ユースト島の浜辺 [フリース諸島]

北側の浜辺へ続く道から民宿を振り返ってみると、ユースト島の地形がよく分かる。

↑ ユースト島は細長い島。真ん中辺に街が密集し、南側は湿原。海と湿原が近いでしょ。北側の浜はもっと近いんですよ。
ユースト島を上から見てみましょ。ポイントのところが今めぎが立っているところ。
浜に出ると、ひろびろ~。右の方に隣のノルダーナイ島がうっすら見えた。

どこまでが浜辺でどこからが海なのか、ハッキリしないところ。


そして、ここはいろんな鳥さんたちが。


午後になっておなかが空いたので、浜辺を街の方へ散歩。30分くらい歩くと、街の中心部にして浜辺よりの絶好の位置にあるクアハウス。

その前には、ヨーロッパのリゾートビーチならではの、ビーチのカゴが。

風をよけつつ身体を横たえられる。

歌を歌ってご飯をいただくカモメさんたち。

さて、めぎたちもご飯を♪ カレイのムニエルにジャガイモ炒め、飲み物はアルスターヴァッサーと言ってビールをスプライトで割ったもの。

ここでご飯を食べているうちに外は雨に。明日からの朝食・昼食を買い込み、夕飯を食べに行くレストランに当たりをつけ、雨の中30分歩いて民宿へ。裏通りを歩いていたら、こんな鳥さんがつがいでお散歩。

