ナーゴルト川にかかる鉄橋 [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日から4月初旬の黒い森地方ナーゴルトなどのお話を。
4月1日のイースター休暇の一日目、めぎたちは雨の中ナーゴルトという町へ向かっていた。そこに住む叔母の荷物の整理の手伝いをするためだ。雨なのでただ走って行くのみで全く写真を撮っていなかったのだが、ふと鉄橋を見つけ、車を止めてもらった。
なかなかカッコいいわね~
追記だが、ちょっと調べたところ、1874年製。ヨハン・ウィルヘルム・シュヴェードラーの設計で、ドイツでは現存するのはここだけとのこと。シュヴェードラーは19世紀後半のドイツ語圏の構造工学の第一人者。(情報はこちらから。)
鉄橋のすぐ近くに駅がある。それはこの建物。
場所はこちら。地図の駅のすぐ下に鉄橋が見える。
Unterreichenbach(ウンターライヒェンバッハ)という町で、訳すと「金持ちの下の小川」というのだが、この川の名前はナーゴルト。
近くにこんな家や…
こんな建物が見えた。これ、生ハムを燻すところらしい。
その後、ナーゴルト川沿いをこんな景色を見ながら走り続けた。
つづく。
4月1日のイースター休暇の一日目、めぎたちは雨の中ナーゴルトという町へ向かっていた。そこに住む叔母の荷物の整理の手伝いをするためだ。雨なのでただ走って行くのみで全く写真を撮っていなかったのだが、ふと鉄橋を見つけ、車を止めてもらった。
なかなかカッコいいわね~
追記だが、ちょっと調べたところ、1874年製。ヨハン・ウィルヘルム・シュヴェードラーの設計で、ドイツでは現存するのはここだけとのこと。シュヴェードラーは19世紀後半のドイツ語圏の構造工学の第一人者。(情報はこちらから。)
鉄橋のすぐ近くに駅がある。それはこの建物。
場所はこちら。地図の駅のすぐ下に鉄橋が見える。
Unterreichenbach(ウンターライヒェンバッハ)という町で、訳すと「金持ちの下の小川」というのだが、この川の名前はナーゴルト。
近くにこんな家や…
こんな建物が見えた。これ、生ハムを燻すところらしい。
その後、ナーゴルト川沿いをこんな景色を見ながら走り続けた。
つづく。
4月初めのナーゴルト [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日は2023年春のナーゴルトの叔母の家でのお話を。
イースター休みに入った初日の4月1日、めぎたちは南西ドイツのナーゴルトの叔母の家へ。お昼を用意した家に到着。
ここ数年より春の到来が遅かったドイツ。
窓からちょうど桜が見えるのだが、まだ蕾だった。
叔母は6月に老人ホームに引っ越してしまうので、この花を見るのは今年が最後。めぎたちはもう二度と見られない。
叔母の娘(うちのドイツ人の従妹)とその息子が既に到着してて、めぎたちを待っていた。まずはサラダから。
サラダを食べた後、メインディッシュが並べられる。ドイツは伝統的に昼食がその日の一番大きな食事となるのだが、歳取った叔母はそういう生活をしてて、大皿料理が用意されていた。
余談だが、仕事をしている人もお昼に一度うちに帰って食事をする習慣だった昔と違って、最近のドイツでは生活習慣がかなり変わってきて、お昼は仕事先でパンなどで簡単に済ませ、夜に温かい食事をする家庭が増えてきた。国際化が進んだ所為でもある。
この日の料理はドイツらしい料理の牛肉の煮込みだったのだが、めぎは肉にあまり食指が湧かずソースのみたっぷり頂いた。ジャガイモ団子に絡めて食べるととっても美味しい。
以前にも少し書いたが、80を過ぎた伯母はナーゴルトに70年ほど住んでいて、ご主人の死後このアパートに移って30年ほど一人で住んでいた。しかしナーゴルトで生まれ育った娘はデュッセルドルフに移り、そこで定住してしまった。で、叔母は自分に近い将来何かあったら450㎞ぐらい離れた娘に負担がかかると考え、まだ足腰ちゃんとしてて自分で何でもできるうちにと決心して、デュッセルドルフ近郊の老人ホームに移ることにしたのだ。南西ドイツの訛りのドイツ語を話す叔母がデュッセルドルフ近郊にきたらまさに外様で、どの程度馴染むのかなとめぎはちょっと心配なのだけど、従妹と叔母が長い間考えて話し合って決めたことだから、口は挟まない。ただ、6月初旬の引っ越しを前にやることが山積みで、この日の昼食はその段取りとか途中経過報告とかの話題でみんないっぱいいっぱいだった。
ちょっと向こうを見ると、春先の花が咲いているのが見えた。
町の反対側には古城の廃墟が見えて…
ずっと遠くには教会も見える。どちらも絵を描く叔母が繰り返しモチーフにしていたものだ。
ナーゴルトの場所はこちら。ポイントは古城の廃墟にしてある。
