SSブログ
めぎ家改装中 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

床の層 [めぎ家改装中]

これはリビングルームの床の張替えのために購入した木材。
b1.jpg


しかし木材を敷く前にはしばらくその木材が入る場所で馴染ませた方がいいというお話。その分を見込んで5月中旬に配送してもらったのだが、そんなわけで配送されたのはそのまま積んだまま。で、ちょっと話は前後するが、4月下旬から床のフローリングを撤去し始めていた。
b2.jpg


すると、ものすごく汚いカーペットが下に現れ…(知らないでいるというのはある意味幸せなことだわね…)
b4.jpg


その下には古いリノリウム(ご存じない方はこちらをどうぞ)が敷かれてあり…
b4a.jpg


そしてその下に赤いコンクリート(Estrichという…英語だとscreed)の床があった。
b5.jpg


どうやらこの赤いコンクリートが一番下のようで、その上にリノリウムが貼り付けられ、その上にカーペットが敷かれ、その上にLaminat(簡単にフローリングができる薄い木材)が敷かれていたというわけである。めぎ家のアパートは築130年ぐらいの建物なので、その間の歴史がこの床にも詰まっているということだ。で、その赤いコンクリートの上にはリノリウムを貼り付けた糊とそれにくっついたリノリウムの一部が貼りついたままになってしまったので…
b7.jpg


それを温めては剥がすという作業を始めることに!天然素材とは言え、温めると変な臭い…色々試してみて、温める前にしばらく湿らせれば早く剥がれるというが…
b8.jpg


うちのドイツ人は5月、予想以上に忙しかったので、この作業は夕食後15〜30分ぐらいで毎日少しずつ進められた。
b9.jpg


できない日もあったし、微々たる進捗。
b10.jpg


やっとここまで来たのが、4月下旬に始めてから約1か月後。これ、リビング全体の9分の1ぐらいの面積。
b11.jpg


赤いコンクリートはむき出しになると色が剥げるので(つまりその上に乗ると靴下などに赤い色がつく)、リノリウムを剥がし終わったところでうちのドイツ人は透明な液体(ドイツ語でGrundierungといい、日本語でプライマー?)で下塗りをした。見えるかな…?
b12.jpg


それから次の部分に取り掛かる。
b13.jpg


カーペットとその下のリノリウムを取り除いたら、うわああぁぁぁ…ほとんどくっついてる。これ、リビングの9分の2ぐらいの面積。つまり、9分の1をはがし終わり、次のこの部分を剥がせばやっと3分の1が終了するということ…
b13a.jpg


剥がしたのはまずここに置かれ、順次地下室のゴミ置き場へ。こういうのは普通のゴミでは捨てられないので、粗大ごみ収集を申し込まなければならないのだが、5月末に申し込んだら取りに来てくれるのは7月初めと言われた。
b14.jpg


これ、もともとの段取りではめぎの夏休みの6週間で作業を行う(最初の2週間はめぎも家具の撤去や床剥がしなどを手伝い、次の3週間でめぎがザルツブルクへ休暇に出かけてうちのドイツ人が黙々と張替作業をし、めぎが戻ってきた最後の1週間で家具の搬入を行う)予定だったのだが、4月下旬に始めても3か月以上かかりそうだわね~いや、10月までに終われれば、万々歳かな。
b15.jpg


とてつもなくめんどくさそうだけど、うちのドイツ人は仕事の合間を縫って楽しそうに作業している。なんでもこれは彼のホビーなので、めぎが飽きもせず写真を撮るがごとく、出来上がりを楽しみにやり続けられるらしい。こういう作業も全て念願のプロジェクトに付随するものなのだそうだ(こうなる可能性をも事前に予想していたらしい)。だから業者を頼むなんていうのは考えもしなかったし(まあそんな金銭的余裕がないというのもあるが、ドイツ人ってこういうのを全部自分でやって仕上げることに楽しみを見出す人が多く、ある程度器用な人なら下手なところに頼むより自分でやった方が仕上がりが綺麗になるという自信もあるようだ)、めぎに手伝えとも言わず、たまにめぎが進捗状況を尋ねたり、写真撮ったり、工夫したことを聞いてあげたりすれば満足している。こんな調子で仕事の合間や夜寝る前にちょこちょことやって、さて、粗大ごみ回収の頃にはどのぐらい進捗しているかしらねえ。秋には張替え、終えてるかしら…

