SSブログ
ポルトガル北部 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

〆は再びここに [ポルトガル北部]

cx.jpg

現在、イースター休暇中のポルトガル北部旅行記を連載中。ポートワインの部は本日でお仕舞い。

ポートワインのメーカーの一つであるフェレイラの見学を終え、めぎたちはまたこのバルへやってきた。
c1.jpg


この日は聖金曜日の祝日。バルは混んでいた。向こうの右端にいる男性が、これからポルトガルは強くなるんだ!と息巻いていた。
c2.jpg


隣の席ではお姉さんたちがポートワインとスマホを楽しんでいた。
c3.jpg


めぎたちはここで一休みをし、どこでどのポートワインを買うかを協議した。初日のポルトで17ユーロのトウニーのレゼルヴァを買ってあったし、その後ポルトに戻ってくるまでに、旅先の町のスーパーで既に1本8~10ユーロ程度のまあまあのを5本買い込んでいた。あの、初日に迷った30年物のトウニーを買いに行くか。たった今見学で聞いた当たり年の2011年ヴィンテージを買うか。

迷いつつ、バルの近くのワインショップへ入って、2011年ヴィンテージがいくらかを聞いてみた。その店には2種類用意してあって、どちらも約50ユーロだった。これは買ってもすぐに飲めるものではなく、少なくとも10年以上は地下室において熟成させなければならない。しかも、ルビーなので、開栓したらすぐに飲まなければならない。10年か・・・そのために50ユーロ払って買う?この甘いワイン一本を二人で一晩では飲めないねえ、誰と飲み干す?そのとき、閃いた。そうだ、めぎの還暦まで取っておけば良いんじゃない?そのときに近くにいる友人かお世話になっている人を招いて飲めばいいんじゃない?

ということで、その店の写真が残念ながら無いが、このヴィンテージを購入してきたのだった。
c14.jpg


そしてもう一つ、懸案の30年物をどうするか。ポルト最後の夜は、再びあのワイン学のお店に行って、他にも試飲してみて買うか否かをそこで最終決定することにした。
c4.jpg


プロフェッサーさん、いるかな~
c5.jpg


いた!
c6.jpg


プロフェッサーは一週間前に来ためぎたちのことを覚えていて、喜んで迎えてくれた。

そして、今回は等級の高いトウニーばかり3種類、試飲するコースにした。前回とは別のメーカーの7年物レゼルヴァと30年物、そしてもう一つ40年物である。トウニーにはさらにこの上に単年度の葡萄で作られたコレェイタというのがあるが、そこまではキリがないので(買えないし)試飲しなかった。
c8.jpg


綺麗な色ね~これ、左から右へ進むにつれて色が薄いのだが、この写真では全く分からないわね。
c9.jpg


プロフェッサーは色が比べやすいようにと白い紙を持ってきてくれた。
c10.jpg


一週間色々体験してきためぎたちは色々質問もあって、それにもとっても丁寧に楽しそうに答えてくれた。中でもめぎが知りたかったのは、発酵途中の葡萄液をブランデーで止めるのは、どのあたりでなのか、ということ。なんと2~3日目だという。ええ、そんな初めの段階で!?あの白い羽ちゃんの、まだまだ発酵が始まるか否かの甘い時期に止めちゃうってことね。そうなのか~どおりでポートワインは甘いはずだわね。

さて、レゼルヴァと30年物は既に体験済みだったが、初めての40年物は、これまたとろけるような魅惑的な味だった。今回の40年物は以前飲んだ30年物と同じメーカー。味の方向性も似ていて、あれがもう10年経つとこんな味になるのね、というのがよく分かった。

しかし、めぎたちがびっくりしたのは、この30年物の個性的な味。なんと言ったらいいか、樽の湿ったちょっと腐ったような風味というか、皮のようなというか、アーモンドやレーズンや乾燥したナツメヤシというか、そういう味と香りがするのだ。前回のふんわり魔法にかけるような魅惑に対し、今回の30年物は強烈な個性で惹き付ける魅惑である。おお~面白いね~~
c11.jpg


どうしよう、これにする?前回のにする?と迷うめぎたちに、プロフェッサーは前回の30年物も比較のためにちょっとだけおまけに出してくれた。(写真は以前アップしたのと同じ)
a9.5.jpg