ここにめぎがくるのはたぶん4回目ではないかと思うのだが、こうやって終わりが来るんだなあとめぎもしみじみした。
続く。
イースター休みに入った初日の4月1日、めぎたちは南西ドイツのナーゴルトの叔母の家へ。お昼を用意した家に到着。
ここ数年より春の到来が遅かったドイツ。
窓からちょうど桜が見えるのだが、まだ蕾だった。
叔母は6月に老人ホームに引っ越してしまうので、この花を見るのは今年が最後。めぎたちはもう二度と見られない。
叔母の娘(うちのドイツ人の従妹)とその息子が既に到着してて、めぎたちを待っていた。まずはサラダから。
サラダを食べた後、メインディッシュが並べられる。ドイツは伝統的に昼食がその日の一番大きな食事となるのだが、歳取った叔母はそういう生活をしてて、大皿料理が用意されていた。
余談だが、仕事をしている人もお昼に一度うちに帰って食事をする習慣だった昔と違って、最近のドイツでは生活習慣がかなり変わってきて、お昼は仕事先でパンなどで簡単に済ませ、夜に温かい食事をする家庭が増えてきた。国際化が進んだ所為でもある。
この日の料理はドイツらしい料理の牛肉の煮込みだったのだが、めぎは肉にあまり食指が湧かずソースのみたっぷり頂いた。ジャガイモ団子に絡めて食べるととっても美味しい。
以前にも少し書いたが、80を過ぎた伯母はナーゴルトに70年ほど住んでいて、ご主人の死後このアパートに移って30年ほど一人で住んでいた。しかしナーゴルトで生まれ育った娘はデュッセルドルフに移り、そこで定住してしまった。で、叔母は自分に近い将来何かあったら450㎞ぐらい離れた娘に負担がかかると考え、まだ足腰ちゃんとしてて自分で何でもできるうちにと決心して、デュッセルドルフ近郊の老人ホームに移ることにしたのだ。南西ドイツの訛りのドイツ語を話す叔母がデュッセルドルフ近郊にきたらまさに外様で、どの程度馴染むのかなとめぎはちょっと心配なのだけど、従妹と叔母が長い間考えて話し合って決めたことだから、口は挟まない。ただ、6月初旬の引っ越しを前にやることが山積みで、この日の昼食はその段取りとか途中経過報告とかの話題でみんないっぱいいっぱいだった。
ちょっと向こうを見ると、春先の花が咲いているのが見えた。
町の反対側には古城の廃墟が見えて…
ずっと遠くには教会も見える。どちらも絵を描く叔母が繰り返しモチーフにしていたものだ。
ナーゴルトの場所はこちら。ポイントは古城の廃墟にしてある。
ここにめぎがくるのはたぶん4回目ではないかと思うのだが、こうやって終わりが来るんだなあとめぎもしみじみした。
続く。
何を諦めるか [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日は2023年4月初めの南西ドイツのナーゴルトの叔母の家でのお話を。
ここに来たのは、叔母が老人ホームに入るにあたり、荷物の整理を始めるため。
上の戸棚と下の本棚のどちらを持って行けるか、検討中。
老人ホームと言っても家具の付いていないワンルームに入るので、多少の私物を持って行ける。ベッドは将来介護になったときのために医療用のを使うことが義務付けられているらしいのだが、それ以外は自由。と言ってもワンルームだから所詮限られている。上の戸棚か本棚かの他に食卓テーブルや書斎机なども入るそうで、日本で想像するワンルームよりずいぶん広そうだけど。
まあ戸棚か本棚は別として、そこそこある本やら…
たくさんたくさんごまんとある小物はいったいどうなるのか。
一つ一つ思い出があるのだろうからねぇ。
サンルームもあるのだが…
そこも物がいっぱい。
お花もどうなっちゃうのかなぁ…
家中の一角一角に思いが溢れている。それを片付けるのって、勇気がいるわよね。
ここに来たのは、叔母が老人ホームに入るにあたり、荷物の整理を始めるため。
上の戸棚と下の本棚のどちらを持って行けるか、検討中。
老人ホームと言っても家具の付いていないワンルームに入るので、多少の私物を持って行ける。ベッドは将来介護になったときのために医療用のを使うことが義務付けられているらしいのだが、それ以外は自由。と言ってもワンルームだから所詮限られている。上の戸棚か本棚かの他に食卓テーブルや書斎机なども入るそうで、日本で想像するワンルームよりずいぶん広そうだけど。
まあ戸棚か本棚は別として、そこそこある本やら…
たくさんたくさんごまんとある小物はいったいどうなるのか。
一つ一つ思い出があるのだろうからねぇ。
サンルームもあるのだが…
そこも物がいっぱい。
お花もどうなっちゃうのかなぁ…
家中の一角一角に思いが溢れている。それを片付けるのって、勇気がいるわよね。