ちなみに現在リビングは、作業をまだ始めていないスペースを使っている。まあめぎ家はテレビを日曜日のマウスの番組30分と土曜日の夜にオペラかコンサート2~3時間しか見ないし(それ以外の時間にテレビをつけることは全くない生活をしている)、コーヒー飲んだりする時間も今の時期はバルコニーを使うのでそんなに影響がないが、ちなみに日曜日のマウスの番組を見ながらのブランチはこんな風に作業と隣り合わせ。
a2.jpg


先日の日曜日はこんな状況。リビングの床の3分の1のリノリウム剥がしが終了したら、ソファーやテレビや本棚などを全て別の部屋に避難させ、リビングは使えなくなる(床は傾いている&凹凸があるので板を張る前に恐らく水平にする作業をしなければならず、一部分ずつ板を張っていくということはできない)。長くかかりそうだわね…めぎ家はスペースが結構あるので、喩え作業が数か月に及んでも、どうせコロナで誰も遊びに来ないし暮らしにもそれほど困らないが…
a1.jpg


窓を開けていられる時期に終わってほしいなあというのがめぎの希望で、お湯循環式の暖房器具を外さなければならないため(下の写真の通り、暖房はカーペット時代に取り付けられた模様)暖房を使う時期までに終わらせなきゃというのがうちのドイツ人の目標。今年の夏はザルツブルク音楽祭もなくなったし(縮小・入場制限して8月にやるというが、その時期はめぎは仕事でもう行けない)、この進捗状況は全て写真に撮れる見込み。そんなわけで、この続きはまたいつかね。
a3.jpg
nice!(31)  コメント(9) 

6月の進捗状況 [めぎ家改装中]

今日はめぎ家のリビング床の張替えプロジェクトの進捗状況を。改装工事を始めて最初の一か月のお話はこちらをどうぞ。

リビングの約9分の1の床をやっと綺麗にして、次の部分に取り掛かったのは6月初め。
a1.jpg


何をしているかというと、リノリウムという床に敷かれていたマットの接着剤を剥がす作業。濡らしておくと簡単に剥がれるところと…
a2.jpg


熱を当てないと剥がれないところとがある。
a3.jpg


うちのドイツ人は暇を見つけては、というか、仕事の合間に休憩がてら作業をするという感じで地道に剥がしていっていた。
a4.jpg


こんな作業はさすがにプロに頼むというコメントが前回の記事に多かったが、残念ながら今のドイツではこれをもし業者に頼んだら多分いい加減にやっつけ仕事をされてしまうだろう。こういう作業をする人たちのほとんどが外国人労働者で、彼らは気のいい人たちだけど、作業の質という意味では昔のマイスター制度の面影はほとんど無いのだ。恐らくこのリノリウムを剥がさずに適当にこの上に新たにコンクリートを流し込んで見えなくして、その上に新しい板を張り付けてしまうに違いない。もちろん素晴らしいプロやマイスターは今もいて、相当なお金を払えば綺麗に剥がしてくれるかもしれないが…まあ100万円とか1000万円とかを改装につぎ込む余裕があれば、そういうプロにお願いするという手もあるだろうけどね…うちはそんな余裕はないわけで。それに、この賃貸ボロアパートにそれだけのお金をつぎ込んで改装するのは釣り合わないし(ドイツは賃貸でも部屋の改装…壁紙の張替えやペンキ塗り、新たな配線、床の張替え等…は許されている)。

先日ハンブルクの友人夫婦が娘夫婦と孫のうちに遊びに行くとかで数日留守にする間にフローリングのやすり掛けと新たなニス塗りを業者に2000ユーロ(約17万円)で頼んだそうだが、帰宅してみたらきちんとやすりがかかっていないばかりかニスもムラだらけ、壁に機械をぶつけた傷アリで、散々だったという(もちろんクレームが認められてやり直しになるそうだが、そのためにはまた留守にしてやってもらって仕上がりを見て、というのを繰り返さなければならない)。めぎ家は同じ2000ユーロで板やらの資材を買い、あとは全て自分で手作業。その方が絶対的に仕上がりが綺麗になる、というか、失敗しても自分の責任なので諦めも付くのだ。余談だが、新たに買ったZ6はレンズ込みで同じく2000ユーロなわけで、このカメラ&レンズはこの板&作業と同じぐらいか~としみじみ眺めてしまったわ…

