3月末の大きな市場 [小さな出来事]
毎年のことだが、春は写真が多くて追いつかない。毎日ブログ書いているのに。旅行記もストップしているのに。
3月末のイースター前、魚介を買うために旧市街の方にある大きな市場へ買い物に出かけた。
欲しかった魚介を買えてホッと安心。買ったところの写真は無し。
ちゃんと足と尻尾の先まで写せればよかったな…
持っていったのはフルサイズのZ6に50mmF1.8単焦点。せっかくなので開放でちょっと遊ぶ。
めぎはパンジーが好きなのだが、うちのドイツ人はあまり好まない。パンジーはドイツ語でStiefmütterchen(シュティーフミュッターヒェン)と言い、「小さな継母」という意味で、子どものころ継母に育てられた記憶がよみがえるのかも。
この日は雨で、雰囲気がしっとりとしていた。
それが伝わる写真はなかなか撮れないのだけど。
帰りに見かけた保育園の散歩風景。
トリミング。この車、便利だわね。
3月末のイースター前、魚介を買うために旧市街の方にある大きな市場へ買い物に出かけた。
欲しかった魚介を買えてホッと安心。買ったところの写真は無し。
ちゃんと足と尻尾の先まで写せればよかったな…
持っていったのはフルサイズのZ6に50mmF1.8単焦点。せっかくなので開放でちょっと遊ぶ。
めぎはパンジーが好きなのだが、うちのドイツ人はあまり好まない。パンジーはドイツ語でStiefmütterchen(シュティーフミュッターヒェン)と言い、「小さな継母」という意味で、子どものころ継母に育てられた記憶がよみがえるのかも。
この日は雨で、雰囲気がしっとりとしていた。
それが伝わる写真はなかなか撮れないのだけど。
帰りに見かけた保育園の散歩風景。
トリミング。この車、便利だわね。
2024-04-09 02:00
nice!(34)
コメント(10)
あら、日本でもこの頃はリアカーみたいなのに
小さい子供達乗せて運んでいますよ。
どちらが先なのかなぁぁ・・??
by 向日葵 (2024-04-09 03:02)
小さな継母? そう言われるとパンジーがそんな風に見えてくるから不思議^^
by mm (2024-04-09 06:14)
春は新芽がみずみずしいですね。
by Baldhead1010 (2024-04-09 06:25)
最後の写真の女性は、お母さんなのか保母さんなのか。
うちの近所の保育園は、歩くのがまだおぼつかない子たちを保母さんがこういうのに乗せて引っ張ってます。
by YAP (2024-04-09 07:55)
ちっちゃいクルマに5人もぎゅうぎゅうで
座ってるのが可愛いですぅ~~~(≧▽≦)
by よーちゃん (2024-04-09 08:45)
園児の散歩は日本の風景と同じですね、パンジーにそんな意味があるとは知りませんでした。
by JUNKO (2024-04-09 14:02)
パンジー 俺も苦手で撮らないんですよね
何が嫌いか分からないんだけど あんまり可愛いと思えないんです
by (。・_・。)2k (2024-04-09 16:57)
大きな市場、売ってる植物も豊富ですね♪
パンジーよりも小ぶりなビオラの方が私は好きだな。
でも、すぐにアブラムシがついてしまうので、それも怖くて買ってません^^;。
by Inatimy (2024-04-09 17:38)
市場、新鮮で美味しいものがたくさんありそう、良いなぁ。
そういえば、こういうリアカーの園児のお散歩、日本では見かけますが、こちらでは見たことがないです^^。
記憶につながって、好みじゃなくなるものって、ありますね。
私の母は、植物を育てるのが好きですが、子供(私の妹)を亡くしたときに家に飾っていた花の苗は、もう買いません。
by おと (2024-04-09 18:11)
ドイツの保育園では、こんな手押し車を使っているのですね。
千葉では、もう少し、大きめの手押し車を使っています。
by テリー (2024-04-09 22:55)