのよね♪
a2.jpg


足りないものは積み木で代用。
a3.jpg


めぎの機関車、嬉しそう♪
a4.jpg


ちょっと荷物引かせてみたり♪♪
a5.jpg


うちのドイツ人が子供の頃から持っているという電車も元気よく走っておりました~
a6.jpg


この台を作ったときは二階建てにしてこうしてああして・・・と考えていたんだけど、今となっては何をどう考えていたのやら。とりあえず作った山のトンネルを通して一回り走らせてみただけの映像だけど、こうやってぐるぐる回っているだけでもめぎは何時間でも楽しく見ていられるの。



小さい頃、おもちゃ売り場でおもちゃの電車や車がぐるぐる走っているのを見るのが好きだったなあ。いや、赤ちゃんの頃から、駅に「汽車」を見に行くのが大好きだったとか。

ぼちぼち冬の間楽しむことにいたしますわ。
a7.jpg
nice!(60)  コメント(22) 
鉄道模型 ブログトップ