SSブログ

10月前半のめぎ家バルコニー [小さな出来事]

今日はめぎ家のバルコニーのお話を。と言っても10月末の今のではなく、10月前半の。写真とても多いので、つらつらと。

10月の初めごろ、まだこの蔦の葉があった頃…
DSC_6917_001.JPG


バラが綺麗に咲いた。
DSC_6908_001.JPG


3輪相次いで咲いたのだが、どれも美しく目を楽しませてくれた。
DSC_6957_001.JPG


それから夏にもうダメになったと思っていたプリムラが、新たに花を咲かせた。
DSC_6910_001.JPG


それからだんだんと蔦の葉が散っていき…
DSC_6959_001.JPG


菊の上に舞い降りていた。
DSC_7145_001.JPG


菊はこの秋にマルクト市場の花屋スタンドで買ってきたもの。
DSC_7013_001.JPG


その頃はフクシアはまだまだ元気だったが…
DSC_7153_001.JPG


朝顔はどんどん枯れてきていた。この下の写真の3日後には…
DSC_7027_001.JPG


こんな状況に。
DSC_7155_001.JPG


朝顔とフクシアは同じ鉢に同居。その鉢から、これ何?というのが芽を出し、いつの間にか花まで咲かせた。
DSC_7068_001.JPG


こんな葉っぱで…
DSC_6829_001.JPG


こんな花。
DSC_7005_001.JPG


この花、ちゃんと立ってくれないので、カメラを下に持って液晶を動かして下から覗く形でお顔を撮らせてもらった。これ、なんていう花なのかなぁ。めぎ、植えた覚えがないのだけど、いやいやめぎさん自分で買って植えてましたよ~と覚えている方、教えてくださいませ…
DSC_6857_001.JPG
DSC_6991_001.JPG


その他、去年のこぼれ種から勝手に育ったこの花もまだ綺麗に咲き続けてたが…
DSC_7037_001.JPG


紫陽花はどんどん色が抜けてきてて…
DSC_7175_001.JPG


ホップも茶色くなってきてて…
DSC_7423_001.JPG


キキョウみたいな花も葉っぱが黄葉した。その横でチャイブが健気にも最後の蕾をつけていた。
DSC_7197_001.JPG


そして10月中旬、ホップはほとんど枯れてしまったが、なぜかこんなところに朝顔みたいなのが育ってて、地味に一輪花を咲かせた。びっくり。
DSC_7468_001.JPG


影が美しく感じる季節。
DSC_7217_001.JPG


秋だわねぇ。
DSC_6879_001.JPG
nice!(30)  コメント(7) 

めぎの部屋の改装第2弾~その4~ [めぎ家改装中]

今日は改装の話の続きをどうぞ。今日はめぎの部屋の玄関のドアについて。

めぎの部屋はうちのドイツ人の部屋の隣で、中で壁をぶち抜いてフロア全部を一つのめぎ家のエリアにしたものの、玄関は2つあるままになっている。それで、めぎはめぎの玄関を使い、うちのドイツ人は彼の玄関を使い続けている。そのメリットは、コート掛けに自分のコートだけがかかっているので邪魔がないこととか、自営業のうちのドイツ人の仕事の邪魔をせずにめぎが仕事へ出かけられることかな。うちのドイツ人に来客があっても、めぎに会わずに中に入ることが可能だし。

それはともかく、玄関のところがわずか数ミリ程度だがフローリングの所為で高くなるので、敷居を新しくしなければならない。これは古いのを取り外したところ。
DSC_2549_001.JPG


↑日本と違っていわゆる玄関スペースはない。外から入るといきなり部屋で、靴を脱ぐスペースというのは特にない。アパートの場合は玄関の前で脱ぐようにしているうちもあれば(うちのドイツ人はそうで、玄関の前に靴を置く場所を作ってある)、入ったところに作っているうちもあるし(めぎの部屋はそのタイプにしている)、そもそも家の中で靴を脱がない人もいて、その人たちは寝室の洋服を入れるタンスなどと並んで靴を置くスペースがあるようだ。

