夕方のアメッシュヴィル [アルザス]
アメッシュヴィルだけで3回分・・・しかも、これって、たった一日分。このあとどうしましょ。
まあ、なにはともあれ、一日の仕事が終わって、夕方6時過ぎ、今度は葡萄畑をぐるぐる回らずにまっすぐアメッシュヴィルへ。歩くと15分くらい。

ドイツ文化とフランス文化の習合。融合より、習合って言葉があっている気がする。


アメッシュヴィル・・・Ammerschwihrは、Amarici Villareという名前だったのが長い歴史の中で縮まったもの。Amariciというのは526年頃の西ゴート族(ゲルマン民族の一つ)の王様の名前で、この村のこの名前は従って「西ゴート族王アマリッヒの村」という意味。869年には歴史書にこの名前で登場している。そのことから、ここはゲルマン民族の地域だったことがハッキリ分かる。まあ、もっと昔、ローマ帝国時代にシーザーがゲルマン侵攻をしたときにも既に、アルザスはゲルマン民族の地域だったようだ。長い歴史の中で、1634年に三十年戦争でフランス領となったのを皮切りに、ドイツとフランスとの間で翻弄された歴史はみなさんご承知の通り。
フランスなのにドイツ。ドイツなのにフランス。そんな歴史を思い出さずにはいられない、ドイツ的でありながらフランス風でもある街並み。

古い建物の名残も。

さて、みなさまお待ちかね、ワインセラーへ。

素朴で素敵♪

中を覗くと・・・

これは入るっきゃないでしょ♪




メニューを見ながら色々試飲♪ ここのご主人とはドイツ語でおしゃべり。一緒に行った人の手が写っているが、その人はフランス語でおしゃべり。私と連れの人とは日本語でおしゃべり。なかなか楽しいひとときであった。

気に入ったMuscat(ドイツ語でムスカート、フランス語ではミュスカ)を一本お買い上げ♪
まわりの他の村と比べると結構素朴だけど、なかなか可愛い町だった。


そうこうしているうちにもう7時。そろそろ食事の時間。戻らなきゃ。

明日は食後の散歩をご紹介。まだ一日目、終わってません・・・
まあ、なにはともあれ、一日の仕事が終わって、夕方6時過ぎ、今度は葡萄畑をぐるぐる回らずにまっすぐアメッシュヴィルへ。歩くと15分くらい。

ドイツ文化とフランス文化の習合。融合より、習合って言葉があっている気がする。


アメッシュヴィル・・・Ammerschwihrは、Amarici Villareという名前だったのが長い歴史の中で縮まったもの。Amariciというのは526年頃の西ゴート族(ゲルマン民族の一つ)の王様の名前で、この村のこの名前は従って「西ゴート族王アマリッヒの村」という意味。869年には歴史書にこの名前で登場している。そのことから、ここはゲルマン民族の地域だったことがハッキリ分かる。まあ、もっと昔、ローマ帝国時代にシーザーがゲルマン侵攻をしたときにも既に、アルザスはゲルマン民族の地域だったようだ。長い歴史の中で、1634年に三十年戦争でフランス領となったのを皮切りに、ドイツとフランスとの間で翻弄された歴史はみなさんご承知の通り。
フランスなのにドイツ。ドイツなのにフランス。そんな歴史を思い出さずにはいられない、ドイツ的でありながらフランス風でもある街並み。

古い建物の名残も。

さて、みなさまお待ちかね、ワインセラーへ。

素朴で素敵♪

中を覗くと・・・

これは入るっきゃないでしょ♪




メニューを見ながら色々試飲♪ ここのご主人とはドイツ語でおしゃべり。一緒に行った人の手が写っているが、その人はフランス語でおしゃべり。私と連れの人とは日本語でおしゃべり。なかなか楽しいひとときであった。

気に入ったMuscat(ドイツ語でムスカート、フランス語ではミュスカ)を一本お買い上げ♪
まわりの他の村と比べると結構素朴だけど、なかなか可愛い町だった。


そうこうしているうちにもう7時。そろそろ食事の時間。戻らなきゃ。

明日は食後の散歩をご紹介。まだ一日目、終わってません・・・
夕方のキエンツハイム [アルザス]
夕飯にリースリングを飲んで、いい気分で夜の散歩へ♪ 今度は敷地を出て反対側へ行ってみましょ。

時刻は9時近く。結構日が傾いてきたけど、歩いて10分のキエンツハイムまでならなんとか行ってこられるかしら。

ここがキエンツハイムの入り口。

影になっているけど、壁の外側もなかなかのもの。

中は、可愛い♪


空の色がとても綺麗だった。


夕涼みしながらワインを傾ける人たち。

あら、こんなところに、ジジ?