そして6月中旬には…
a5.jpg


3分の1が終わった!お湯循環式の暖房はとりあえずそのままに。
a6.jpg


それからまた下塗り。これをしないと足が真っ赤になっちゃうからね。
a7.jpg


顕わになった床の歴史。その昔はここに暖房が設置されていたのではないかしらね。
a8.jpg


さて、うちのドイツ人は次のエリアに取り掛かった。例によってまずこのLaminat(簡単にフローリングができる薄い木材)を剥がし…
a9.jpg


下に敷かれた汚いカーペットとその下に敷かれたリノリウム(黒いマット)をさらに剥がすと…(左奥にあるのはテレビ。)
a10.jpg


その下の赤いEstrich(コンクリートの一種)に貼りついた接着剤とリノリウムがこんなに…。
a11.jpg


↑うちのドイツ人が履いているのは軍足。もう何年も前に友人からプレゼントされ、それが気に入ったのでそれ以来ずっとめぎが定期的に日本から買い入れているLLサイズ。

うちのドイツ人はこのリノリウムの残骸を大陸に見立てて、朝鮮半島が、海南島が、バイカル湖が消える、などと言いながら剥がしていた。
a12.jpg


カスピ海ぐらいまで来たかしらね…みんな紅海に吞まれていったわ…
a13.jpg


そして、景気づけに板を並べて遊んでいた。こうなるんだね~♪と。子どもが積み木で遊ぶみたいだわ。
a14.jpg


そして、6月最後の週末、下塗りを終えた。リビング全体の9分の4が終了。
a15.jpg


2つあるソファーのうちの1つは使っていない部屋へ避難。
a17.jpg


一応まだソファー1つとテレビをリビングに残し、もうしばらくは土曜日の夜にオペラかコンサートの番組を見たり、日曜日の昼にマウスの番組を見るのに使うつもり。めぎ家はそれ以外にテレビを見ないので、リビングがこの状態でも不自由がない(ニュースはラジオかネットで、ドキュメンタリーなどはネットのオンデマンドでそれぞれ自分のPCで見る)。
a18.jpg


そしてまた剥がして…
a1.jpg


始まった…
a2.jpg


さて、次の1か月でどこまで行くかな~うちのドイツ人はもう秋ではなくクリスマスまでを目標としているが、さてさて…
nice!(31)  コメント(8) 

7月の進捗 [めぎ家改装中]

今日から数日は久々に現在のお話を。

6週間あると思っていた夏休みもあと1週間を残すのみとなった。この夏何をしているかって、これに尽きる。
a1.jpg


地味に進み…
a2.jpg


リビングの3分の2が終わった。
a3.jpg


それから本やらレコードやらプレイヤーやら何やらを移動し、棚を解体し、ドアも外し...
a4.jpg


ソファーとテレビは既にはがし終わったところに移動させ…
a5.jpg


また床を剥がす。
a6.jpg


フローリングの下のカーペットに、たばこの痕があった。こういうの、なんだか懐かしいわねえ。うちのドイツ人がここに引っ越してきたとき(約25年前)にはすでにフローリングだったそうだから、その前の誰かの歴史。
a10.jpg


そして接着剤でくっついたこれを…
a7.jpg


ここまではがし終わったのが7月15日。
a8.jpg


あとはここのみ。
a9.jpg


最後の部分の一部はめぎもやってみることにした。白く見える線のところまでのつもりなのだが、それがぜんぜんはがれなくて…
a11.jpg


2日ぐらいかけてここまで来たが、この最後の部分が頑固で、めぎの手と腕の方が痛くてできなくなり、数日休んでから再び始めてやっとはがし終えた。
a12.jpg


あとはここだけ。
a13.jpg


あ、そうだ!ここが残ってた…お湯循環式の暖房器具から水を抜いて取り外し…(超重い!)
a17.jpg


これらも取り外し…
a18.jpg


最後のはがし。
a19.jpg


やった~!できた~~~!
a20.jpg


さて、この赤いコンクリートの部分は残念ながら水平ではなく、このままでは板張りができないとのこと。
a14.jpg


で、あれこれ計算し…
a15.jpg


コンクリートを流し込むとのことで、買ってきた。これはほんの一部。なんでも15袋もいるとか。
a16.jpg


そんなわけでまだまだ続く。
nice!(27)  コメント(8) 
前の3件 | 次の3件 めぎ家改装中 ブログトップ