根津~谷中 [2008年10月日本の旅]
80万アクセスになりました。ありがとうございます。

ドイツには体育の日がないので10月13日(月)は通常通り。日本の時間に慣れないうちに戻ってきたのであんまり時差ボケしてないつもりだったけど、日本で夜中になる頃のこちらの夕方に異常に眠くなる。ああ、疲れたなあ・・・
さて、今日からしばらくめぎの日本滞在記を。ドイツの話はまた写真撮る余裕ができてから。
東京滞在最終日の夕方、めぎは念願の根津から谷中にかけて散歩。

沈み征く太陽と競争しながら、でもゆっくりと気の向くままにてくてく。

この辺りは住宅にもたくさんの緑。心意気を感じる。
あ、紙垂ですね~

この他にも、小さなお店に神棚があったりして、ああ日本だなあ、としみじみ。
あら、猫ちゃんバージョンもあるのね。

ずいぶん立派な塀に大きな敷地だなあ、と思ったら、勝山藩の跡地だった。なるほど。


狭いところに見つけた葡萄棚。ちょっと親近感♪

あら、あそこは何かしら。

提灯の明かりがあたたかいここ。

菊祭りの準備中だった。

近くの可愛いお店に入って色々物色しているうちに真っ暗に。

ああ、買って帰りたいけど、もう荷物いっぱい。

さてさて、本日のハイライト♪

ぽりぽりさんがよくご紹介くださるここへ、行ってきました~♪

色々招かれちゃいました。

元気いっぱいの通りでしたよ。

どぜうさんも元気いっぱい♪

ああ、こういうところで毎日食材のお買い物できたら、どんなに幸せかしら・・・

ドイツには体育の日がないので10月13日(月)は通常通り。日本の時間に慣れないうちに戻ってきたのであんまり時差ボケしてないつもりだったけど、日本で夜中になる頃のこちらの夕方に異常に眠くなる。ああ、疲れたなあ・・・
さて、今日からしばらくめぎの日本滞在記を。ドイツの話はまた写真撮る余裕ができてから。
東京滞在最終日の夕方、めぎは念願の根津から谷中にかけて散歩。

沈み征く太陽と競争しながら、でもゆっくりと気の向くままにてくてく。

この辺りは住宅にもたくさんの緑。心意気を感じる。
あ、紙垂ですね~

この他にも、小さなお店に神棚があったりして、ああ日本だなあ、としみじみ。
あら、猫ちゃんバージョンもあるのね。

ずいぶん立派な塀に大きな敷地だなあ、と思ったら、勝山藩の跡地だった。なるほど。


狭いところに見つけた葡萄棚。ちょっと親近感♪

あら、あそこは何かしら。

提灯の明かりがあたたかいここ。

菊祭りの準備中だった。

近くの可愛いお店に入って色々物色しているうちに真っ暗に。

ああ、買って帰りたいけど、もう荷物いっぱい。

さてさて、本日のハイライト♪

ぽりぽりさんがよくご紹介くださるここへ、行ってきました~♪

色々招かれちゃいました。

元気いっぱいの通りでしたよ。

どぜうさんも元気いっぱい♪

ああ、こういうところで毎日食材のお買い物できたら、どんなに幸せかしら・・・

東京の夜 [2008年10月日本の旅]
ドイツは今、冬へまっしぐら。朝起きたときは真っ暗。家を出るときもまだ暗い。なにしろ、日の出が7時55分なのだ。8時頃ってこと。日が沈むのがゆっくりゆっくりなのと同様、日が昇ってくるのもゆっくりだから、8時過ぎになってもまだ薄暗い。この時期は暗い天気に影響されて鬱になるドイツ人が多いのだけど、私もなりそう・・・
現在、10月初旬の日本滞在記をお送り中。本日のテーマは、東京の夜。
まずはなんといっても、新宿歌舞伎町。

ま、眩しい・・・
この色合い、この躍動感!

時間がなくてビルの上からの景色は望めなかったのが残念。

夜通しお仕事、おつかれさま。

さて、こちらは田町。

夜もサラリーマンがまだまだいっぱい。

ここにも隠れてるし。

ここにも。

めぎも、あるお店に隠れました♪




そのあと、ここにも。

きゃー♡日本の葡萄ちゃん♪

とってもインテンシブな甘み。

田町の夜ライフも堪能いたしました♪
ヴェローチェとは、イタリア語で「早い」という意味。コーヒーをちょっとゆっくり飲む時間が、みなさまにありますように。
現在、10月初旬の日本滞在記をお送り中。本日のテーマは、東京の夜。
まずはなんといっても、新宿歌舞伎町。

ま、眩しい・・・
この色合い、この躍動感!

時間がなくてビルの上からの景色は望めなかったのが残念。

夜通しお仕事、おつかれさま。

さて、こちらは田町。

夜もサラリーマンがまだまだいっぱい。

ここにも隠れてるし。

ここにも。

めぎも、あるお店に隠れました♪




そのあと、ここにも。

きゃー♡日本の葡萄ちゃん♪

とってもインテンシブな甘み。

田町の夜ライフも堪能いたしました♪
ヴェローチェとは、イタリア語で「早い」という意味。コーヒーをちょっとゆっくり飲む時間が、みなさまにありますように。

湯島 [2008年10月日本の旅]
冷たいドイツの雨の中、今日のワールドカップの予選ウェールズ戦は1対0でドイツの勝ち。これで来年の3月まで予選はお休み。みんな、いい充電をしてきてね。
現在、10月初旬の日本滞在記を継続中。
今日は東京で土砂降りだった日に、湯島天神を散歩した話。
ここから行くと、男坂。

階段手前の通り沿いにも、小さな神社。この辺りは神社や寺に赤い旗が目につく。

ほら、坂にも。

ああ、雨!!



ここは学問の神様だから、いろんな合格願いがいっぱい。

うっわ~小さいうちからこんなに受けるのね。受験のないドイツでは想像もできない世界。

受験グッツも立派だわ~

こういうのを見ると何か欲しくなってしまう。受験はもう無いけど。

ここは、サラリーマンのお参りする姿も目についた。こんな土砂降りの中、背広でお参り。これから昇進試験?資格試験?とにもかくにも、おつかれさま。

夜の天神様も麗しゅう。


この近くのこのお店でうどんすきを賞味。美味しかった♪
現在、10月初旬の日本滞在記を継続中。
今日は東京で土砂降りだった日に、湯島天神を散歩した話。
ここから行くと、男坂。

階段手前の通り沿いにも、小さな神社。この辺りは神社や寺に赤い旗が目につく。

ほら、坂にも。

ああ、雨!!



ここは学問の神様だから、いろんな合格願いがいっぱい。

うっわ~小さいうちからこんなに受けるのね。受験のないドイツでは想像もできない世界。

受験グッツも立派だわ~

こういうのを見ると何か欲しくなってしまう。受験はもう無いけど。

ここは、サラリーマンのお参りする姿も目についた。こんな土砂降りの中、背広でお参り。これから昇進試験?資格試験?とにもかくにも、おつかれさま。

夜の天神様も麗しゅう。


この近くのこのお店でうどんすきを賞味。美味しかった♪
