4月末から5月初めのめぎ家バルコニー [小さな出来事]
今日はめぎ家バルコニーのお話を。
4月末頃、夢の膨らんでいたチューリップ。

フクシアは冬を越してまた花を咲かせてくれた。先っぽにくっついているのはタンポポの綿毛。

それから、もう15年以上ここにあるチャイブ。一昨年・昨年と黒いアブラムシのような虫と戦ってダメになったかに見えたが、今年復活。

しかしこちらが代わりに餌食になった…

こういうとき、皆様はどうするの?そのままにしても蕾はダメになっちゃうし。めぎ家は殺虫剤をスプレーしたのだが、ちょっとではあまり効かず、もう一吹きしたら蕾もダメになっちゃった。
で、ダメになった蕾を切り落とし、虫よけになるらしいラベンダーを買ってきた。効くかな。

チューリップは一輪だけ咲いてくれた。

チャイブは見事に美しく。

その他、このキキョウみたいな花が咲くはずのも順調で…

朝顔も芽を出した。

ここはジャングル状態で…

特に2年もののホップが凄いことになっている。

この青い花も去年買ったものだが、今年も花を咲かせ始めた。そういうのって、、ホント嬉しい。

その間にこの切り花のチューリップは終わっていった。この花器、うちのドイツ人が若い頃誰かにもらったものらしい。たぶん中国のもの。

さて、今年も5月5日にうちのドイツ人が鯉のぼりを飾った。5日から飾ったので、しばらくこのまま泳がせておくつもり。いつも「近所の人はどう思っているのか」とコメントを頂くので書いてしまうが、これ、誰からも何かと尋ねられたりしたことはない。田舎の町ならともかく、デュッセルドルフに限っては外国人が非常に多い所為もあって、良くも悪くも他人に興味がないというか、まあ都市ならではのみんなそれぞれって感じ。
4月末頃、夢の膨らんでいたチューリップ。
フクシアは冬を越してまた花を咲かせてくれた。先っぽにくっついているのはタンポポの綿毛。
それから、もう15年以上ここにあるチャイブ。一昨年・昨年と黒いアブラムシのような虫と戦ってダメになったかに見えたが、今年復活。
しかしこちらが代わりに餌食になった…
こういうとき、皆様はどうするの?そのままにしても蕾はダメになっちゃうし。めぎ家は殺虫剤をスプレーしたのだが、ちょっとではあまり効かず、もう一吹きしたら蕾もダメになっちゃった。
で、ダメになった蕾を切り落とし、虫よけになるらしいラベンダーを買ってきた。効くかな。
チューリップは一輪だけ咲いてくれた。
チャイブは見事に美しく。
その他、このキキョウみたいな花が咲くはずのも順調で…
朝顔も芽を出した。
ここはジャングル状態で…
特に2年もののホップが凄いことになっている。
この青い花も去年買ったものだが、今年も花を咲かせ始めた。そういうのって、、ホント嬉しい。
その間にこの切り花のチューリップは終わっていった。この花器、うちのドイツ人が若い頃誰かにもらったものらしい。たぶん中国のもの。
さて、今年も5月5日にうちのドイツ人が鯉のぼりを飾った。5日から飾ったので、しばらくこのまま泳がせておくつもり。いつも「近所の人はどう思っているのか」とコメントを頂くので書いてしまうが、これ、誰からも何かと尋ねられたりしたことはない。田舎の町ならともかく、デュッセルドルフに限っては外国人が非常に多い所為もあって、良くも悪くも他人に興味がないというか、まあ都市ならではのみんなそれぞれって感じ。