SSブログ
新型コロナウィルスのこと 2021年 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

4月中旬の状況 [新型コロナウィルスのこと 2021年]

今日は、めぎの覚書のためにドイツの今のコロナのお話を。

世の中はコロナコロナで、でも昨日まで◇だったことが今日は▽になったり△になったりすることばかりなので、もうニュースを追うのもやめてしまった。学校に関わる規則を追うだけでもういっぱいいっぱいだし…というのはホンの一週間で話がガラリと変わったりするものだから…イースター休暇後のこの一週間は卒業年次の学年のみ対面授業で、あとの学年は全てオンラインだったのだが、今度の月曜日からは全学年が学校に戻ってきて、全生徒を2つのグループに分けて1日ずつの交替対面授業が始まる。その交替制はイースター休暇前の2週間と同じなのだが、当時は中等部の選択科目がすべて授業なしのプリント自習というやり方だったのが(別のクラスの生徒との接触を減らすため)、それでは外国語の勉強は難しいという配慮で、生徒が自分のクラスの教室に座りつつ貸し出されたiPad&持参したヘッドホンでオンライン授業を受ける、ということに。つまり、イタリア語やスペイン語やラテン語や日本語を選択した生徒たちが自分の教室にそのまま座り、タブレットを見ながらそれぞれ授業を受ける、ということ…自習よりは画期的にいいが、さて、うまくいくのかな…そんなにまでして開校してても、七日間指数(人口10万人当たりの7日間平均の感染者数)が200を超えたらまた閉校&オンライン授業に戻るということで、それがそう遠からずやってくる気配で、全くもって落ち着かない。
これは仕事帰りの19時20分の撮影。いかにも夏時間って感じね。
a5.jpg


さらに、今度の金曜日から卒業試験も始まる。みんな元気で無事に試験を終えられますように…卒業試験って、ドイツでは一日一科目で(と言うのはその一科目が4~6時間もかかる筆記試験なものだから)、さらに一週間に受ける試験は三科目までと決まっているので、一人当たりは筆記三科目と面接一科目の計四科目だけなんだけど、全日程を終えるのに一か月かかる。そんな卒業試験の傍ら他の学年の授業は普通に続くわけで、そしてそれが2グループに分かれてて、中等部は上に書いたようなやり方だが、高等部の場合は片方に対面授業をしつつ自宅にいるグループの方に自習課題も用意し、2週間経ったところでどちらも同じ進み具合になるように調整するわけで、めぎはもうなんだか目が回って頭が回らないという感じである…
緑が目に眩しい。でも、いつもはもう咲いている八重桜やライラックがここではまだ蕾。4月前半は冷え込んでいたのだ。
a6.jpg


ドイツのワクチン接種のニュースとしては、金曜日、メルケルさんが1回目のワクチン接種したとのこと。アストラゼネカ。今やアストラゼネカはドイツの場合60歳以上69歳までの人のみ接種できるというおかしなことになっているのだが、メルケルさんはその年齢だということで。ドイツ全体の接種率はやっと20%に達しそうなところ。80代のうちのドイツ人の母親が先日やっと接種したのだが、それは彼女は2年ぐらい前に骨折して以来歩くのがかなり面倒になったので、遠くのセンターまで接種に行きたくなくて、かかりつけの医者に接種してもらえるようになるのを待っていたから。4月から普通の医者のところでのワクチン接種が可能となり、うちのドイツ人の母親の家にまで来てくれたそうだ。同じく80代の叔母の方は、30㎞程離れたワクチンセンターへ自分で車を運転して接種に行ったとのこと。うちのドイツ人の亡くなった父親の奥さんは70代だが、腰が悪くてやはり歩くのが大変なので、医者のアシスタントが家に来て接種してくれたとのこと。同じアパートに住んで介護しているうちのドイツ人の姪夫婦(20代!)もついでに介護者として接種してもらえたのだとか。めぎの順番はまだ来ないが、今はまだ70代と60代の人たちと重要基礎疾患の人たちと小学校の教師たちなどの番で、まだまだって感じ。ひょっとするとやっぱり、うちのドイツ人の2回目の接種の6月より遅いかも。(ドイツの接種の順番は、まず医療従事者と80歳以上と高齢者施設で働いている介護の人などが1番目で、そこはほぼ終わったようだ。今は2番目で、60代の人と小学校の先生は3番目だったのだが、色々あって2番目に格上げされている。小学校ではない教師のめぎは3番目のカテゴリー。)
これは19時。
a3.jpg


