SSブログ

聖金曜日のことなど [文化の違い]

ドイツは今、イースター(復活祭)期間中。金曜日から月曜日まで4連休で、日本のGWのように、というよりドイツは日曜日や祝日はスーパーやデパートなどのお店も全てお休みなので国民&住民ほぼ全員がお休みで、出かけている人も多い。めぎ家は今回どこにも行っていないので、久々にこれから数日イースターのことを書いてみようかなと思う。と言ってもめぎはキリスト教徒ではないし、うちのドイツ人も教会税を払うことをやめた人なので、信者が現実に今どこでどうしているかについては一般的なことしか書けないけれど。

金曜日は雨がちの曇り。この白い桜は今ここまで咲いた。
DSC_0860_001.JPG


イースターというのはキリスト教のクリスマスと並ぶ大事なお祭りで、クリスマスがキリストの誕生日を祝うのに対し、イースターはキリストの復活を祝うものである。簡単に言えば、かつてキリストが存在したということと、そのキリストが死後復活したということを信じているのがキリスト教である。2月頃のカーニバル(謝肉祭)のあとイースターまでは断食期間で、今でも敬虔な信者は肉断ちしたりしているようだ。で、キリストが磔刑に遭った聖金曜日は、まさに喪に服すという感じ。その頃テレビでは毎日バッハのマタイ受難曲がかかっている。この金曜日、朝の9時半から3Satという放送局でラトル指揮バイエルン放送局交響楽団のマタイ受難曲の放送があった。
Bild5.png


うちのドイツ人は聞いていないが、めぎは久々にネットでそれを聞いてみた。オンデマンドはこちら、またはバイエルン放送局のこちら。3時間もかかるので、聞くこと自体がまさに受難である…2021年11月に無観客で演奏した時のものだ。思えばこの3年間、音楽の世界も本当に受難だったわねぇ…
dWYb3x0qtSHwngaSEf8K1680865519-1680865550.gif


上のリンクはドイツ語圏以外は開けないかも知れないので、YouTubeの古いのを貼り付けておく。ライプチヒの少年合唱団ので、場所も教会で絵的に素敵。



めぎの聞いたラトルのはほんの一部だけどこちら。



さて、イースター前というのはドイツでは大掃除の時期。日本の大晦日のように、イースター前には家を綺麗にして春の復活を祝うのだ。で、めぎ家は今年、掃除機を新調した。今まで中古で5ユーロぐらいで譲り受けたパナソニックのものすごく古いのを使っていたのだが、それはめぎ家のアパートの2階に住んでいる若者に譲り、せっかくだからいいのを買おうということでドイツの家電で非常に有名なメーカーのにした。120ユーロぐらい。
DSC_0853_001_01.JPG


使ってみて、なんて軽くてなんて静かなの!?とびっくり。掃除機もちゃんと進化してるのねぇ…たぶんめぎ家が買う掃除機はこれが最後だと思うので、ケチらず欲しいなと思うのを買ったのだが、いい買い物だった。ちなみに掃除もドイツでは休日にすべきことではなく(騒音公害となるので)。掃除は木曜日に行った。

木曜日には買い物にも出かけた。上に書いたように、金曜日はスーパーもいつものマルクト市場もお休みだから。土曜日は開くのだけど、日曜と祝日の月曜はまた閉まる。で、お花ももう無いので、水仙の苗を買ってきた。水仙はNarzissenというが、Osterglockenともいい、訳すと「イースターの鐘」という(多分水仙の中の一部の品種がそういう名前なのだろうと思う)。イースターの頃に花開いてガランガランと鐘を鳴らすかのように春の到来を告げるので、そういう名前になったのだろう。
DSC_0854_001.JPG


イースターに間に合うように、義母が何か送ってきた。それはイースターになってから開けようということでまだそのまま置いてある。
DSC_0856_001_01.JPG


うちのドイツ人の母親は今88歳で、この夏89歳になる。こうしてクリスマスやらイースターやらに何か送ってくれるのもいつかは終わるわけで、この貴重な機会を有難く楽しんでいる。

めぎは毎朝30分~1時間ぐらい布団の中でうちのドイツ人がいれてくれたコーヒーを飲みながらスマホでニュースを読むのだが(ドイツ語のニュースは無料・有料のをアプリ3つ、メールで届くニュースダイジェストを3通、日経などの日本語の新聞も有料デジタル版を複数購読している)、金曜日はイースター・クイズとやらが10問あって、やってみた。写真はあとでPCで写したもの。
DSC_6179_001.JPG


みなさまもどうぞお試しを。ドイツ語でやってみたい方はこちらから。
1問目。イースターとは何を祝うもの?
答え4択:1)聖母マリアの復活 2)ユダの復活 3)聖霊の復活 4)イエス・キリストの復活
DSC_6182_001.JPG


2問目。卵の色にはどんな意味がある?
1)色を塗った卵は悪魔を追い払う 2)茹で卵を生卵と見分ける 3)子どもたちが早く見つけられる 4)幸せを呼ぶ(それぞれの色に意味がある)
DSC_6184_001.JPG


3問目。どうしてイースターウサギが卵を運んでくるの?
1)翻訳間違い 2)鶏はキリスト教では不浄だから 3)ウサギは豊穣のシンボルだから 4)アメリカの広告に由来する
DSC_6190_001.JPG


4問目。聖金曜日の食卓に上るものは?
1)塩味の生地に包んで焼いたラム肉 2)色とりどりの卵料理 3)ミートローフ(ドイツ語で「偽ウサギ」) 4)新鮮な魚
DSC_6218_001.JPG


5問目。聖金曜日(ドイツ語でKarfreitag)のKarとは何に由来?
1)古高ドイツ語(中世より前の時期のドイツ高地(南部)で話されていたドイツ語)のKara(悲しみ、喪という意味) 2)イタリア語のcarnevale(肉、お元気で、という意味) 3)ラテン語のcarpe(花を摘む、羽毛をむしる、という意味) 4)英語のcar(自動車、ドライブの日、という意味)
DSC_6194_001.JPG


6問目。ローマ法王が述べるイースターの祝福の言葉は?
1)Veni, vidi, vici(来た、見た、勝った) 2)Ora et labora(祈り、働け) 3)Urbi et orbi(都市と世界へ) 4)Alea iacta est(賽は投げられた)
DSC_6198_001.JPG


7問目。ノルトライン・ヴェストファーレン州で有名な、世界文化遺産にもなっているイースターの習慣は?
1)Buldernのイースターの不機嫌 2)Attendornのセンメル(小さな丸パン)の祝福 3)Lügdeのイースターの火の輪 4)Hallenbergの大騒ぎの夜
DSC_6202_001.JPG


8問目。Attendornのイースターの火の儀式を行っている4団体の会員のことを何という?
1)卵をブラブラさせる人 2)熱いうさぎ 3)火の悪魔 4)最後の晩餐の同胞
DSC_6205_001.JPG


9問目。イースターの日はどうして毎年違うのか?
1)満月に依存するから 2)イエスがいつ亡くなったのかはっきりしないから 3)満潮の時にしか祝わないから 4)金星と木星が最も接近するときに祝うから
DSC_6207_001.JPG


10問目。エッグリキュール(アルコール14~20%のエッグノッグや15%のアドヴォカートのこと)はイースターとどういう関係がある?
1)イースターの伝統的な贈り物 2)何の関係もない 3)このお酒は聖霊のシンボル 4)子どもたちがこのお酒のおかげでミサ中に静かにしていられる
DSC_6210_001.JPG


答えは明日。
nice!(31)  コメント(8)