片付け開始=欲しい物探し [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日は4月1日にうちのドイツ人の叔母の家を訪ねたときのお話を。
叔母を訪ねたのは、老人ホームに入ることを決めた叔母が、自分の持ち物を整理・処分するにあたり、まず最初に娘と孫と甥(うちのドイツ人)に好きなものを譲るため。この3人+めぎが選んだ後は、叔母の再婚相手の子どもたち家族(叔母とは血のつながりはないが、40年以上家族として付き合いのある人たち)や叔母の友人たちが選ぶことになっている。
で、大きな段ボールを広げ、頂いたものを詰める作業に取り掛かった。
シンプルな食器を選んだのは孫で、26歳の彼は最近ルームシェアをやめて一人暮らしを始めたので、食器セットを有難くもらっていた。
戸棚の中には色々な食器がいっぱい。中でも、娘がKonfirmation(プロテスタントの堅信礼、つまり、その信仰をするという確認の儀式で、13~15歳のときに放課後や日曜日などに教会のスクールに通った後に行われる。カトリックにも8~10歳の時に似たような儀礼がある。日本の成人式のようなもの重要な節目なのだが、ドイツではそのときには食器セットを新たに買い、フルコースで親戚一同を招いて盛大なお祝いをする習慣で、最近はレストランやカフェでお祝いをすることが多いようだ)のときに買いそろえたという食器セットが2段にわたってぎっしり置かれてて、もちろんそれは叔母が引き続き持って行く予定。
整理していたら、戸棚の奥から一枚の紙が発見された。その昔、たぶん40年ぐらい前に、70年代の製品だったらしいこの戸棚を中古で144.38マルクで買ったらしい。そうかぁ、その当時、この戸棚がそんなもんで変えたのね…でも、40年前の144マルクって、結構な価値だったんだろうなあ…なんとも時代を感じるなぁ。
それから絵を見に行った。
部屋や廊下の壁という壁にぎっしり叔母の絵が飾られているのだが…
実はその何十倍も屋根裏にあって、その屋根裏での作業は写さなかったが、こんなにたくさん書いたのがほとんどゴミ箱行きになるんだろうなと思うととても残念だった。
時間があればすべてスキャンしてネットで地道に売るということも可能な世の中だけど、叔母はPCもスマートフォンも使えないし(未だタイピングマシーンを使い、携帯は白黒文字の古いガラケー)、カメラもアナログの古いコンデジだし、娘も孫もそんな時間はないのだ…
少しでも捨てるものを減らすために、少しでも色々持って行って欲しいところらしいが、叔母もまだ自分で持ち続けたいものがいっぱいで、これは?と聞くといやそれはちょっと…となるのだった。また、ここは地下室なのだけど、そこにはガラクタがいっぱいで、叔母はこれはどう?と色々勧めてくれるのだが、それらは誰も欲しくないのだった。
しかし、ここにあった叔母の手作りのジャムをいくつかいただき、さらにワインの中からうちのドイツ人が、これは今晩みんなで飲もう、これはデュッセルドルフに持ち帰って従妹(叔母の娘)と白アスパラを食べるときに飲もう、と数本選びだした。それに対しては叔母は異存なく、めぎたちは美味しいワインを楽しむことができた。その話は追々に。
めぎがもらってきたのは、特にアンティークというわけではないようだがこの時計と…
絵を数枚と…
右下に写っている金属製の花を置く台と…
この引き出し。
うちのドイツ人がもらい受けて来たのは、やはり数枚の絵と、うちのドイツ人の母親(叔母の姉)が欲しいというこのパンチのための一式と…
クリスマスの飾りのようなもの。何か思い出があるらしい。
他にもたくさんたくさん作品や雑貨や家具があるのだが、とてももらいきれない。断捨離したばかりだし、うちだってもう置くところも無いし。
つづく。
叔母を訪ねたのは、老人ホームに入ることを決めた叔母が、自分の持ち物を整理・処分するにあたり、まず最初に娘と孫と甥(うちのドイツ人)に好きなものを譲るため。この3人+めぎが選んだ後は、叔母の再婚相手の子どもたち家族(叔母とは血のつながりはないが、40年以上家族として付き合いのある人たち)や叔母の友人たちが選ぶことになっている。
で、大きな段ボールを広げ、頂いたものを詰める作業に取り掛かった。
シンプルな食器を選んだのは孫で、26歳の彼は最近ルームシェアをやめて一人暮らしを始めたので、食器セットを有難くもらっていた。
戸棚の中には色々な食器がいっぱい。中でも、娘がKonfirmation(プロテスタントの堅信礼、つまり、その信仰をするという確認の儀式で、13~15歳のときに放課後や日曜日などに教会のスクールに通った後に行われる。カトリックにも8~10歳の時に似たような儀礼がある。日本の成人式のようなもの重要な節目なのだが、ドイツではそのときには食器セットを新たに買い、フルコースで親戚一同を招いて盛大なお祝いをする習慣で、最近はレストランやカフェでお祝いをすることが多いようだ)のときに買いそろえたという食器セットが2段にわたってぎっしり置かれてて、もちろんそれは叔母が引き続き持って行く予定。