そんなこんなの間に、ドイツの毎日の新規感染者数は再び2万人を超えるようになったし、週明けにも1万人を下らないようになった。これで3万人を超えればクリスマス前と同じ状況になるのだが、来週あたりそうなりそうな気がする。七日間指数も、2月中旬に57まで下がったのに、今や160.7である。デュッセルドルフは147.8だが、お隣デュースブルク(あの蒸気モクモクの工場があるルール工業地帯のところ)は210である。上にも書いたように、200を超えたら学校は再びオンライン授業になるということが決まっているのだが、そのラインって、かつては50で、つい最近まで100だったのに今や200にされてしまい、きっと次は300って言われるよね、と同僚はみんなもう自虐的に話している…
これはめぎが作った表で、ドイツのロベルト・コッホ研究所の発表した数値を記入し、去年の12月から4月までの中ごろの一週間を並べている。
a9.jpg


基準値を上げてできるだけ学校を開け続け&経済も回し続けるための切り札は、本当はワクチン接種であるはずなのだが、それがまだどうにもこうにもうまく進んでいないので、代わりの切り札に使われているのがコロナ検査である。今は学校からこんな自分で15分でできる簡易検査キットが週に2回支給され、生徒も教職員もみんな検査している(検査義務となり、検査しなければ授業を受けられないという決まりになった)。これでもし陽性だったら、すぐに校庭に出て親の迎えを待ち、医療機関に行ってPCR検査となる訳だ。または、週に1回は医者の所で無料でPCR検査できることにもなっているとかで、簡易検査が嫌な人はそっちを受けて証明書を持参するということになっている。ちなみに簡易検査キットは今やドラッグストアやスーパーで1セット4ユーロちょっとで売られてて、誰でも簡単に買える。将来はワクチン接種済みパスとこの検査で、経済を通常化していこうという目論見のようである。
a4.jpg


ドイツは11月からずっとロックダウン中で、もうどうにもこうにも閉塞、行き詰まってきている。だから、なんとか学校を開き経済も…と緩和しようとしつつあるところで、それがこの第3波の始まりと重なってしまって、これから数値はどう推移するのかな。スコーンと上がるんだろうか。ここでじりじり止まるんだろうか。減る要素はまだ見当たらないのだが、ワクチン接種が進んでイギリスのようになれるかしら。
a10.jpg


少し上の表を見ると分かるように、死者の数は少し遅れて多くなる。今日新規に感染した3万人弱の人たちは、その1か月後ぐらいに死者千人となって表れるのだ。3月のドイツの死者数は8万人ちょっとで、例年の平均より1万人近く少ないそうで、たぶんそれは、コロナ対策でインフルエンザなどにかからなかった人が多くてその分の死者が減り、かつ同じくコロナ対策で2月に新規感染者数がかなり減っていたので3月にコロナで亡くなる人が少なかったということなのだ。これをどう解釈すればいいのかな、とちょっと考えてしまう。マスク着用&ソーシャルディスタンス&手洗い&ロックダウンでインフルエンザはほとんど0にできたが、コロナは0にはならなかった…しかも、ロックダウンをちょっと緩めたら、一気にまた元の木阿弥だ。インフルエンザと似たようなもの、とはやっぱり言い切れないような気がする。

何年か後、今のこの状況を笑って話せる日が来るんだろうか…あんな簡易検査とかみんなでまじめにやったよね~とかって。それよりなにより、ホントマジで、感染せずに、否、発症せずにこの期間を乗り切りたい…そんなことを感じるようになった。救われるのは、今までいろんな形式の授業をあれこれ経験させられた生徒たちの多くに、自主性が育っているように見受けられること。結構キッチリ勉強するのだ。若い人たちの力を信じよう。
綺麗な桜に心救われる。
a1.jpg
nice!(30)  コメント(7) 

非常ブレーキ [新型コロナウィルスのこと 2021年]

