SSブログ
新型コロナウィルスのこと 2021年 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

冷え込んだ春分直前 [新型コロナウィルスのこと 2021年]

今日から数日はめぎの最近のお話を。

早くも金曜日がやってきた。一週間が過ぎていく速度が日に日に加速しているように感じる。
a1.jpg


すばらしい好天だが、気温は非常に低く、デュッセルドルフは最低気温がマイナス3℃だったらしい。めぎも毛糸の帽子をかぶり、手袋をしていた。
a2.jpg


しかし花屋は春の装い。庭やバルコニーに植えるための苗ポットがずらりと並ぶ。
a3.jpg


これは上のトリミングだが、ドイツにもすっかりマスクが定着しただけでなく、ほとんどの人がこのFFP2マスク(日本のKN95マスク)をするようになった。教師には一日に2枚給付されているので、めぎは有難く毎日贅沢に取り換えることができている。しかし気づけば、教師に限らず世の中全体がこの医療マスクをするようになった。普通の不織布マスクでは心もとなく感じるのだ。変異種がどんどん猛威を振るっていて陽性のうちの70%以上を占めるようになったし、一日の新規感染者数もまた1万人以上に定着してしまったし(それもこの2日間は1万7千人台)、人口10万人当たりの七日間指数は96にまであがってもう100以上になるのがカウントダウンという感じだし、死者もここ数日連日200人以上だし、また厳しいロックダウンへ戻らねばならないという議論がなされるようになった。だから緩和が早すぎたんだってば…ちゃんと当初の予定通り七日間指数が50以下になってから、いや35以下になってから緩和すればよかったものの、途中でいきなり100以下でOKなんて方針変えるからこんなことに。
a4.jpg


アストラゼネカ騒ぎは異常なほどヒステリックに大騒ぎした割にはあっけなく方が付いたが、うちのドイツ人のワクチン接種もその影響で一週間延期された。今度こそちゃんと受けられればいいけど。しかし、ほんのちょっと前までアストラゼネカはお年寄りには接種できない、65歳未満じゃないとダメってことになっていたのに、急に今度は、若い人に血栓のできる可能性が高いから55歳以上の人にのみ接種、なんて話が出てきて、ホント昨日までこう言われていたものが今日からは180度違うことになっちゃう世の中で、もうすっかりげんなり。この綺麗な切り花にちょっと救われる。
a5.jpg


学校は始まったものの、中等部以下は選択科目は授業をしてはいけないことになってて…というのは、複数のクラスから生徒が集まって授業を受けると人と人との接触が増えるのでダメで、生徒を所属クラスに固定しておかなければならないということなのだ…日本語やスペイン語やイタリア語や情報学などの選択科目がそれにあたり、だからめぎたちは普通の授業をせずにプリントを予め学校のサイトにアップしておいて生徒に自分で印刷させて登校させ、当日めぎたち教師の側がクラスを回って質問に答えに行くという状況。高等部は授業できているけど、今もクラスを2つに分けて別々の教室に座らせて、めぎが行ったり来たりしている。そういう方法ではどうしても、思った以上に時間がかかって片方のクラスを長々待たせてしまうということが起き、ホントやりにくい。しかも、教師や生徒の中には基礎疾患があって感染したらリスクが大きいという人もいるため、できるだけ換気するために常に窓と廊下側のドアを開けっぱなしで、ここ数日冷えたのでみんな持参した大きな毛布にくるまって教室に座っているという状況で、単に我慢大会をしに学校に来ているという感じなのだ。
a6.jpg


そんな状況なのに、政治家は子どもたちの教育が第一優先だ、な~んて暖かい部屋からさもいいことしているというような顔をして力説してて、こんな状況で何が教育だ、と思ってしまう。生徒たちに週1回、教師には週2回コロナ検査を実施する、なんて言っておきながら実際は教師には週1回しか行われてないし、生徒にはこの2週間に1回実施するがそれがいつになるかまだ分からない、と言う知らせが届き、それからもう1週間が過ぎてしまったし。なんだか言ったことが空回りというか、耳に心地よいことを言って目くらませてちゃんと実施しないうちに次のことが起こるという感じ。子どもたちの心には、この混乱した茶番がトラウマのように焼き付いてしまうだろう。ロックダウンでずっと学校に行けなかったというのは確かに教育によくないが、やっと行ったと思ったら学校は全く機能していなかった、というのでは逆効果というか、さらに始末に悪い。