整理していたら、戸棚の奥から一枚の紙が発見された。その昔、たぶん40年ぐらい前に、70年代の製品だったらしいこの戸棚を中古で144.38マルクで買ったらしい。そうかぁ、その当時、この戸棚がそんなもんで変えたのね…でも、40年前の144マルクって、結構な価値だったんだろうなあ…なんとも時代を感じるなぁ。
それから絵を見に行った。
部屋や廊下の壁という壁にぎっしり叔母の絵が飾られているのだが…
実はその何十倍も屋根裏にあって、その屋根裏での作業は写さなかったが、こんなにたくさん書いたのがほとんどゴミ箱行きになるんだろうなと思うととても残念だった。
時間があればすべてスキャンしてネットで地道に売るということも可能な世の中だけど、叔母はPCもスマートフォンも使えないし(未だタイピングマシーンを使い、携帯は白黒文字の古いガラケー)、カメラもアナログの古いコンデジだし、娘も孫もそんな時間はないのだ…
少しでも捨てるものを減らすために、少しでも色々持って行って欲しいところらしいが、叔母もまだ自分で持ち続けたいものがいっぱいで、これは?と聞くといやそれはちょっと…となるのだった。また、ここは地下室なのだけど、そこにはガラクタがいっぱいで、叔母はこれはどう?と色々勧めてくれるのだが、それらは誰も欲しくないのだった。
しかし、ここにあった叔母の手作りのジャムをいくつかいただき、さらにワインの中からうちのドイツ人が、これは今晩みんなで飲もう、これはデュッセルドルフに持ち帰って従妹(叔母の娘)と白アスパラを食べるときに飲もう、と数本選びだした。それに対しては叔母は異存なく、めぎたちは美味しいワインを楽しむことができた。その話は追々に。
めぎがもらってきたのは、特にアンティークというわけではないようだがこの時計と…
絵を数枚と…
右下に写っている金属製の花を置く台と…
この引き出し。
うちのドイツ人がもらい受けて来たのは、やはり数枚の絵と、うちのドイツ人の母親(叔母の姉)が欲しいというこのパンチのための一式と…
クリスマスの飾りのようなもの。何か思い出があるらしい。
他にもたくさんたくさん作品や雑貨や家具があるのだが、とてももらいきれない。断捨離したばかりだし、うちだってもう置くところも無いし。
つづく。
ポートワインで一休みしつつ [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日は4月初旬のナーゴルトに住む叔母の家でのお話を。
これまでも何度か書いたように、ナーゴルトという黒い森地方の小さな町に住む叔母を訪ねたのは、遊びに行ったからではなく、ホームに入ることを決心した叔母の荷物の片付けの最初の作業を手伝うため。その最初の作業というのは荷物詰めではなく、これは以前にも載せた写真だが、こういう戸棚をはじめとした家具や、中に入っている食器をはじめとした叔母の持ち物をめぎたちが引き取るかどうかを決めに行ったのだ。
また、叔母はこれを機に自分の半生を自費出版するつもりでいて、その校正の最終作業(文章の最終チェック並びに特に写真を確認すること)も荷物整理と同時進行であって、それはうちのドイツ人が請け負っていた。
で、もらう家具や絵や食器などを決めた後、次はその作業に取り掛かるのだが…
一枚目の戸棚の中からおいしそうなポートワインを見つけ、これは今回集っているこの家族(叔母、娘、孫、甥のうちのドイツ人、ついでにめぎ)で飲むしかないでしょ、とうちのドイツ人が提案し、早速準備。
そして昔の写真を確認しながらみんなで一本空けた。孫は一杯飲んだ後ビールに切り替えていた。
写真というのはたくさんあるのだが、85歳の叔母の親や祖父母世代の写真も多々あって、それはかなり歴史的に貴重である。貴族の父親を持つ義母の半生も凄いけど、その異父妹の叔母の父親は工場を営んでいたので、それもまたなかなかの内容。どちらも場所は旧東ドイツだったので、戦争やその後の東西分裂のバタバタで多くのものを失ったけれど、世が世ならどちらもお姫様&お嬢様の暮らしをしていたのよね…
孫の彼にとっても、色々な過去が興味深いようだった。
それにしても昔の写真って、凄く素敵な保管のされ方なのよね。こういうのはハードデスクとかクラウドとかには無い趣だわね。
うちのドイツ人には直接関係のない過去の写真だが(つまり叔母の父親はうちのドイツ人とは血のつながりがないため)、叔母の自伝のために、また将来デジタルで育っている孫の彼が過去の写真を持ち続けられるように、これらをデュッセルドルフに持ち帰って仕事の合間にスキャンした。これはほんの氷山の一角。