そんなわけで外と内は高さもこのように同じ。今思えば靴を脱ぐスペースを考えて玄関を入ったところだけ別の資材を使えばよかったかもしれないが、もうそこまでフローリングを敷いてしまったわ…この写真は敷く前の作業中。
DSC_2554_001.JPG


新たな敷居はこれ。
DSC_2589_001.JPG


上側がフローリングと似たような木の模様だが、下は金属。それをドアの部分の形に合わせて切り、ちょっとやすり掛け。
DSC_2595_001.JPG


上手く嵌りました~!
DSC_2598_001.JPG


あちこち柱のペンキが剥げているのは、いつかまとめて塗り直す予定。
DSC_2600_001_01.JPG


それからドア。外して床に寝かせたところ。
DSC_2601_001.JPG


どうやらもともとドアのサイズが小さすぎたようで、下に板が貼られていたのだが、ちゃんと貼ってなくてただねじくぎ(っていうのかしら?)で抑えていただけだった…
DSC_2609_001.JPG


で、そのもともとのドアの方を鋸で若干切り落とし、とりあえずまた板をねじくぎで固定してサイズがOKかどうか確認。この日はここまでの作業でとりあえず終えた。
DSC_2612_001.JPG


で、後日、まっすぐ滑らかに切り落とすことのできる別の機械を屋根裏部屋から出してきて、またドアを外して、きちんとくっつけるためにこの機械で切り落とした部分を滑らかにした。最初からこの機械を使えばよかったのだが、機械を屋根裏部屋から出してくる必要があったため、もう疲れていためぎたちはその作業を後回しにし、とりあえずドアがちゃんと閉まるようにするために鋸で切り落としたのだった。この優れものの機械で(フローリングの板の残りを使って真っすぐ動くように固定して)たしかに綺麗に滑らかになったのだが…
DSC_7369_001.JPG


ドアの表側にかなり傷ができた。で、板をくっつけてからささくれだったところをやすり掛けし、穴埋めする作業をしたのだが、それ以上の仕上げはとりあえず保留することにした。というのは、仕上げには最後にペンキ塗りが必要だが、換気をするにはもうちょっと寒すぎるから。1日窓を開けっぱなしにして換気できるような季節になってからね。見た目は悪いけど、めぎ家は最上階だから誰も見ないし、めぎは気にならないし。ドアはとにかくピッタリ閉まればいいのだ。
DSC_7500_001.JPG


↑小さな椅子を置いているのは、紐靴などを履くときに腰かけられるように。

まだまだ続く。
nice!(28)  コメント(7) 

サウンドオブミュージックの世界~ノンベルク修道院教会 [2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク]

現在数日おきに、2022年夏のザルツブルクの話を連載中。

曇りのある日、ここにやってきた。
DSC_6032_001.JPG


赤い尖り屋根のノンベルク修道院教会である。あのサウンドオブミュージックのマリアがいた修道院ね。
DSC_6033_001.JPG


場所はこちら。



外に並んでいるお墓の一つを撮ってみた。ずいぶん新しく見えたし、ここにあるお墓はここの修道女とか修道院長のなのかなと思っていたけど…
DSC_6036_001.JPG


亡くなったのは1959年で、ベネディクト修道会神学院の学長(男性)のだった。
DSC_6035_001.JPG


この絵がその教えとどう関係しているのかまでは分からなかったけど。
DSC_6034_001.JPG


さて、中に入るとまずこんな空間。かなり暗くて肉眼ではこの絵が見えないのだが、今時のカメラはここまではっきり明るく写る。
DSC_6037_001.JPG


こちらも。
DSC_6039_001.JPG


いつも撮っているこの聖像にこんにちは。
DSC_6041_001.JPG


後ろを振り向いて上の方を。
DSC_6042_001.JPG


そして、いつものように50セントを入れて(ここは50セントを入れればしばらく点灯するようになっている)ライトアップして祭壇を。
DSC_6043_001.JPG
nice!(30)  コメント(7)