アメッシュヴィルへ朝の散歩 [アルザス]
目指せ!アメッシュヴィル!

・・・と歩いていたら、仕事車が♪

おおおおお!

この白いのは農薬?と思ったら、カビを防ぐための硫黄や何かなのだとか。

なるほど、ちょっとカビっぽいような気も。


無事にワイン作りに辿り着けますように。

少しずつ建物が多くなってきて・・・

そろそろ町に到着、と思ったら、お墓が!

お墓の入り口にはポンプと如雨露。写真には写さなかったが、このあとおばあさんがやってきて、この如雨露にこのポンプから水を入れ、お墓の花の水遣りに行っていた。

葡萄畑を見ながら眠る人々・・・

さて、ようやく教会に辿り着いた!

すぐ横には学校も。

可愛い町ですねえ。

学校へ子どもを送ってくるお母さんの服が素敵♪

ちょっと裏通りへ行くと、かなり古そうなおうちも。

ちょっと気を惹くこんな物も。

仕事が終わったら、また来ましょ♪

・・・と歩いていたら、仕事車が♪

おおおおお!

この白いのは農薬?と思ったら、カビを防ぐための硫黄や何かなのだとか。

なるほど、ちょっとカビっぽいような気も。


無事にワイン作りに辿り着けますように。

少しずつ建物が多くなってきて・・・

そろそろ町に到着、と思ったら、お墓が!

お墓の入り口にはポンプと如雨露。写真には写さなかったが、このあとおばあさんがやってきて、この如雨露にこのポンプから水を入れ、お墓の花の水遣りに行っていた。

葡萄畑を見ながら眠る人々・・・

さて、ようやく教会に辿り着いた!