土日も作業して怒涛のスキャンが終わり、既に叔母の娘(従妹)に返してある。本も無事完成した模様だ。そして、早くも6月に入り、本当にこのナーゴルトの家をたたみ、最小限の荷物を発送し、6月6日、ホームに到着したとのこと。ブログで話がそこまでたどり着くのはまだ先になるが、ああ本当にこのナーゴルトを出てきちゃったのね…とちょっと寂しい。
これまでも何度か書いたように、ナーゴルトという黒い森地方の小さな町に住む叔母を訪ねたのは、遊びに行ったからではなく、ホームに入ることを決心した叔母の荷物の片付けの最初の作業を手伝うため。その最初の作業というのは荷物詰めではなく、これは以前にも載せた写真だが、こういう戸棚をはじめとした家具や、中に入っている食器をはじめとした叔母の持ち物をめぎたちが引き取るかどうかを決めに行ったのだ。
また、叔母はこれを機に自分の半生を自費出版するつもりでいて、その校正の最終作業(文章の最終チェック並びに特に写真を確認すること)も荷物整理と同時進行であって、それはうちのドイツ人が請け負っていた。
で、もらう家具や絵や食器などを決めた後、次はその作業に取り掛かるのだが…
一枚目の戸棚の中からおいしそうなポートワインを見つけ、これは今回集っているこの家族(叔母、娘、孫、甥のうちのドイツ人、ついでにめぎ)で飲むしかないでしょ、とうちのドイツ人が提案し、早速準備。
そして昔の写真を確認しながらみんなで一本空けた。孫は一杯飲んだ後ビールに切り替えていた。
写真というのはたくさんあるのだが、85歳の叔母の親や祖父母世代の写真も多々あって、それはかなり歴史的に貴重である。貴族の父親を持つ義母の半生も凄いけど、その異父妹の叔母の父親は工場を営んでいたので、それもまたなかなかの内容。どちらも場所は旧東ドイツだったので、戦争やその後の東西分裂のバタバタで多くのものを失ったけれど、世が世ならどちらもお姫様&お嬢様の暮らしをしていたのよね…
孫の彼にとっても、色々な過去が興味深いようだった。
それにしても昔の写真って、凄く素敵な保管のされ方なのよね。こういうのはハードデスクとかクラウドとかには無い趣だわね。
うちのドイツ人には直接関係のない過去の写真だが(つまり叔母の父親はうちのドイツ人とは血のつながりがないため)、叔母の自伝のために、また将来デジタルで育っている孫の彼が過去の写真を持ち続けられるように、これらをデュッセルドルフに持ち帰って仕事の合間にスキャンした。これはほんの氷山の一角。
土日も作業して怒涛のスキャンが終わり、既に叔母の娘(従妹)に返してある。本も無事完成した模様だ。そして、早くも6月に入り、本当にこのナーゴルトの家をたたみ、最小限の荷物を発送し、6月6日、ホームに到着したとのこと。ブログで話がそこまでたどり着くのはまだ先になるが、ああ本当にこのナーゴルトを出てきちゃったのね…とちょっと寂しい。
ナーゴルトでの晩餐 [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日はこの春、4月1日のお話を。
4月1日は春休みが始まった日で、その日に南西ドイツの黒い森地方のナーゴルトに住む叔母を訪ねていた。
今までも書いたように、ホームに移ることにした伯母の荷物の整理を手伝うために行ったのだが、夜になり、今回の作業の目処もつき、晩御飯のお時間に。
この日の飲み物は…
叔母の地下室で見つけたスパークリングワイン。
叔母のメモによると、2013年10月の購入。
一番の御馳走は、叔母手作りのポテトサラダ。孫にとっては世界一美味しいポテトサラダで、マヨネーズやヨーグルトなどを使わずビネガーやピクルスの漬け汁などを使用するのがこの辺りのレシピ。
スパークリングワインの後は、同じく地下室でうちのドイツ人が見つけたワイン。1994年のフランケンワイン。
ドイツの伝統でお昼がメインの食事だったため、夜は割と簡単。
茹でソーセージにポテトサラダと二十日大根と西洋ワサビなど。
食べ終わってからも、家族の話に花が咲いていた。
これがナーゴルトでの最後の晩餐。ああ、終わりなのね。
4月1日は春休みが始まった日で、その日に南西ドイツの黒い森地方のナーゴルトに住む叔母を訪ねていた。
今までも書いたように、ホームに移ることにした伯母の荷物の整理を手伝うために行ったのだが、夜になり、今回の作業の目処もつき、晩御飯のお時間に。
この日の飲み物は…
叔母の地下室で見つけたスパークリングワイン。
叔母のメモによると、2013年10月の購入。
一番の御馳走は、叔母手作りのポテトサラダ。孫にとっては世界一美味しいポテトサラダで、マヨネーズやヨーグルトなどを使わずビネガーやピクルスの漬け汁などを使用するのがこの辺りのレシピ。
