移動 [アルザス]
ここは、デュッセルドルフ中央駅。

あ、めぎと同じように写真撮っている人が!

いいアングルですねえ♪

さて、久々の一人旅♪ 昔は一人でよく電車旅をしたものだった・・・

ICE(インターシティエクスプレス)でずーっと南下し・・・

Offenburg(オッフェンブルク)という町で乗り換え。この電車が国境越えをする。

おお、フランスになりましたよ~♪

アナウンスもフランス語に。

ついたところはシュトラースブルク、いや、ストラスブール。

そこでこんな電車に乗り換えて・・・

コルマールに到着。

そこからお迎えの車に揺られて15分くらいで泊まり込みの出張先に到着。

到着したのは夜9時頃。絶対に夕飯を食べてきてください、と言われていたのが「なるほど~」と頷ける、何もないところ。

程なく暗くなり、ああ、緯度が低いんだなあと実感する。明日の朝は早起きして仕事が始まる前に散歩に行くぞ!と決意して就寝したのであった・・・

あ、めぎと同じように写真撮っている人が!

いいアングルですねえ♪

さて、久々の一人旅♪ 昔は一人でよく電車旅をしたものだった・・・

ICE(インターシティエクスプレス)でずーっと南下し・・・

Offenburg(オッフェンブルク)という町で乗り換え。この電車が国境越えをする。

おお、フランスになりましたよ~♪

アナウンスもフランス語に。

ついたところはシュトラースブルク、いや、ストラスブール。

そこでこんな電車に乗り換えて・・・

コルマールに到着。

そこからお迎えの車に揺られて15分くらいで泊まり込みの出張先に到着。

到着したのは夜9時頃。絶対に夕飯を食べてきてください、と言われていたのが「なるほど~」と頷ける、何もないところ。

程なく暗くなり、ああ、緯度が低いんだなあと実感する。明日の朝は早起きして仕事が始まる前に散歩に行くぞ!と決意して就寝したのであった・・・
めぎが泊まったところ [アルザス]
次の日の朝、散歩に向けてちょっと早起き。朝食は8時半から。だから、早起きってほどの早起きをしなくても一時間くらいはゆっくり散歩できる。泊まっているところの門が開くのが7時半なので、それより早くに出かけることができない、という事情もあるが、まあ仕事に差し支えない程度に楽しみましょ。
敷地を出るとこんな道があるだけ。

左側にはぽつんぽつんと家が、右側には葡萄畑が広がっている。

向こうに見える町、いや、村の方に行ってみよう、と葡萄畑の中へ。


うーん、葡萄畑の中は迷路みたい・・・

葡萄畑の中をぐるぐる回っていると、別の教会が見えてきた。さっきまで見えていたのは村の中心部ではないようだ。

ぐるぐる・・・


ときどき、古い城壁の遺跡みたいなのにぶち当たったり。

日にあたった葡萄が可愛かった。

葡萄畑の横には目指す村への車道が。村の名前は、そう!Inatimyさん、正解です!Ammerschwihr(アメッシュヴィル)です!ここのこと、ご存じでした?

アメッシュヴィルの外れにあるこの建物、ご存じの方もいるかも・・・

よーく見ると、そう、学校。

この学校は、数年前まで成城学園のアルザス中等・高等部だったのだとか。ここの卒業生の方、いらっしゃいます?
廃校になったあと、ここは日本学研究所としてシンポジウムや研修会や日本文化の紹介などに使われているらしい。
めぎが泊まったところは、かつての男子寮らしい。

敷地はかなり広く、こんなものも。

アルザスのど真ん中で学んだ方々には、きっとこの風景はとても懐かしいことだろう。めぎはここへ行くまでそんな歴史を全く知らなかったのだが・・・かつてここで学んだ方も、葡萄畑の中をぐるぐる回ったのかしら。
近くに見えるのになかなか辿り着けないアメッシュヴィル。明日も朝の散歩の続きをどうぞ。
敷地を出るとこんな道があるだけ。

左側にはぽつんぽつんと家が、右側には葡萄畑が広がっている。

向こうに見える町、いや、村の方に行ってみよう、と葡萄畑の中へ。


うーん、葡萄畑の中は迷路みたい・・・

葡萄畑の中をぐるぐる回っていると、別の教会が見えてきた。さっきまで見えていたのは村の中心部ではないようだ。

ぐるぐる・・・


ときどき、古い城壁の遺跡みたいなのにぶち当たったり。

日にあたった葡萄が可愛かった。

葡萄畑の横には目指す村への車道が。村の名前は、そう!Inatimyさん、正解です!Ammerschwihr(アメッシュヴィル)です!ここのこと、ご存じでした?

アメッシュヴィルの外れにあるこの建物、ご存じの方もいるかも・・・

よーく見ると、そう、学校。

この学校は、数年前まで成城学園のアルザス中等・高等部だったのだとか。ここの卒業生の方、いらっしゃいます?
廃校になったあと、ここは日本学研究所としてシンポジウムや研修会や日本文化の紹介などに使われているらしい。
めぎが泊まったところは、かつての男子寮らしい。

敷地はかなり広く、こんなものも。

アルザスのど真ん中で学んだ方々には、きっとこの風景はとても懐かしいことだろう。めぎはここへ行くまでそんな歴史を全く知らなかったのだが・・・かつてここで学んだ方も、葡萄畑の中をぐるぐる回ったのかしら。
近くに見えるのになかなか辿り着けないアメッシュヴィル。明日も朝の散歩の続きをどうぞ。

アメッシュヴィルへ朝の散歩 [アルザス]
目指せ!アメッシュヴィル!

・・・と歩いていたら、仕事車が♪

おおおおお!

この白いのは農薬?と思ったら、カビを防ぐための硫黄や何かなのだとか。

なるほど、ちょっとカビっぽいような気も。


無事にワイン作りに辿り着けますように。

少しずつ建物が多くなってきて・・・

そろそろ町に到着、と思ったら、お墓が!

お墓の入り口にはポンプと如雨露。写真には写さなかったが、このあとおばあさんがやってきて、この如雨露にこのポンプから水を入れ、お墓の花の水遣りに行っていた。

葡萄畑を見ながら眠る人々・・・

さて、ようやく教会に辿り着いた!

すぐ横には学校も。

可愛い町ですねえ。

学校へ子どもを送ってくるお母さんの服が素敵♪

ちょっと裏通りへ行くと、かなり古そうなおうちも。

ちょっと気を惹くこんな物も。

仕事が終わったら、また来ましょ♪

・・・と歩いていたら、仕事車が♪

おおおおお!

この白いのは農薬?と思ったら、カビを防ぐための硫黄や何かなのだとか。

なるほど、ちょっとカビっぽいような気も。


無事にワイン作りに辿り着けますように。

少しずつ建物が多くなってきて・・・

そろそろ町に到着、と思ったら、お墓が!

お墓の入り口にはポンプと如雨露。写真には写さなかったが、このあとおばあさんがやってきて、この如雨露にこのポンプから水を入れ、お墓の花の水遣りに行っていた。

葡萄畑を見ながら眠る人々・・・

さて、ようやく教会に辿り着いた!

すぐ横には学校も。

可愛い町ですねえ。

学校へ子どもを送ってくるお母さんの服が素敵♪

ちょっと裏通りへ行くと、かなり古そうなおうちも。

ちょっと気を惹くこんな物も。

仕事が終わったら、また来ましょ♪