5月1週目の景色 [小さな出来事]
今日は、5月1週目に撮った写真から。
大きなネギ坊主さん。このチャイブのお化けのようなのは何というのかな。

野ブドウの蕾。ついこの前やっと葉っぱが出てきたと思ったら、もう蕾ができているなんて、時間の過ぎるのが早すぎる…そしてそれからもう一か月近く経ってしまったのよね。

ローズヒップも蕾が膨らんできていた。

ここまではAPS-CのZ50に28㎜F2.8単焦点をつけて35㎜換算42㎜で。ここからは同じくZ50にお手軽50-250㎜F4.5-6.3キット望遠ズームレンズをつけて。
ローズヒップが開いていたけど、この前日だったか当日だったか(もう記憶がない)の雨に濡れていた。

面白い形だなあ、これ、なんだったかな…

これはめぎ家が今年観察しているドングリのなる木。この木のどこにドングリが実をつけるのかと。ところでドングリの木って日本語でカシ?柏?ナラ?ブナ?ドイツ語ではEichbaum(アイヒバウム)とか、Eiche(アイヒェ)って言うんだけど…

春が過ぎてお花がどんどん終わっていく、と思ったら、アイリス(キショウブだったかジャーマンアイリスだったかアヤメだったか忘れちゃった)が咲き始めた。

下にも…

上にもまだまだ被写体がいっぱい。
大きなネギ坊主さん。このチャイブのお化けのようなのは何というのかな。
野ブドウの蕾。ついこの前やっと葉っぱが出てきたと思ったら、もう蕾ができているなんて、時間の過ぎるのが早すぎる…そしてそれからもう一か月近く経ってしまったのよね。
ローズヒップも蕾が膨らんできていた。
ここまではAPS-CのZ50に28㎜F2.8単焦点をつけて35㎜換算42㎜で。ここからは同じくZ50にお手軽50-250㎜F4.5-6.3キット望遠ズームレンズをつけて。
ローズヒップが開いていたけど、この前日だったか当日だったか(もう記憶がない)の雨に濡れていた。
面白い形だなあ、これ、なんだったかな…
これはめぎ家が今年観察しているドングリのなる木。この木のどこにドングリが実をつけるのかと。ところでドングリの木って日本語でカシ?柏?ナラ?ブナ?ドイツ語ではEichbaum(アイヒバウム)とか、Eiche(アイヒェ)って言うんだけど…
春が過ぎてお花がどんどん終わっていく、と思ったら、アイリス(キショウブだったかジャーマンアイリスだったかアヤメだったか忘れちゃった)が咲き始めた。
下にも…
上にもまだまだ被写体がいっぱい。