すぐ横には学校も。

可愛い町ですねえ。

学校へ子どもを送ってくるお母さんの服が素敵♪

ちょっと裏通りへ行くと、かなり古そうなおうちも。

ちょっと気を惹くこんな物も。

仕事が終わったら、また来ましょ♪
2008-07-10 02:00
nice!(65)
コメント(36)
ほんとうに、可愛い町ですね! お散歩するのも楽しそう。
お墓のお花は切り花ではなく、鉢植えなんでしょうか。
その方が長く飾っておけていいですね。
by tanpopo (2008-07-10 02:53)
可愛い町ですね^^
仕事車の、色合いがステキです♪
by hatsu (2008-07-10 06:12)
ホント、カワイイー町ですねー。
うちの町は、アパートというかコンドが中心部に多いので、
かわいくありません・・・。
by どらっち (2008-07-10 07:41)
大きなワイン樽ですね。
実際に使ってたものかな?
by YAP (2008-07-10 08:06)
本当に 可愛くて 素敵な町ですね
お墓も絵になるような(安らかに眠れることでしょう!)美しい
お墓ですね
そこから 観える一面の葡萄畑の景色 抜群です
こういう場所に囲まれてのお仕事 捗りましたでしょ!
by ララアント (2008-07-10 08:19)
のどかな環境は、気持ちをリラックスさせてくれるのでしょうね。
前日のめぎさんのコメントを見て、田舎暮らしに憧れてしまいました(^^)
by くっさん。 (2008-07-10 08:20)
トップ・・・想像している めぎさんらしくて 素敵です
こんな事も 楽しませてくれる めぎさんに nice!です
by ララアント (2008-07-10 08:22)
めぎさんこんにちは。ご無沙汰している内にずいぶん何キロも旅行なさったんですね。
「移動」で、出張からお帰りになってまた次のご出張か!! と思ったのですが、跡をたどっての旅行記ですね。
じっくりと読ませていただきます^-^♪
by もとこさん。 (2008-07-10 08:53)
お母さんのファッション素敵☆ お洒落さんだな~♪
ほんと、おとぎ話みたいなかわいらしさですね(._.)φ
お墓までかわいい。 お散歩したくなっちゃう(≧v≦)
こんな見晴らしの良い場所だったら安らかに眠れそうです(^^*)
最後のお写真のん、めちゃかわいいっすね♡ ツボ♡♡
by ひろころ (2008-07-10 08:58)
すんごく可愛い町ですね!
なぜかぐっっと来て泣きそうになりました^^;笑
お母様、オシャレだ~♪
by てんとら (2008-07-10 09:03)
”アメッシュヴィル” という名前からしてアメリカ合衆国に住んでいる
(移民?) ”アーミッシュ” となにか関係がありそうですね。
服装もなんだかそれっぽいし・・・ しかしそれにしてはトラクターだの
オートバイだのがあったり、アーミッシュの生活とはちょと違うようですね。
by くるにあ (2008-07-10 09:50)
かわいい町のお散歩、楽しいですね。
どちらを向いても葡萄畑、緑が多くて良いですね。
by やよい (2008-07-10 11:04)
すごいかわいい町ですね!!
何かゆっくり歩いてみたい!
そんな気持ちにさせてくれます(^^)
by いとお (2008-07-10 11:50)
町の状況がよくわかって面白いです。
by mustitem (2008-07-10 12:32)
カラフルなお洋服のお母さん♪素敵です(^^)
オウチの窓の戸がきれいな青ですね。
すごくいいなぁ~。
by ゆっきぃ (2008-07-10 12:37)
おとぎの国のようですね^^
かわいい♡
まったく異なる文化だから憧れるんでしょうね。
(バイク?もんちゃんいるの?)
by ゆゆ (2008-07-10 13:29)
このトラクターで引っ張っている噴霧器、日本でもブドウや梨を栽培している農家では使用していますよ。
by Krause (2008-07-10 15:25)
仕事まにあったのですか?(笑)
by michael (2008-07-10 16:40)
本当に、ぶどう畑とワイナリーの町ですねぇ。
by ぽりぽり (2008-07-10 16:47)
お母さんのカラフルな服装も素敵だけど、お墓の花もカラフルで良いですね。
日本のお墓ってしんみりした感じだけど、明るく見えますね。
by nao (2008-07-10 17:23)
ブドウの実が随分付いていますね、ワイン用なので
最後まで、このままなのかな!日本では食用なので
小さな粒は取り除いて、大きな粒だけ揃えます、
これは、大変な仕事ですね、
お墓の石碑が立派ですね。
by wakatate (2008-07-10 17:45)
めぎさんアルザスにいらっしゃっていたのですね。
これはうどん粉病対策の硫黄撒布です。
これと平行してボルドー液も撒布しますが少し時期をずらします。
丁度この記事を更新したところでちょっとビックリ。
トラクターを使用しない生産者は背中に背負って葡萄樹毎に撒布するのですがこれがまた重労働・・・。
by julliez (2008-07-10 17:48)
お墓、葡萄畑、、、
こういう風景もいいですね。
by のび太 (2008-07-10 20:42)
可愛い街ですね。
裏通りの古い壁のオウチが素敵です。
蔦やお花がよく似合いますね。(*^^*)
by noie (2008-07-10 20:54)
クリーム色の壁に水色の扉の
お家がとっても可愛いですね~。(^^)
by blume (2008-07-10 21:10)
素敵なところですね♪
めぎさんが紹介してくれるところはどれも素敵♡
そういうところが多いのとめぎさんの写真がいいのと、両方だね♪
by せーらーむふ〜ん (2008-07-10 21:51)
葡萄畑の朝のお散歩は気持ち良さそうですね。
葡萄畑を眺めて生活できるなんて癒されますよね。
デュッセルドルフが都会に見えます・・。
by rino (2008-07-10 21:57)
フランスにいらっしゃるのですね!景色が柔らかい感じで素敵♪
知り合いがフランスに嫁いでいるのですが
ご主人の実家がその古いお家にそっくりなんですよ~!
フランスのママンのファッション!白い肌とブロンドでこそ!ふぅ・・・タメイキ
by ぐれなでぃん (2008-07-10 23:36)
素敵な街並み♪
お墓のじょうろとポンプのレトロな感じがいいですね^^
by Ballacki (2008-07-10 23:36)
そうそう、こういう「かぶってオシマイ」なアッパッパのママンやグランマと朝にすれ違うのが、地方の良さなんだよなぁ・・(笑)。下宿先も、子供の送迎に行く筈だった人が手が離せなくなったり行き違いがあると、家中毎度大騒ぎになってた。でもいくら下宿人でも、学校側に登録してないから、「私、代わりに迎えに行こか?」もダメなんだよね。
by もんとれ (2008-07-11 00:18)
かなり本格的な?お散歩になりましたね。
こんな綺麗な景色の葡萄畑の中を歩いてみたいです。
by luces (2008-07-11 01:19)
いろんな発見があって楽しそうですね。
お散歩は車と違って日頃気がつかないところまで
見れますね。
by gehirn (2008-07-11 01:23)
>みなさま
アメッシュヴィルへの散歩におつきあい下さいましてありがとうございます。仕事にはしっかり間に合いましたよ。これは、朝食前の散歩です。一時間歩いたので、美味しく朝食のフランスパンをいただきました。
お墓の花は、ドイツだと地面に植えている場合が多いのですけど、ここのは鉢植えが多かったです。たしかに、切り花は滅多に見かけません。あるとしたら、リースです。
アメッシュヴィルの村の名前の由来については次の記事に書きましたが、アメリカのAmishとは全く関係ないものと思います。アメリカのAmishはスイスの17世紀後半の聖職者Ammanに由来する言葉で、アメリカに居住するようになったのは18世紀以降、このアメッシュヴィルと比べると千年くらい新しすぎます。飛鳥時代と江戸時代くらい違いますねえ。くるにあさんのコメントを読むまで、私はドイツ語のAmmer(ホオジロ)から連想して鳥の村っていう意味かなどと思ってましたから、色々調べてみておかげさまで楽しかったです。
ちょうど学校がまだあったようで、日常の様子を見ることができてよかったです。あと一週間ずれてたら、夏休みだったかも知れません。このお母さんの素敵な服は、写真を取り損ねてしまって残念だったのですが、景色を撮った写真に偶然小さく写っていたので拡大してみました。
葡萄畑を歩いていると、もう仕事中の方々が、ボン・ジュール!と必ず声をかけてきました。ドイツでもすれ違いざまに知らない人と挨拶を交わすことがよくありますが(デュッセルドルフでもよくあります)、挨拶するときは相手の目を見てにっこりと挨拶し合うのです。だから、他人様の葡萄畑の中を歩いていても、挨拶さえすれば平気です。この辺りの人は、つい数年前まで日本の学校があったということもあってか、非常に親日かも知れませんが、写真も自由に撮らせてくれました。
by めぎ (2008-07-11 02:17)
こういう景色のいい所にお墓があれば、いいなあ。
by たいちさん (2008-07-12 23:47)
>たいちさま
お墓はとても綺麗な景色でしたけど、わたしは、自分の行く末はどこにどう埋められるのかなあ、とちょっと色々考えちゃいました。
by めぎ (2008-07-14 04:35)
美味しいワインが出来ますように
by とよっち (2008-07-15 07:51)