2017年の話~イン河沿いのノイブルクというところ~ [ドイツ(主に東部) 2017年夏]
突然だが、今日は2017年の夏の話を書く。というのは、2022年の春旅で、2017年に見つけたところを訪ねたからだ。
2017年の夏、ザルツブルクの滞在を終えためぎたちは、まっすぐ家には帰らず、しばらくドイツ東部の旅をした。その初日、ザルツブルクからアウトバーンではなく下道を走ってきて、国境を越えてドイツに入って、こんなところを走っていたら…

あれ?これ、なに?と。

で、ちょっと降りてみたのだった。

古城みたい…

あ、改装中。というか、荒れ果てていたのを直しているところって感じ。しかし途中で放置されている感じもするなぁ。

それなりに由緒ありそうなところね。

Wikipediaによると、ここには1050年から城があったが1319年にバイエルンとオーストリアの紛争で破壊され、その後ハプスブルク家によって再建されたようだ。それからノイブルク郡として独立し、1803年よりバイエルン州に入ったらしい。現在の地名はNeuburg am Innといい、訳すと「イン河沿いの新城」。かつて新しい城として建てられたということなのだろう。ちなみにノイブルクと言う地名はあちこちにあり、だからam Inn「イン河沿いの」と後ろに場所がくっついているのだ。同じバイエルン州にNeuburg an der Dodau(ドナウ河沿いのノイブルク)という街もある。ところで「沿い」と言う意味の前置詞anだが、イン河沿いがam(an demの省略形)となっていて、ドナウ河沿いがan derとなっているのは、インが男性名詞でドナウが女性名詞だから。demとderは英語で言えばtheの定冠詞で、名詞と格によって変化する…と書くと、大学時代のドイツ語を思い出す方も多いかしら。男性・女性・中性名詞まではまあいいとしても、前置詞のあと格によって変化するところで投げ出した方も多いかもしれないわね。
城壁の外には…

眼下にイン河。この河の向こうはオーストリア。このときはザルツブルクからここまで帰ってきたところで、ああオーストリアさようなら…という気分だった。

それにしてもこの古城、綺麗にして観光地にしようと思っているのかな。

お洒落と言えばお洒落だが、たくさんの人が見に来るほどの古城でもないように思うけど…

影が印象的だったので、今回モノクロにしてみた。なんだかパッとしないけど、でもその時そうしようと思って写したものだったことを思い出して。

ここ、今後どうなるんだようね、いつかまたここに来てみようねって、このとき話していた。

で、このとき偶然に写してあったここが、ホテルになっているのをその後知った。それで、2022年の春はウィーンに行く途中でここで一泊しようと決めたのだった。

2017年にはその後ドイツの東部でとても印象深い旅をしているのだが、その話はまたいつか。そう言って保留になっている旅行記がギリシャとかポルトガルとかいっぱいあるけど、本当にいつか追々に。
2017年の夏、ザルツブルクの滞在を終えためぎたちは、まっすぐ家には帰らず、しばらくドイツ東部の旅をした。その初日、ザルツブルクからアウトバーンではなく下道を走ってきて、国境を越えてドイツに入って、こんなところを走っていたら…
あれ?これ、なに?と。
で、ちょっと降りてみたのだった。
古城みたい…
あ、改装中。というか、荒れ果てていたのを直しているところって感じ。しかし途中で放置されている感じもするなぁ。
それなりに由緒ありそうなところね。
Wikipediaによると、ここには1050年から城があったが1319年にバイエルンとオーストリアの紛争で破壊され、その後ハプスブルク家によって再建されたようだ。それからノイブルク郡として独立し、1803年よりバイエルン州に入ったらしい。現在の地名はNeuburg am Innといい、訳すと「イン河沿いの新城」。かつて新しい城として建てられたということなのだろう。ちなみにノイブルクと言う地名はあちこちにあり、だからam Inn「イン河沿いの」と後ろに場所がくっついているのだ。同じバイエルン州にNeuburg an der Dodau(ドナウ河沿いのノイブルク)という街もある。ところで「沿い」と言う意味の前置詞anだが、イン河沿いがam(an demの省略形)となっていて、ドナウ河沿いがan derとなっているのは、インが男性名詞でドナウが女性名詞だから。demとderは英語で言えばtheの定冠詞で、名詞と格によって変化する…と書くと、大学時代のドイツ語を思い出す方も多いかしら。男性・女性・中性名詞まではまあいいとしても、前置詞のあと格によって変化するところで投げ出した方も多いかもしれないわね。
城壁の外には…
眼下にイン河。この河の向こうはオーストリア。このときはザルツブルクからここまで帰ってきたところで、ああオーストリアさようなら…という気分だった。
それにしてもこの古城、綺麗にして観光地にしようと思っているのかな。
お洒落と言えばお洒落だが、たくさんの人が見に来るほどの古城でもないように思うけど…
影が印象的だったので、今回モノクロにしてみた。なんだかパッとしないけど、でもその時そうしようと思って写したものだったことを思い出して。
ここ、今後どうなるんだようね、いつかまたここに来てみようねって、このとき話していた。
で、このとき偶然に写してあったここが、ホテルになっているのをその後知った。それで、2022年の春はウィーンに行く途中でここで一泊しようと決めたのだった。
2017年にはその後ドイツの東部でとても印象深い旅をしているのだが、その話はまたいつか。そう言って保留になっている旅行記がギリシャとかポルトガルとかいっぱいあるけど、本当にいつか追々に。