今日はまたドイツのコロナのお話を。同時に金曜日のマルクト市場のお話も。

この週末から「非常ブレーキ」法律が施行され、州ごとに違っていたコロナ対策がドイツ全土で同じになった。これまでも首相と州知事が定期的に集まって対策方針を決めていたのだが、州によってその解釈が違って施行のやり方が結構異なっていたのだ。
気温は相変わらず低いが、緑の濃くなってきたマルクト市場。
a1.jpg


今回決まったのは、七日間指数(人口10万人当たりの7日間の感染者)が100を超えたら、緩和をやめて「非常ブレーキ」をかけるというもの。今はドイツ中ほとんどの地域で100を大きく超えているので、緩和をやめるというより、今までのロックダウンの延長に過ぎないという感じだけど。
この日はなぜかこんな風に電子ピアノを持ち込んで歌っている輩がいた。お金が必要なのかもしれないが、近くにいるとうるさくて、八百屋スタンドの売り子さんとの会話も聞こえないほど。このコロナの状況下、以下にマスクをしててもできるだけ大声を出したくないところなのに…それに、めぎたちはまあほんの一瞬の買い物の間だからいいけど、ここで働いている人は、頭痛くなりそう、耳鳴りがしてきそうって言っていた。
a2.jpg


その非常ブレーキの内容はこんな感じ。七日間指数が100を超えたらこれ全部が適用される。
・私的な集まり(自宅、屋内、屋外全て)は自らの世帯+別世帯一人まで(14歳以下は除外)
・食料品店や薬局など生活必需品の店はこれまで通りFFP2マスクまたは不織布マスク着用&ディスタンスで営業(これに入るのは、食料品店,飲料店,健康食品店,乳幼児関連の商店,薬局,衛生用品店,ドラッグストア,眼鏡店,補聴器販売店,ガソリンスタンド,新聞販売店,書店,花屋,ペット用品店,飼料店,園芸市場,卸売店,自転車・自動車修理店,銀行,郵便局等)
・七日間指数が150以下の場合、事前予約&コロナ検査の陰性証明でクリック・アンド・ミートなどがOK
・理髪店・美容院はマスク着用&コロナ検査の陰性証明でOK
・体の接触を伴うサービスは、医療・治療・看護・宗教的なもの以外は禁止
・レストラン・ホテル・娯楽&文化施設は閉鎖(動物園と植物園の屋外エリアはコロナ検査の陰性証明でOK)
・スポーツは2人まで、または家族だけならOK。子どものトレーニングは5人まで、身体の接触を伴わないならOK。プロスポーツは無観客でOK。
・夜10時から朝5時までは外出禁止。ジョギングと散歩は一人でなら夜中0時までOK。
・ホームオフィスを義務化(雇用主は,業務上可能な場合に,ホームオフィスの機会を提供する義務を有する。従業員も,ホームオフィスが可能であれば,これを受け入れる義務がある)。
ほら、緑、ずいぶん濃くなったでしょ。
a3.jpg


上に書いた非常ブレーキのほとんどは、去年の11月からずっとロックダウン中で既にそうだったので、大きく変わらないが、夜中の外出禁止が新しい。これについては権利云々でかなり揉めたようだが、メルケルさんは押し切った。デュッセルドルフの4月24日現在の七日間指数は165.8なので、これ全部当てはまる。といってもめぎの生活には何の影響もないが…レストランにはもう一年以上行ってないし、娯楽施設も文化施設も行ってないし、会うのは学校関係者以外うちのドイツ人の従妹だけだし、それも外で散歩するだけだし。マルクト市場は食品を扱うところなので通常通りやっていて、マスクしてディスタンス取って買い物。
a4.jpg


あ、でも、この変更は関係ある。公共交通機関を使う場合、不織布マスクはもうダメで、FFP2マスク(またはKN95マスク)でなければもう乗ってはいけなくなった。と言っても、めぎは学校から支給されるFFP2マスクしか使ってないので(と言うかそれしか持ってないので)、影響はない。
a5.jpg


