SSブログ

そろそろ緩和へ [小さな出来事]

あっという間に一週間が過ぎ、再び金曜日のマルクト市場。
a1.jpg


日差しがずいぶん春めいて見えるけれど、実際はかなり冷えて最低気温はマイナス1℃。真冬の格好が多かった。
a2.jpg


冬に唯一の地物のサラダ菜として売られているノヂシャ(ラプンツェル)というのはこれのこと。ラプンツェルの童話で、身籠った女性が隣の魔法使いの畑の青物が食べたいというのはこのノヂシャのことで、それがあのラプンツェルの名前なのだ。
a3.jpg


まあ今はハウスものの他のサラダ菜も売ってるけどね…でも、どうも味が紙かプラスチックみたいで、つまり味気ない。

冬の野菜と言えば根菜か、このポロネギ(日本のネギとは違って鍋になどしようものならすぐに溶けてしまう)か、その横の大きなビニール袋に入った緑色のグリューンコール(日本語でケール、3時間ぐらい煮て食べる)という野菜ぐらい。しかし3月5日、ルバーブの初物が登場!真っ赤な色が目に染みる。その向こうには水菜も。
a4.jpg


ああ、やっと冬の終わりが見えてきた…花屋さんの方にもたくさんの枝物。これは歩きながら撮ってみた。
a5.jpg


こんなピンクの蕾を咲かせられたら楽しいだろうな…
a6.jpg


そう言えば、今週桃の節句があったけど、その日たまたま日本食材店に行ったので、テイクアウトの寿司を購入してうちのドイツ人と半分こ。とても美味しかった。
a9.jpg


その3月3日にはメルケルさんと州知事の会議があって、14時から永遠と続いた会議の結果が記者会見で発表されたのは夜中の12時ごろだった。メルケルさん、ものすごく疲れてた…それは、ただ長時間だったからという訳ではなく、たぶん彼女の思うような方向に調整できなかったからなのだろうという気がした。本当は七日間指数が35以下になってからあれこれオープンし始めるというはずだったのに、100以下であればもうオープンしてもいいという決定となった。もちろんずいぶんいろいろ決まりと段階があって、100以下というのは予約すれば店を訪問できるというのに過ぎないが。そして、学校も3月15日から全学年の対面授業が始まることとなった。クラスを2つに分けても交替授業で、半分にはホームスクーリングが続くけど。つまり教師にとっては2倍の授業を準備するということ…
a10.jpg


ドイツ全体の七日間指数は60台をキープ、じりじり上がりつつあるというのにね…ドイツはここにきて迷走しているというか、対応が矛盾してきている。国民の緩和を望む声に、支持者の顔を伺って、危険かどうかはまあ置いといてそれじゃ緩和しますよ~と言いながら、結構あれこれ規則厳しいし。規則ばっかりで緩和されてもちっとも楽しくなくて、結局どこも行けないし、行きたくもない。
a11gif.gif


ワクチンに関しても数が足りなかったりアストラゼネカがどこかでいっぱい余っていたりするし、いつまでたっても接種が進まないし、注文した分が半分も届かなかったりしてるし、何がどうなってるのって感じ。この世の中、もうホントにどこも信用できないというか。

季節は進むのにいや~な感じ…
a8.jpg
nice!(35)  コメント(6)