いつまでもロックダウンでは経済的死者も増えるためなんとか打開せねばというのは分かる。しかし、政治家の本音はそこにもなく、選挙で当選するために有権者のどの声に応えておくか、という一点のみ。ドイツは今年大選挙を控えていて、みんなそのことしか考えてない。誰かを悪者にし、人々を分断させ、都合のいい言葉で正義の味方のふりをして、でも本音は自分の懐を肥やすことばかりで、民主主義って本当にいい仕組みだったんだろうか、と思ってしまう人が出てくるのもちょっとわかるような気がする。めぎ的には、個人的に理性的に考えればこんなことはしない、と思うような措置でも、公務員である以上は従わざるを得ず、みんなしっかり政治家選んでよ、と思ってしまう。
a7.jpg


あと一週間頑張れば、イースター休暇。教員はみんなひたすらそのことだけを救いにして今の状況に耐えている。たぶん生徒たちも同じ。いや、生徒たちよりも楽しみにしているかもしれない…
nice!(30)  コメント(7) 

春へのカウントダウン…なのに… [新型コロナウィルスのこと 2021年]

今日は先日の日曜日の散歩のお話を。工場の話にもザルツブルクの話にも流れがあって、毎日話を変えて途切れ途切れにしてしまうことにどうも慣れないのだが、さらにもう一つ別の話題と挟むと、何の話をしているのか訳が分からなくなるわねぇ…でも、途中に今日の話を挟まないとどんどん時が過ぎて行ってしまって、この週末の写真は載せる機会を得ずに埋没してしまうだろうと思うのよね。

日曜日は天気が悪かった。しかし春の色があちこちに。
a1.jpg


ここのところ冷え込んでいたから爆発するほどではなかったが…
a2.jpg


今か今かとそのときを待っているかのような蕾たち。
a3.jpg


大きな花がまだ咲いていないおかげで、普段見過ごしてしまう小さな花に気が付いた。
a4.jpg


この花は今までも何度か写したことがある。春先に咲いて、あっという間に終わっていく花。
a5.jpg


芝生の青い花も綺麗に咲いていた。
a6.jpg


カナダガンたちが大好きな枝垂れ柳もこんなに緑になっていた。
a2.jpg


そのカナダガンたちは、花見をしていたり…
a8.jpg


おデート中だったり…
a9.jpg


もう母になる準備中のもいた。
a10.jpg


賑やかだったな~春はもうすぐそこ。イースター休暇まであと3日。
a11.jpg


ここまで日曜日に書いたのだが、その後火曜日に付けたし。休暇まであと少しなのだけど、3月22日、ドイツではイースターの厳しいロックダウンが決定した。この一年で最も厳しいロックダウンである。このところまた新感染者数も七日間指数もうなぎ上りで、七日間指数は運命の100を超えてもう3日経ったし(先月頃まで運命のデッドラインは50だったのにいつの間にか100にすり替えられてるという不思議さは置いといて...ちなみにこの七日間指数、日本では最も多い宮城でも27人、3位の東京だって15人程度なのね~(その情報はこちらから))、再生産数もずっと1以上で、これでイースターにみんなが集まって盛大にお祝いしたり旅行したりしたら大変だ、ということで。メルケルさんと州知事たちの会議は13時間にも及び、月曜深夜2時ごろに記者会見があったらしい(めぎはもう就寝、あとで一部だけ見たが、メルケルさん疲れてたなぁ…)。このグラフはこちらから。
a4.jpg


朝一でそのニュースを読んだところ、イースター前の3日間(2021年の場合4月1~3日)はRuhetage(静寂の日々、とでも訳せばいいのか)と名付け、土曜日だけ食料品の買い物のためにスーパーなどだけ店を開けるがあとは全部閉店との措置(4~5日のイースターは祝日でドイツの場合もともと全て閉店するので、全部で5日間閉店するということ)。人と会うのも、同じ世帯の家族+もう一世帯までで、全部で5人まで(14歳以下の子供はカウントしない)。教会のミサは全部オンライン実施を要請(イースターはクリスマス以上に大事な儀式なので、早速反発が出ているが)。旅行は外国・国内ともに自粛(国内はホテルもレストランも開いてないし、そこから外国へ逃げても検査やら隔離やらが待っている…先日からマヨルカ島が危険地域から外れて一気にドイツ人がそこへ飛んだらしいが、レストランも17時までとか(夕食食べられないじゃない!)22時以降は外出禁止とかどこでもマスク着用義務とか普通の店は開いてないとかで、そんな場所にわざわざ休暇に行く人の気が知れやしない…そりゃめぎだって海が見たいけど)。
a1.jpg