ずいぶんずいぶん迷ったあげく、めぎたちは今回の30年物をうちのドイツ人の還暦祝いに購入したのだった。うちのドイツ人のお祝い用だから、最終的に決めたのは彼である。こちらの方が面白い、と。プロフェッサーが言うには、前回の30年物は近代的な生産方法で、今回の方は昔ながらの製法なのだとか。ドウロ河流域の葡萄畑の中にあるラメーゴという小さな町のメーカーであるということもなんとなく魅力的に感じたし。前回の30年物より10ユーロほど安く、89ユーロで購入。こんな高いワインを買ったのは初めてだわ~~

でもね、還暦祝いだからね♪

ワイン学のプロフェッサーとは自己紹介までしてお別れした。またいつか、ここに行くことがあるかしら。10年後とか、20年後とか・・・うーん、20年後はうちのドイツ人は79歳かあ、ここまでこられる元気があると良いな。いつか行けたとき、あのプロフェッサーがまだここにいると良いな。
c12.jpg


撮影: D600 + 20mm(F1.8)、Nikon 1 V3 + 30-110mm(F3.8-5.6)


♪ おまけ ♪

右端のを開けるのはあと8か月半後。真ん中のを開けるのはあと10数年後。左端のはそのうちに何かの折に。どれも今、地下室で眠りについている。
c13.jpg


で、まず開けたのは8ユーロくらいで買った10年物と・・・(これは以前も載せた写真)
a1.jpg


アペリティフのホワイト。このホワイトはポートワインにしては珍しく単一葡萄だけで作られたもの。うちのドイツ人の拘りである。
a2.jpg


Malvasiaの葡萄の味がするという。ちょっとハーブ酒のような味。
a3.jpg
nice!(28)  コメント(7) 

ポルトで人を入れて写した試み [ポルトガル北部]

ax.jpg

今日はまた3月後半のイースター休暇中のポルトガルのお話を。

今回の旅のテーマ「ポートワイン」の話は既に書いた。もう一つのテーマは、いわゆる「町のスナップ写真」を撮ること。デュッセルドルフからポルトへ行ったのは、ポートワインの故郷へ行きたかったからだが、ドイツの日常から離れていつもと違う雰囲気を感じたい、という欲求も強かった。見所を訪ねたいわけではなく、旅情を求めたというか。それで、適当に散歩しながらその町の(めぎが感じた)雰囲気を伝えられる写真を撮るというテーマで色々試みたのだが、今日はその中で、敢えて人を入れて撮った写真をご紹介。普通は旅の写真を撮るとき、人が邪魔だ、と思う。人がいなくなるのを見計らって撮ることも多い。今時は肖像権のことも気になる。でも、今回は踏み込んで、これだと思う人が来るのを、またはそこにいた人のこれだと思う瞬間を待って写真を撮るというのを試みたのである。「敢えて」というのはそういう意味である。これはめぎの、写真の次のステップへの大きなチャレンジである。

と言っても、たまたまいた人を適当に撮っただけというのも多いけど。
a1.jpg


これは早朝。朝食前にちょっと外に出て撮影。漁をしているのかしら?
a2.jpg


観光船はお掃除中。
a3.jpg


そんなドウロ河のほとりで朝から熱いお二人・・・
a4.jpg


さて、街歩き。

ポルトは坂の上にある町。坂が多いのではなく、どこもかしこも坂。坂に建てた街、というか。石畳の細い坂道の両側にごちゃごちゃ細長い建物が林立していて、そこに駐車もしてるし(たぶんドイツと同じく合法の駐車場としての縦列駐車)、細いところを車も通る。
a5.jpga6.jpg


えっこんなところにホテル?と思うような建物から出てきた旅行者カップル。ポルトの小さなホテルの入口は他の普通のアパートと同じような感じのただのドアで、よほど上でも見てあるか無い限りそこが宿だとは気がつかない。石畳も気にせずゴロゴロ。壊れそう・・・
a7.jpg