スパークリングワインの後は、同じく地下室でうちのドイツ人が見つけたワイン。1994年のフランケンワイン。
ドイツの伝統でお昼がメインの食事だったため、夜は割と簡単。
茹でソーセージにポテトサラダと二十日大根と西洋ワサビなど。
食べ終わってからも、家族の話に花が咲いていた。
これがナーゴルトでの最後の晩餐。ああ、終わりなのね。
ナーゴルトの宿のことなど [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日から普段の旅行記&近況報告ローテーションブログに戻る。今日は今年(2023年)4月初めのドイツ南西部にあるナーゴルトのお話を。
ナーゴルトというのは黒い森地方にある小さな町。旧市街はとても可愛い。
場所はこちら。シュトゥットガルトの南西、フランスとの国境近く、ストラスブールの東に位置する。
でも、今回ナーゴルトに行ったのは観光のためではなく、うちのドイツ人の叔母がホームに移ることを決意したため、荷物の整理の第一段階を手伝うのが目的。
手伝うと言っても荷物を段ボールに詰めるとかではなく、叔母の持ち物から欲しいものを選ぶという作業。以前書いたことの繰り返しになるが、めぎは何枚かの絵のほか、例えばこの写真の真ん中に写っているチェストをもらった。
叔母の戸棚の中にあったポートワインを家族で飲みながら叔母の自伝のための写真を選んだりもした。
さて、既に書いた話の復習はここまで。前回夕食の話を書いたのだが、その日の夜は実はめぎとうちのドイツ人は叔母の家には泊まらなかった。というのは、叔母の家には娘(うちのドイツ人の従妹)とその息子が泊まるので、もう場所が無いのだ。で、めぎたちは旧市街のホテルを予約していた。泊まったのはHotel Adlerというところ。
そこそこ大きめでかわいい部屋だったのだが、ただ寝に帰っただけ。
でも、機能的で非常によかった。
朝食もホテルで。
イースター前だったんだなぁ…
朝食はバイキングで、そこそこの品揃え。
フルーツとヨーグルトと自家製ジャムも頂いた。
それからチェックアウトしてお別れのあいさつに叔母の家へ。そこではちょうど朝食が始まるところだった。
もちろんめぎたちはちょっとコーヒーを飲みながらおしゃべりしただけで一緒には食べず、もらったものをパッキング。このまるいサイドテーブルは叔母がホームでも使うそうなのでもらっていないが、絵や写真、いくつかの食器、買い物かごと何本かのワインを頂いた。チェストは後日、叔母がデュッセルドルフ近郊のホームに引っ越してくるときに一緒に引っ越し業者に運んでもらうので、このときは搬出なし。
こうして叔母の家とお別れした。ああ、もうナーゴルトに行くことは無いんだなぁ…
叔母は6月に既にホームに移り住み、今はそこのコーラス部に所属して楽しんでいるとのこと。そのホームについてはいずれまた。
ナーゴルトというのは黒い森地方にある小さな町。旧市街はとても可愛い。
場所はこちら。シュトゥットガルトの南西、フランスとの国境近く、ストラスブールの東に位置する。
でも、今回ナーゴルトに行ったのは観光のためではなく、うちのドイツ人の叔母がホームに移ることを決意したため、荷物の整理の第一段階を手伝うのが目的。
手伝うと言っても荷物を段ボールに詰めるとかではなく、叔母の持ち物から欲しいものを選ぶという作業。以前書いたことの繰り返しになるが、めぎは何枚かの絵のほか、例えばこの写真の真ん中に写っているチェストをもらった。
叔母の戸棚の中にあったポートワインを家族で飲みながら叔母の自伝のための写真を選んだりもした。
さて、既に書いた話の復習はここまで。前回夕食の話を書いたのだが、その日の夜は実はめぎとうちのドイツ人は叔母の家には泊まらなかった。というのは、叔母の家には娘(うちのドイツ人の従妹)とその息子が泊まるので、もう場所が無いのだ。で、めぎたちは旧市街のホテルを予約していた。泊まったのはHotel Adlerというところ。
そこそこ大きめでかわいい部屋だったのだが、ただ寝に帰っただけ。
でも、機能的で非常によかった。
朝食もホテルで。
イースター前だったんだなぁ…
朝食はバイキングで、そこそこの品揃え。
フルーツとヨーグルトと自家製ジャムも頂いた。
それからチェックアウトしてお別れのあいさつに叔母の家へ。そこではちょうど朝食が始まるところだった。
もちろんめぎたちはちょっとコーヒーを飲みながらおしゃべりしただけで一緒には食べず、もらったものをパッキング。このまるいサイドテーブルは叔母がホームでも使うそうなのでもらっていないが、絵や写真、いくつかの食器、買い物かごと何本かのワインを頂いた。チェストは後日、叔母がデュッセルドルフ近郊のホームに引っ越してくるときに一緒に引っ越し業者に運んでもらうので、このときは搬出なし。
