オペラ座へ [2022年春 ウィーン~シュプロン]
現在、一日おきに2022年春旅の話を連載中。
旅の2日目のお昼過ぎにウィーン入りしためぎたちは、18時からのオペラに備え、特にどこにも行かずに過ごした。つまり宿でまったりとし、17時ごろに持参して来たものの残りをつまんで軽く夕食とし、17時半頃出発。

雨は上がり、日も差していたが、風が冷たかった。

シュテファン大聖堂のところで右に曲がり、ケルントナー通りを行く。

するとリングに突き当たるのだが、ここはその一歩手前。

そこにウィーン国立オペラ座がある。好きな人にはお馴染みの場所。

その前はカラヤン広場。奥に見えているのはホテル・ザッハー。あのザッハートルテのザッハーで、そこにカフェ・ザッハーもある。

振り返ると遠くにシュテファン大聖堂が見える。

オペラ座の向かいはホテル・ブリストル。

ホント、どう撮ったらいいか分からないほどゴージャスな建物ばかり。

この日、めぎはオペラにAPS-CのZ50に28㎜単焦点をつけて持参(35㎜換算42㎜)。スマホでも今時は結構綺麗に撮れるが、トリミング耐性となるとまだよくないし、カーテンコール時の強い光では白飛びし過ぎるので、思い切ってカメラにした。Z50と28㎜単焦点は小さくて、オペラにも持ち込みやすい。
さて、入りましょ…
旅の2日目のお昼過ぎにウィーン入りしためぎたちは、18時からのオペラに備え、特にどこにも行かずに過ごした。つまり宿でまったりとし、17時ごろに持参して来たものの残りをつまんで軽く夕食とし、17時半頃出発。
雨は上がり、日も差していたが、風が冷たかった。
シュテファン大聖堂のところで右に曲がり、ケルントナー通りを行く。
するとリングに突き当たるのだが、ここはその一歩手前。
そこにウィーン国立オペラ座がある。好きな人にはお馴染みの場所。
その前はカラヤン広場。奥に見えているのはホテル・ザッハー。あのザッハートルテのザッハーで、そこにカフェ・ザッハーもある。
振り返ると遠くにシュテファン大聖堂が見える。
オペラ座の向かいはホテル・ブリストル。
ホント、どう撮ったらいいか分からないほどゴージャスな建物ばかり。
この日、めぎはオペラにAPS-CのZ50に28㎜単焦点をつけて持参(35㎜換算42㎜)。スマホでも今時は結構綺麗に撮れるが、トリミング耐性となるとまだよくないし、カーテンコール時の強い光では白飛びし過ぎるので、思い切ってカメラにした。Z50と28㎜単焦点は小さくて、オペラにも持ち込みやすい。
さて、入りましょ…