建物はこんな風に立っている。
a17.jpg


どこもかしこも坂道で、脚が悪くなると大変だろうな。
a17a.jpg


これはストリートで開かれていたフリマに集まっていた男たち。
a8.jpg


お子さんの服かしら。
a9.jpg


あ、これは本当の人じゃなかった・・・
a16.jpg


ここはポルトの観光名所、ドン・ルイス一世橋。
a10.jpg


この上を電車が通るのだが、その合間に自転車で駆け抜ける人や、鉄男や鉄子となって待ち受ける人など。
a11.jpga12.jpg


橋は上下2階建てで、下は車が通る。ここはいつも渋滞で、人も勝手気まま。
a12a.jpg


その橋の上から下へ降りる道。
a13.jpg


橋の下をくぐる形で降りていく。登ってくる人ははあはあ大変そう。
a14.jpga15.jpg


これは橋の反対側のヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアというポートワイン醸造所が並ぶ地域の焼き栗売り。あ、スマホ見てる。
a18.jpg


ヨーロッパは男性もアイス。でもこの日、そんなに暖かくもなくて、めぎ的にはアイスより焼き栗をカイロ代わりに持ち歩きたいような気分だったけど。
a19.jpg


ここからは夜の街歩き。

ニコンのカメラと三脚で撮っていた二人。ポルトの夜景を撮る旅も素敵だろうな。
a20.jpg


これはあるレストラン。窓から覗いて撮ったもの。
a21.jpg


ここは窓全開にしてパーティーで踊っている結構お年を召した男性たちの様子を外から撮ったもの。とっても楽しそうだった。みんなラフな恰好だけど、結婚式のパーティー。
a0.jpg


こちらはたむろしている若者たち。
a23.jpg


一人こんなところで誰かを待っている若い女性。駐車している車の縦列の中に一人ぽつんと。ここでは駐車している車やら坂道やら手すりやら、50枚くらい撮ったかな。
a24.jpg


そして、めぎが自分で撮って最も気に入った写真はこちら。ポルト到着の初日に撮ったもの。めぎの印象では、ポルトってこういう町。
a25.jpg


撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)/ 20mm(F1.8)、Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)/ 30-110mm(F3.8-5.6)/ FT1 + 105mm(F2.8)
nice!(40)  コメント(9) 

車を入れて写した街並み [ポルトガル北部]

ax.jpg

現在、3月下旬のポルトの話を連載中。

現在めぎは、街の雰囲気を撮る修行中。昨日は敢えて人を入れた写真をご紹介したが、今日は敢えて車を入れた写真をどうぞ。

ポルトガルのポルトは特に11世紀以降から栄えた古い街。と言っても街並みは平均して19世紀以降くらいのものだったけど、それでも日本の大都市と比べると、ずっとずっと古い昔の街並みがそのまま残っていて、それだけでなく今も尚使われている。そんなヨーロッパの古い街並みに車なんて似合わない、と思うのが普通だけど、車と同居せざるを得ないのが今の時代。ポルトだって、どこもかしこも車だらけ。
a1.jpg


こんな石畳がそのまま残っているポルト。旧市街は大通り以外ほとんどこんな石畳のままだったといっても過言ではないほど。ドイツもそうだが、旧市街は車の無い時代に作られた町だから、当然のことながら駐車場がない。だから、路肩が駐車場代わりに使われる。こういう風に路肩に縦列駐車しているのはたいてい合法で、どこかにパーキングチケットの自販機がある。
a2.jpg


縦列駐車が上手くないとヨーロッパの旧市街では暮らしていけない。郊外は新たに作られた地域なので、駐車場がきちんと整備されていることが多いが、それでも縦列駐車はヨーロッパの駐車の基本。さらに、一方通行が多いのも、小路が多い旧市街ならではかな。警察は歩道みたいなところを駐車場に使っていたりも。
a3.jpga4.jpg


こういうクラシックカーなら古い街並みにも合うような気がするわね。
a5.jpg
a6.jpg


落書きが多い印象のポルト。でもその落書き、結構創造性に富んでいたりもして、この町の雰囲気とマッチしてもいて、そんなに嫌な印象を受けなかった。
a0.jpg


そうそう、敢えて車を入れたというのは例えばこの上の写真。これまでだったら下の写真のようにこの落書きだけが入るように撮っていたのだが、上のように通りやそこに駐まっている車を入れて雰囲気をもっと伝えるように試みたという訳だ。
a00.jpg