めぎ的に最も関係があるのは、学校に関するこの非常ブレーキ。
・七日間指数が165を超えた場合、対面授業や通常保育は禁止。卒業年次や特別支援学級は例外。

つまり、学校に関しては100ではなく165という数字がキーワードなのだが、それを3日間超え続けたら、全てオンライン授業となる。ただ、卒業年次は例外なので、卒業試験は予定通り行われるし、高2の授業も対面で続く(ドイツの高校では高2からの成績全てが卒業試験の成績に加算されるため)。165を下回るのが十分定着したら、その次の週の月曜日からまた対面交替授業(生徒を2つに分けて一日交替で通学させ、うちにいる生徒には遠隔授業)に戻る。本当の通常に戻るのは…七日間指数が100以下になったらかな?50以下かな?よくわからない。
プラタナスはまだ芽が出てきたところという感じ。これもまもなく空を覆いつくすのだろうけど。
a6.jpg


上にも書いたように、今日のデュッセルドルフの七日間指数は165.8で、165を超えた。しかしこれが3日間続かないとオンラインには切り替わらない。いつも週明けは感染者数が減り、それに伴って七日間指数も減るので、オンラインになるのは再来週あたりかな…と予測している。このまま下がらなければ火曜日辺りからだけど、さて、どうかな。

学校では週に2回授業の前にコロナ検査をし、それから授業。企業でもオフィスで仕事をする場合は検査が義務付けられたと聞く。ロックダウンは11月からでもう半年だ。そんなことをやっていても増え続ける感染者数。変異種はもう90%以上を占めているとかなんとか。めぎはいつも七日間指数で話をしているので日本の多くの皆さんにはピンと来ないかもしれないが、日本の七日間指数は20.23だって(こちらを参照)。100には程遠い指数で、ドイツから見るともう全然大丈夫って感じ(日本が今の鎖国状態を解いたらどうなるのかぜひ知りたいと思うが)。みなさんが自分の住む町や東京・大阪・日本と比べやすいように細かく書くと、デュッセルドルフ(人口約62万人)の4月24日の新規感染者数は178人、死者は3人。ノルトライン・ヴェストファーレン州(人口約1800万人)の4月24日の新規感染者数は5634人。ドイツ全体(人口約8300万人)の4月24日の新規感染者数は23392人、死者は219人、七日間指数は164となっている。集中治療を受けている人の数はドイツ全体で4月22日で5049人。ワクチン接種率は1回目だけの人が現在22.8%(約1900万人)で、2回目も終わった人が7%(約600万人)。ワクチン接種のペースはここ1~2週間でぐいぐいと上がっていて、6月頃には全員の接種予約が可能になるとも言われ始めたが、ということは、第3グループのめぎは5月中にはワクチン接種できるはずだわねぇ。
a7.jpg


そうそう、日本とドイツの数値を比べていた時にへええって思ったのが、検査数の差。ドイツの検査数は、ノルトライン・ヴェストファーレン州だけで一週間に29万3千件ほど(陽性率12.8%)。日本は、この2週間に全国で35588件(陽性率6%)。凄い差だわね。きっと日本は入場に検査の結果を求められるわけじゃないし、空港以外ではほとんど検査しないんだろうな。さて、今後どうなるかしらね…夏休みにはちょっとどこかへ行けるようにならないかなあ…まあ、やっぱり、ワクチン接種次第だろうな。
nice!(31)  コメント(8) 

ワクチン接種 [新型コロナウィルスのこと 2021年]

めぎ、ワクチン接種を終えました!
a1.jpg


急に事態が急展開し、ほんの数日の間にあれよあれよとことが進み、接種終了。なんでも教師たちにその日に余った分を接種することになったのだとか。で、数パターンあって、健康省のリストに登録して数日後、電話が来てサクッとその日に接種という成り行きのパターンと、校長が我々のために個人的に頼んでくれた医者から電話が来るパターンと、かかりつけの医者に意思表示して電話がかかってくるパターン。めぎはラッキーにもかかりつけの医者の所が最も早く連絡をくれて、自宅近くで接種。その次の日には健康省からも電話。怒涛の勢いで接種が進んでいるようで、今やドイツの27%近く、めぎの住むノルトライン・ヴェストファーレン州では28%以上がが1回目の接種を終えたらしい。2回とも終えたのはまだ7.7%だけど。

めぎが接種したのはバイオンテック(ビオンテックとも言う)、日本で言うファイザーである。この黄色の紙はドイツのワクチン接種証明で、ドイツ人は普通、赤ちゃんの頃から持っているようだ。余談だが、赤ちゃんの頃のワクチン接種記録が母子手帳ではなく個人の記録書類に記載されるというのは、そして一生それを使い続けるというのは、後々とても便利だと思う。この黄色の紙(日本語ではまさにイエローカードと呼ぶようだが、それってサッカーのイエローカードみたいでなんだかだわねぇ)はドイツのみならずインターナショナルに証明できるというもので、めぎは初めて手に入れた。
a2.jpg