めぎにとってイースターはどうでもいいのだけど、そんな状況なのに(クリスマスの頃より厳しい措置なのに)学校は対面授業を続けるというのが気に障る。あと3日間、感染せずに終わりたいものだ…というか、学校だけ開け続けるっていうのなら、ホント教師にワクチン接種してよね。
a3.jpg
nice!(27)  コメント(6) 

3月最後のマルクト市場と… [新型コロナウィルスのこと 2021年]

日曜日からヨーロッパは夏時間。日本との時差は7時間になる。
a1.jpg


ここ、桜が植えられたのね。嬉しいな。
a2.jpg


マルクト市場の木々はまだ裸ん坊だけど…
a3.jpg


人々の格好もまだ真冬だけど…
a4.jpg


まだ冬野菜がメインだけど…
a5.jpg


リーキとリーキの間に根セロリ。奥に見える赤い春の色はルバーブ。その向こうに水菜。
a6.jpg


そして、今年初のパプリカ。その向こうに見えるキュウリは先週から登場していたけど、パプリカはこの日が初めて。右手前には二十日大根も。
a7.jpg


そして、めぎの最も楽しみにしているクマネギも登場。
a8.jpg


ああ、やっと春になったのね。
a9.jpg


日本でももう報道されているように、イースターの5日間を厳しいロックダウンにするという話は国内のあちこちから法律的に間に合わない(祝日ではないので休みではなく、従って給料をだれが払うのかなど)という批判が相次いで、メルケルさんは一日でその方針を撤回し、その後ドイツは方針がめちゃくちゃだ。その間にもドイツの新規感染者数はすっかり2万人台に定着し、七日間指数も127にもなったし、今までなら再び厳しいロックダウンになったところなのだが、イースター期間中は2世帯5人までしか会ってはいけないというような厳しい決まりはあるものの、そんなのプライベートで誰が守るんだろうと思うような雰囲気だし、その他の点でも12月や1月の厳しいロックダウンには戻っていない。具体的には、食料品店や薬局以外の3月から緩和された店や美術館なども引き続き開いている…事前に予約しないと入れないし、人数制限もある仕組みだけど。レストランやカフェが閉店なのは11月から今まで全く変わっていないが。
a1.jpg


今までのようにサクッとロックダウンにならない訳は、自分でできる簡易コロナ検査(感染しているか否かを自分で15分で確認できる簡易検査キット)がやっと流通し、24時間以内に自分で行った検査結果がネガティブなら入場OKという決まりを作ってロックダウンにしない、という方向になっているから。その簡易コロナ検査キットはたしか1週間に1回分は無料と読んだ覚えがあるのだが、未だめぎは手に入っていないし、それ以外は買わなきゃいけないわけで、凄いビジネスだよなあ…イースター休暇が終わったら、学校では教師にも生徒にもその簡易検査を1週間に2回支給してくれるそうで、それで学校を開け続けるという予定。
a3.jpg


ワクチン接種の方は、1回目を終わった人がまだ10%、2回目を終わったのもまだ5%程度。12月末から始めたのに、なんというのろのろさ。明日3月29日から数が大幅に増え、明日からかイースター後からか普通の医者のところでも摂取できるようになるという触れ込みだが、本当にそれが軌道に乗るかどうかは全く不透明。かかりつけの医者に問い合わせても、まだアポイントは取れないとの返事。めぎの州で小学校以外の教師に接種するという計画もまだ無いし、いったいいつになることか。うちのドイツ人が摂取したワクチンはあのアストラゼネカだが、針を刺した部分がちょっと痛い程度で特に他に何の症状もない。2回目の予定は6月。めぎはその6月までに1回目を摂取できるのだろうか、という気がちょっとしている。
a4.jpg


そして最後にフィギュアスケート…羽生君のあの姿はとても悲しかった。ただただ、やるせなかった。
a2.jpg
nice!(31)  コメント(7) 
前の3件 | 次の3件 新型コロナウィルスのこと 2021年 ブログトップ