トリミング。

庭にはこんなオブジェがあったり。Nは北緯、Oは東経の意味。だいたいこの辺りはこんな位置。

その奥には、こんなオブジェ。雨露に濡れているのは洗濯物を干す道具。

宿に戻ったら5時近くだった。それからちょっとお昼寝し、夕方の散歩と食事に備えためぎたち。その話はまた明日。
2009-04-24 02:00
nice!(51)
コメント(23)
白い砂浜にカラフルなビーチのカゴ♪
ガーデンセンターに売ってて、ふたり用のがほしいなぁ・・・と思ったけど、家に置くにもねぇ・・・砂浜じゃないとさまにならないし、と断念。
いつもビーチじゃ、ゴザだもの・・・。 憧れますね~。
by Inatimy (2009-04-24 06:06)
屋根が急だということは、雪が多い?
by Baldhead1010 (2009-04-24 06:08)
カラフルなビーチのカゴ、いいですね♪
ビールをスプライトで割るんですか?
どんな味なんだろう。。。
さっそく試してみます^^
by hatsu (2009-04-24 06:13)
広々してきれいなビーチですね。
最後の洗濯干しはたくさん一度に干せますね。
by manamana (2009-04-24 06:22)
細長い島が 東西にいくつも並んでいるところですね。
海辺の手前に湿地があるのも不思議な感じがします。
カレイのムニエルとジャガイモの炒め、私には多めかな?
by やよい (2009-04-24 08:37)
何処までも続く浜辺に カラフルなビーチカゴ
ポイントになっていますね。
洗濯物を干すオブジェ・・・パイプを加えた紳士に
笑ってしまいました。
のんびり ゆったり・・・いいですね~!
by ララアント (2009-04-24 08:49)
風除けのカゴが、カラフルでめっちゃかわいい♡
お口を開けたカモメさんもかわいい(>ω<*)
私も、最後のネロ船長(注:あくまでもイメージ)みたいなオブジェがツボでした(≧▽≦)ノ
by ひろころ (2009-04-24 09:36)
島全体、特に海岸は風が強いことがよく分かります。
by 塩 (2009-04-24 09:56)
こんにちは^^
なぁ~~んにも無いところなんですね~
人も少ないし。
やはりヨーロッパと日本の違いは大きい? うちの夫だったら
一日ともたないわ^^
でもノンビリ出来てよさそうね~ 山が欲しいけれど、ここは平坦な所みたいですね~
大きな鳥はまるで雉さんみたい・・・何かしら・・・
by mimimomo (2009-04-24 10:16)
パイプをくわえたマドロスさん粋ですね~(*^-^)
砂浜が白いのは砂が白っぽいのですね。
一度こういうビーチのカゴでゆっくりしてみたいです。
お料理はとても美味しそう!また真似して作ってみようかな。
by マリエ (2009-04-24 10:35)
美味しそうなお昼ご飯です。
海辺の街では、やはりお魚料理が美味しいのでしょうね。
清潔なレストランの様子は、やはりドイツですねえ。
by ナツパパ (2009-04-24 10:47)
すごい広い浜辺ですねぇ~
気持ちよさそう(^^)
最後のオブジェ!!
一瞬ホントの人かと思いました(^^;
by いとお (2009-04-24 13:26)
ビーチのかごというのは初めて知りました。日本だと海の家かビーチパラソルなんでしょう。番号が書いてありますが、レンタルなんでしょうか。
by hideyuki2007y (2009-04-24 14:38)
キジの仲間でしょうか?日本のより派手な色していますねぇ。意外とこういった民家のそばに居るんですよねぇ。 ビールがあいそうなお料理ですねぇ。
by ぽりぽり (2009-04-24 16:47)
ほんとに広い砂浜ですね、ここは、鳥さんたち
も、天国ですね、
カレイのムニエルにジャガイモ炒め、美味しそうですね、
お皿も素敵ですね。
by wakatate (2009-04-24 17:58)
曇天だからか、まだまだ
寒そうな海辺の景色ですねー。
派手なカゴはグレーの世界では
浮いてますね。夏の青空待ちですね。
by くろた (2009-04-24 18:04)
まっすぐに続く砂浜どこまでも歩いていってみたいな~
つがいでいる鳥はコウライキジでしょうか・・・
by miffy (2009-04-24 20:41)
海辺が遠浅なのでしょうか。ずっと歩けそうですね。
海辺のカゴはカラフルですね。日光浴しつつ
読書を楽しむ感じかな。
by ケイクス (2009-04-25 00:14)
>みなさま
広い砂浜の話にコメントとniceをありがとうございました。
この日は曇り&雨だったので、この島の厳しさがちょっと垣間見れました。冬は雪も降るし寒さも厳しくて凍り付くし、相当大変でしょうね。ちなみにめぎの泊まった民宿のオーナーは、4月までドイツ本土で暮らし、夏の間しか島には住んでいないそうでした。つまり、シーズンオフはほとんど観光客も来ないし、島の人口も少なくなるということですね。めぎたちが着た日の1日前に島に戻ってきたばかりだと言ってました。
その代わりここはドイツの夏の避暑地の一つで、ビーチのカゴが置かれています。これはお金を払って借りるシステムで、風向きや太陽の位置に合わせて自分でカゴの向きを動かします。結構な大きさで、二人並んで座ってもゆったり、かなり広いです。角度も何段階かに変えられて、横になることが可能です。物入れもついていて、荷物を置いていくときには鍵もかけられて、非常に便利なものです。それにしてもござを敷いて床に横たわるのではなくビーチでも椅子のようなものに腰掛け、それを倒してベッドのように使うのですから、ヨーロッパは椅子の文化なんだなあと実感しますね。
つがいの鳥はFasan(ファザーン)、つまりキジです。なんという種類のキジかはめぎは分かりません。毎日何度も見かけましたが、なかなか近くには来てくれませんでした。
by めぎ (2009-04-25 04:59)
アルスターヴァッサー・・・へえ~~
ジンジャーエールでわったのは、飲んだことがあります。
地図データーで見ると、海はとても青いですね。
興奮するわあ。
by くりっぴ (2009-04-25 08:11)
カモメ大きい!そして、また1つキジブログが。
なるほど、日本のキジがGreen Pheasantとされるわけだ。少し緑が少ない。
by 春分 (2009-04-25 19:20)
>みなさま
ビールのスプライト割、けっこういけますよ。半々に割ります。ビールはピルス系のちょっと苦めのがあいます。どうぞお試しを。
カモメ、大きいでしょう。今までめぎが見た中では、イギリスのコーンウォールのが一番大きかったです。ジブラルタルのも大きかったなあ。
by めぎ (2009-04-26 04:34)
ビーチカゴは、初めて見ました。これは日除けではなく、風除けなんですね。
by たいちさん (2009-04-27 15:42)