ポルトでは、特に何か目的がある訳でもなく、特に何がある訳でもない小路を散歩。テーマは車と石畳で、いいな、と思ったらすぐさまスマップショット。アップダウンが多く、結構スポーツをした気分。おかげでその夜のポートワインが美味しかった♪
a7.jpga8.jpg


今回の旅では一日目以外ずっと、フルサイズカメラには20mm単焦点一本で通した。たまにクロップ機能で30mmで写したが、広角の良い実地練習になった。
a9.jpg


こんな風にバスの上が切れるのって臨場感あって良いなと感じたし、後ろにこんなにその街並みが写ることに広角ならではの気持ちよさを感じた。
a10.jpg


これはクロップ機能で30mmで撮影。後からトリミングすればいいという考え方もあるが、そのときにきちんと切り取って撮るのは気持ちが良い。
a11.jpg


カメラはフルサイズのD600の他に、1インチのV3も持ち歩く2台体制。そちらには1インチ専用の軽い望遠ズーム30-110mmをつけ、換算約300mmまでの望遠圧縮効果を楽しんだ。
a12.jpga13.jpg


1ブロック坂を登ったら次の教会があるという感じのポルト。大通りには立派なタイルの教会があちこちに。レトロな電車も走る良い雰囲気だが、そこに走る車も駐車している車も意外に良い脇役のような気が。
a14.jpga15.jpg


レトロな電車の線路のまわりにも縦列駐車が並んでいることが多かった。これは昼間なので空いているが、夜にはずらりと駐車車両が並ぶ。
a16.jpg


最後に夜の風景。
a17.jpg


20mm単焦点はF1.8なので、夜も明るく手ぶれせずに写せる。夜は電車も通らないので、ゆっくり安心して写せるし。
a18.jpg


通りすぎる車のそんなに早くもなく遅くもないスピードを写したくて。
a19.jpg


立派な車の往来する大通りの陰には、3輪のゴミ収集車も。
a20.jpg


ここはポルトの最も賑わっている場所なのだが、夜はちょっとさびしげな雰囲気も。小雨だったからかな。ここに駐車するには確か一晩20ユーロかかるのだが、でもスペースが少なすぎて、ほとんど無理っていう感じ。
a21.jpg


そんなわけで、レンタカーでポルトに行って旧市街の駐車場のない小さな宿に泊まる場合、河を渡った向こうにある大型駐車場に入れるか(それだと一晩確か6ユーロくらい)、旧市街からちょっと出た普通のアパート街の路肩縦列駐車を試みるかのいずれかとなる。うちのドイツ人はもちろん路肩縦列を選び(それもただで駐められるところを探したから歩いて30分かかった・・・もちろん荷物はホテルに置いてから車を置きに出かけたので、普通の散歩のようなものだったけど。そんなわけで、めぎは何度もこの通りを往復したのだが、初日の夜の小雨の降る風景が最もポルトらしかったように感じる。
a22.jpg


坂を歩いているのは昨日ご紹介した写真の中にあった傘を差した若い女性。
a23.jpg


D600に24-70mmをつけて小雨の中で撮った写真。ここであれこれ50枚も撮ったのだった。小雨も何のその(ちなみに傘も差さず、コートのフードのみ)。めぎはすっかりドイツ化したわねえ。辛抱強くめぎの撮影を待っているうちのドイツ人も、小雨など何のその(もちろんコートのフードのみ)。やっぱりドイツ人だわねえ。
a24.jpg


最後に、車を入れて撮った写真でめぎが自分で一番気に入ったものはこちら。20mmの広角で歪みの効果が面白い。ポルトの街も橋も入ってて、ちょうどベンツが通ってくれて、ちょうど上に鳥も飛んでて、空には綺麗な雲もあって、日の暮れゆく微妙な色合いの時間帯で、これこそスナップショット。
a1.jpg


撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)/ 20mm(F1.8)、Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)/ 30-110mm(F3.8-5.6)
nice!(36)  コメント(7) 
前の3件 | 次の3件 ポルトガル北部 ブログトップ