猫ちゃんたち、どんなご飯を食べてるのかな・・・この辺じゃお魚はないよねえ。

この村はとっても小さくて、歩いているとすぐに外へ出ちゃう。

しっかり壁というか塀というか、石垣に囲まれている村。

そろそろ帰りましょ。明日も一日仕事だし。

キエンツハイム、朝日を浴びたらきっと可愛さが際立つだろうな・・・明日も早起きしよう♪

時刻は9時近く。結構日が傾いてきたけど、歩いて10分のキエンツハイムまでならなんとか行ってこられるかしら。

ここがキエンツハイムの入り口。

影になっているけど、壁の外側もなかなかのもの。

中は、可愛い♪


空の色がとても綺麗だった。


夕涼みしながらワインを傾ける人たち。

あら、こんなところに、ジジ?


猫ちゃんたち、どんなご飯を食べてるのかな・・・この辺じゃお魚はないよねえ。

この村はとっても小さくて、歩いているとすぐに外へ出ちゃう。

しっかり壁というか塀というか、石垣に囲まれている村。

そろそろ帰りましょ。明日も一日仕事だし。

キエンツハイム、朝日を浴びたらきっと可愛さが際立つだろうな・・・明日も早起きしよう♪

朝のキエンツハイム [アルザス]
朝7時半の散歩タイム♪ 朝は同行する人がいなくて、一人で。

キエンツハイムやら、カイザースベルクやら、村はドイツ語の名前ばかり。

昨日のキエンツハイムの入り口。

朝の光を浴びると印象が全然違いますねえ。

・・・とうっとりしていたら、どどどどっと大きな音がして、軍の車が!

フランスも軍隊がありますものね・・・

さて、壁の中に入ると・・・

どこをどう写していいか分からなくなる、可愛らしい景色。


昨日人々がワインを飲んでいたところ。

左端に、さっきの軍の車から降りた若者たちが写っている。休暇で帰ってきたのだろうか。黄色い服を着ている女性は、たぶん村の職員で、花の手入れをしていた。

村の外に出てみると・・・

教会の屋根が可愛らしく見えていて・・・

ワイン畑の前に十字架が。


カトリックだなあ・・・アルザスでは、このような十字架をワイン畑のあちこちで見かけた。
文字を見ると、ドイツ語。

人々がいつまでも美味しいワインを楽しむことができますように・・・


あ、日時計が7時半をさしている。ということは、今夏時間だから、8時半ってこと。大変!朝食に帰らなくちゃ!

この日の夕方は、高いところにのぼってみた。その様子は明日。

キエンツハイムやら、カイザースベルクやら、村はドイツ語の名前ばかり。

昨日のキエンツハイムの入り口。

朝の光を浴びると印象が全然違いますねえ。

・・・とうっとりしていたら、どどどどっと大きな音がして、軍の車が!

フランスも軍隊がありますものね・・・

さて、壁の中に入ると・・・

どこをどう写していいか分からなくなる、可愛らしい景色。


昨日人々がワインを飲んでいたところ。

左端に、さっきの軍の車から降りた若者たちが写っている。休暇で帰ってきたのだろうか。黄色い服を着ている女性は、たぶん村の職員で、花の手入れをしていた。

村の外に出てみると・・・

教会の屋根が可愛らしく見えていて・・・

ワイン畑の前に十字架が。


カトリックだなあ・・・アルザスでは、このような十字架をワイン畑のあちこちで見かけた。
文字を見ると、ドイツ語。

人々がいつまでも美味しいワインを楽しむことができますように・・・


あ、日時計が7時半をさしている。ということは、今夏時間だから、8時半ってこと。大変!朝食に帰らなくちゃ!

この日の夕方は、高いところにのぼってみた。その様子は明日。