こうして叔母の家とお別れした。ああ、もうナーゴルトに行くことは無いんだなぁ…
叔母は6月に既にホームに移り住み、今はそこのコーラス部に所属して楽しんでいるとのこと。そのホームについてはいずれまた。
ロットヴァイルという町でまずは昼食 [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日から2023年4月初旬のRottweil(ロットヴァイル)という町のお話を。
シュヴァルツヴァルト地方のロットヴァイルに行ったのは、その近くのナーゴルトという町の叔母の家に行ったから。既に何度か記事にした通り、叔母は6月にデュッセルドルフ郊外のホームに引っ越したため、そちらの方へ行くのはこれが最後かもと思って、以前から一度行ってみたかった町へ足を延ばすことにしたのだった。
ナーゴルトから車で40分ぐらいで、まずこんな塔が見えてきた。
日本語でロットヴァイル試験塔というらしい。塔についてはこちら。場所はこちら。
でもその塔には寄らずにめぎたちはロットヴァイルの町へ。と言ってもまずは泊まる宿へ。こんなワンちゃんが静座。Rottweiler(ロットワイラー)という品種のワンちゃん。昔からこの町の辺りでよく見られた犬種なのでこの町の名前が付けられたとドイツ語のWikipediaに書いてあったが、宿だけでなく町のあちこちにこの銅像があった。
そして到着後すぐ、宿のレストランへ。グルメで有名なレストラン付きの宿だったのだが、その日(日曜日)の夜はお休みとのことで、昼に間に合うようにここを訪れたのだ。まず昼ビールで乾杯。
お通し。
ビールは、めぎは白ビール。写真を見て思い出した~そうだった、このとき、一度飲んでみようと思って白ビールにしたのだった。めぎ的に初の白ビール。普通のビールよりまろやかな感じがした。
うちのドイツ人はこの近く(この町のではなく、ドナウエッシンゲンという町、あのドナウの源泉がある町)の地ビール。
つまり、この町の地ビールは無かったということかな。全く無いのか、このレストランには無いのかは不明。
前菜。うちのドイツ人はサラダで…
めぎは「小川のイワナの刺身」という名前の料理。刺身ではなくカルパッチョというか、たたきというか、しっかり味の付いた料理だった。
メインディッシュ。うちのドイツ人はHohenloheの牛肉というこちらで言えば神戸牛みたいな有名な牛さんのRostbratenという料理(簡単に言えばオーブン焼き)。
めぎはラム肉。
それぞれのメインに合わせたお勧めのワインを頂いた。全く同じに見えるけど、味は全然違った。うちのドイツ人はCuvée(色々な品種のブドウのワインを合わせた混合ワイン)で、めぎはメルローだったと思う。
この直前まで滞在したナーゴルトの叔母の家でのことをあれこれ話しながら食事。同時に来ていた従妹とその息子は、日曜日の午後デュッセルドルフに帰った。大変だなぁ。めぎはこのときの週末からイースター休みが始まったところだったので、日曜日にこうして泊りがけでもう一日滞在できたのだった。
デザート。
宿はこちら。場所はこちら。
シュヴァルツヴァルト地方のロットヴァイルに行ったのは、その近くのナーゴルトという町の叔母の家に行ったから。既に何度か記事にした通り、叔母は6月にデュッセルドルフ郊外のホームに引っ越したため、そちらの方へ行くのはこれが最後かもと思って、以前から一度行ってみたかった町へ足を延ばすことにしたのだった。
ナーゴルトから車で40分ぐらいで、まずこんな塔が見えてきた。
日本語でロットヴァイル試験塔というらしい。塔についてはこちら。場所はこちら。
でもその塔には寄らずにめぎたちはロットヴァイルの町へ。と言ってもまずは泊まる宿へ。こんなワンちゃんが静座。Rottweiler(ロットワイラー)という品種のワンちゃん。昔からこの町の辺りでよく見られた犬種なのでこの町の名前が付けられたとドイツ語のWikipediaに書いてあったが、宿だけでなく町のあちこちにこの銅像があった。
そして到着後すぐ、宿のレストランへ。グルメで有名なレストラン付きの宿だったのだが、その日(日曜日)の夜はお休みとのことで、昼に間に合うようにここを訪れたのだ。まず昼ビールで乾杯。
お通し。
ビールは、めぎは白ビール。写真を見て思い出した~そうだった、このとき、一度飲んでみようと思って白ビールにしたのだった。めぎ的に初の白ビール。普通のビールよりまろやかな感じがした。
うちのドイツ人はこの近く(この町のではなく、ドナウエッシンゲンという町、あのドナウの源泉がある町)の地ビール。
つまり、この町の地ビールは無かったということかな。全く無いのか、このレストランには無いのかは不明。