ほら、メルケルさんもこれを持ってる。写真はこちらから。
ARD.jpg


近々スマホ用の接種済みパスポートアプリができるとの話だが、デジタルだろうとこの紙だろうと、2回目の接種を終えればEUでは国境を超えても検査も隔離も要らなくなる予定。めぎの2度目の接種は6月で、一か月ぐらい前にアストラゼネカを接種したうちのドイツ人より1週間早い。アストラゼネカは12週間の間を置くのに対し、バイオンテックは6週間だからだ。以前はバイオンテックは3週間で2回目を接種していたが(日本では今も21日間となっているようね)、1回目だけでかなりの効果があるということでまずは1回目の接種をどんどん進めようということと、6週間の間を空けた方が身体への負担が軽いという話だった。

副反応についてだけど、今回のめぎの経験では、打った場所が夜から次の日の夕方ぐらいまで痛かっただけで、それ以外のことは特になかった。とにかくこれで、絶対に感染しなくなるという訳ではなくとも、感染してもそんなに重症にならずに済む可能性が高くなって、マスクをしてディスタンスを取る上にもう一つ武装できたような気分(2週間経たないと抗体はできないけど)。ドイツは6月から一般成人への接種も始めるし、バイオンテックは6月から12歳以上の未成年への接種も始める用意があるというし、世界はいきなり変わるのかも…というのも、先週までは上がる一方に見えた七日間指数(人口10万人当たりの7日間の感染者)が横ばい&若干下がり気味になったし(先週金曜日164→今週金曜日153)、新規感染者数も下がり気味だし(先週金曜日27,543人→今週金曜日24,329人)。これがワクチン接種が進んでいるおかげなのか、非常ブレーキで厳しいロックダウンがあったおかげなのかはよくわからないが。下のグラフは七日間指数の推移。ドイツは今第3波なのだが、そろそろ天井をついたのか、またいつか上がるのか、ひょっとしてイギリスみたいにどんどん下がっていくのか…まだどうなるかわからないけど、50を切ったりする日が来たら、世界が全く変わるんだろうな。
a9.jpg


デュッセルドルフの七日間指数も学校を閉鎖して遠隔授業のみにするキー数値165はかなり遠くなった(今週金曜日の数値は149.5で、150を下回った)。ノルトライン・ヴェストファーレン州も、まだ真っ赤だけど、1~2週前のどす黒い真っ赤から、明るめの真っ赤に変わってきている。
a11.jpg


このままどんどん減っていくのかしら。このまま変異種も抑え込めるのかしら。見たところ、ドイツでもうすっかり広がったイギリス型はたぶん抑え込めるけど、インドのはどうかしらねえ…集中治療を受けている数は未だ5000ぐらい。死亡者も日々250~300人ぐらいいるので、医療の現場の方はまだ結構深刻なのではないかと思う。これがまた下がれば、本当に緩和してもいいと思うのだけど。
a10.jpg


さて、ワクチン接種とコロナのことだけでは味気ないので、あとちょっと。と言ってもあまり綺麗な写真ではないけど…というのは、天気悪くなっちゃって。木曜日には再び雹が降ったし。気温も低く、週末には最低が1℃になるという話。
a3.jpg


リビングの床はまだどうやすりがけをするか決まっていない。何人かの方がコメントくださった電動サンダーはもちろん持っているのだが、これはこんな風に接着剤がはみ出たりしているところを綺麗にする程度にしか使えない。時間をかけて床全部にやすり掛けすることはもちろん可能だが、それではどうしても部屋の床全体に均等にやすり掛けすることはできなくて床に凹凸ができてしまうので、ワックスがけするとそれが見えてしまう。だから、本格的なマシーンが必要なのだが、さてさて。
a4.jpg


あ、そうそう、うちのドイツ人の指の絆創膏だが、作業で怪我をしたのではなくて、荒れて指先が割れちゃったんだって…
nice!(29)  コメント(9) 
前の3件 | 次の3件 新型コロナウィルスのこと 2021年 ブログトップ