部屋で昼食・まったり [2022年春 ウィーン~シュプロン]
現在、一日おきで2022年春旅の話を連載中。
旅の2日目13時頃、チェックイン時間開始とともにウィーンの宿に到着し、荷物を置いてまずはちょっと外へ。ここはグラーベンというウィーンの目抜き通り。

この日はまだ冬の寒さ。なにしろ前の日に雪が積もっているところを駆け抜けてきたのだ。ここでもみんなほぼ冬の格好だった。めぎもダウンコートを着て帽子を被っていた。

このとき外に出たのはコーヒーを買うため。実はめぎたちの宿、部屋にコーヒーメーカーがない。冷蔵庫はあって、そこにワインもあって、グラスも完備されているのだが、コーヒーや紅茶を入れる設備は全くないのだ。それがあれば完璧なんだけどねぇ…でもまあ、ウィーンに来たからには外のカフェに行くべきなのだろう。めぎたちは、この日朝食を食べたところで美味しいサンドイッチを作ってきてあったので、そしてそれを途中で食べずにウィーンに到着してしまったので、まずはそれを宿で食べることにし、コーヒーがほしかったのだった。テイクアウトのところにイースターのお菓子もあったが、コーヒーのみ購入。

で、宿でまったりと食事。包みを開けて写せばよかったわねぇ…

その後めぎたちは、夜のオペラに備え宿でのんびりと。ウィーンはもう何度も来て知っているので、特に観光に出かける予定はなかった。オペラとコンサートを見に来たのだ。で、このときうちのドイツ人はちょこっと仕事。日曜日なんだけど…でも、その日にやってしまっておきたいことがあったらしい。

めぎはここでスマホでオーストリアのニュースをネットサーフィンしてクルレンツィスについての記事を読んだり(戦争の影響で本当にコンサートができるのか最後の最後まで分からない事態だったことは先日書いた通り)…

外を写したり。

お昼を食べていた時に雨が降ったりしていたのだが、この頃からちょうど晴れてきて、ドラマチックな雲を楽しめた。


ここ、ウィーンで言えば3階なのだけど、日本風に数えると6階で、かなり高い。

みんなまだ寒そうな格好してる。

ああ、再びウィーンに来たんだなあとしみじみ嬉しさに浸っていた。めぎにとって、ウィーンはザルツブルクに並ぶ子どもの頃からの憧れの場所で、何度も来ているからもう新鮮味はないのだが、それでも何度来てもワクワクするのだ。

かつて留学先をウィーンにしていれば、今もウィーンに住んでいたのかもしれない。でもまあ、憧れの地をずっと憧れにしておくことができたというのも、良かったかも知れない。こうして割と簡単に来ることもできるわけだし。
旅の2日目13時頃、チェックイン時間開始とともにウィーンの宿に到着し、荷物を置いてまずはちょっと外へ。ここはグラーベンというウィーンの目抜き通り。
この日はまだ冬の寒さ。なにしろ前の日に雪が積もっているところを駆け抜けてきたのだ。ここでもみんなほぼ冬の格好だった。めぎもダウンコートを着て帽子を被っていた。
このとき外に出たのはコーヒーを買うため。実はめぎたちの宿、部屋にコーヒーメーカーがない。冷蔵庫はあって、そこにワインもあって、グラスも完備されているのだが、コーヒーや紅茶を入れる設備は全くないのだ。それがあれば完璧なんだけどねぇ…でもまあ、ウィーンに来たからには外のカフェに行くべきなのだろう。めぎたちは、この日朝食を食べたところで美味しいサンドイッチを作ってきてあったので、そしてそれを途中で食べずにウィーンに到着してしまったので、まずはそれを宿で食べることにし、コーヒーがほしかったのだった。テイクアウトのところにイースターのお菓子もあったが、コーヒーのみ購入。
で、宿でまったりと食事。包みを開けて写せばよかったわねぇ…
その後めぎたちは、夜のオペラに備え宿でのんびりと。ウィーンはもう何度も来て知っているので、特に観光に出かける予定はなかった。オペラとコンサートを見に来たのだ。で、このときうちのドイツ人はちょこっと仕事。日曜日なんだけど…でも、その日にやってしまっておきたいことがあったらしい。
めぎはここでスマホでオーストリアのニュースをネットサーフィンしてクルレンツィスについての記事を読んだり(戦争の影響で本当にコンサートができるのか最後の最後まで分からない事態だったことは先日書いた通り)…
外を写したり。
お昼を食べていた時に雨が降ったりしていたのだが、この頃からちょうど晴れてきて、ドラマチックな雲を楽しめた。
ここ、ウィーンで言えば3階なのだけど、日本風に数えると6階で、かなり高い。
みんなまだ寒そうな格好してる。
ああ、再びウィーンに来たんだなあとしみじみ嬉しさに浸っていた。めぎにとって、ウィーンはザルツブルクに並ぶ子どもの頃からの憧れの場所で、何度も来ているからもう新鮮味はないのだが、それでも何度来てもワクワクするのだ。
かつて留学先をウィーンにしていれば、今もウィーンに住んでいたのかもしれない。でもまあ、憧れの地をずっと憧れにしておくことができたというのも、良かったかも知れない。こうして割と簡単に来ることもできるわけだし。