前菜。うちのドイツ人はサラダで…
めぎは「小川のイワナの刺身」という名前の料理。刺身ではなくカルパッチョというか、たたきというか、しっかり味の付いた料理だった。
メインディッシュ。うちのドイツ人はHohenloheの牛肉というこちらで言えば神戸牛みたいな有名な牛さんのRostbratenという料理(簡単に言えばオーブン焼き)。
めぎはラム肉。
それぞれのメインに合わせたお勧めのワインを頂いた。全く同じに見えるけど、味は全然違った。うちのドイツ人はCuvée(色々な品種のブドウのワインを合わせた混合ワイン)で、めぎはメルローだったと思う。
この直前まで滞在したナーゴルトの叔母の家でのことをあれこれ話しながら食事。同時に来ていた従妹とその息子は、日曜日の午後デュッセルドルフに帰った。大変だなぁ。めぎはこのときの週末からイースター休みが始まったところだったので、日曜日にこうして泊りがけでもう一日滞在できたのだった。
デザート。
宿はこちら。場所はこちら。
ロットヴァイルの街歩き [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日は今年(2023年)4月初旬のドイツ、シュヴァルツヴァルト地方のロットヴァイルのお話を。
豪華な昼の食事を終え、散歩に出かけためぎたち。
向こうにあのエレベーターの試験塔が見える。せっかくの中世のような街なのに興ざめと言えばそうだし、今の時代はこうなのだと言えばそれもまた然り。
ロットヴァイルはとてもフォトジェニックな街。
上手な人が撮ったらすごく素敵なんだろうな。
この日は天気も悪かったし、この頃めぎはあまり写真に情熱を見出せなくなっていたので、ただ目に入って面白いなと思ったものを適当に撮っていた。これはパン屋。
こちらは銀行。
ここは金細工。
この牛さんは…
お肉になっちゃうみたい。
写真に情熱が無かったと言いながら、非常にたくさん撮って来てある。この時の週末から2週間のイースター休みに入ったところで、たぶん仕事を離れて気分転換するターニングポイントだったのではと思う。なので、こんな感じのだらだら街歩きがしばらく続く。
豪華な昼の食事を終え、散歩に出かけためぎたち。
向こうにあのエレベーターの試験塔が見える。せっかくの中世のような街なのに興ざめと言えばそうだし、今の時代はこうなのだと言えばそれもまた然り。
ロットヴァイルはとてもフォトジェニックな街。
上手な人が撮ったらすごく素敵なんだろうな。
この日は天気も悪かったし、この頃めぎはあまり写真に情熱を見出せなくなっていたので、ただ目に入って面白いなと思ったものを適当に撮っていた。これはパン屋。
こちらは銀行。
ここは金細工。
この牛さんは…
お肉になっちゃうみたい。
写真に情熱が無かったと言いながら、非常にたくさん撮って来てある。この時の週末から2週間のイースター休みに入ったところで、たぶん仕事を離れて気分転換するターニングポイントだったのではと思う。なので、こんな感じのだらだら街歩きがしばらく続く。
ロットヴァイルの町を歩きながら [2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル]
今日は今年(2023年)4月初旬のドイツのロットヴァイルのお話を。
シュヴァルツヴァルト地方のロットヴァイルという小さな町を歩きながら撮った写真は山ほどあって、写真の出来としては何それ?というものばかりなのだけど、綺麗だったり面白い模様だったりするので選べない。例えばこれはこの出窓というのか造りが面白いなあと思って写したし…
これはその中の模様が精巧にできているなあと。
壁に潜んでいる像も見逃せないし…
看板も素晴らしい。
これでお天気が良ければ言うことなしだったんだけど。
坂道に立つ建物。
泉もある。
説明を聞きながら街を歩いたら、今ブログに色々書けたのだろうけど。めぎたちはただブラブラしていただけ。
倉庫の名残。
高いところに吊り下げて入れたのね。
こんな街歩きがまだまだ続く。
シュヴァルツヴァルト地方のロットヴァイルという小さな町を歩きながら撮った写真は山ほどあって、写真の出来としては何それ?というものばかりなのだけど、綺麗だったり面白い模様だったりするので選べない。例えばこれはこの出窓というのか造りが面白いなあと思って写したし…
これはその中の模様が精巧にできているなあと。
壁に潜んでいる像も見逃せないし…
看板も素晴らしい。
これでお天気が良ければ言うことなしだったんだけど。
坂道に立つ建物。
泉もある。
説明を聞きながら街を歩いたら、今ブログに色々書けたのだろうけど。めぎたちはただブラブラしていただけ。
倉庫の名残。
高いところに吊り下げて入れたのね。
こんな街歩きがまだまだ続く。