ケーブルカー [サンフランシスコ]
12月17日、90万アクセスを超えた。みなさまに感謝!

しかしここでちょっと困ったことが・・・そろそろデータ量が満杯。今、959MBまで埋まってて、この先どうしたものかと。新しく別ブログにするとせっかくのアクセス数やniceの数が途切れちゃって残念だし、古い記事の写真を消してしまうのも勿体ないし、過去ログブログを作ろうとしたけど写真は移動できないし。だいたいこのso-netのプログラム、昔の記事の編集をするのはかなり大変・・・めぎがアップロードした写真は9千枚近く、昔の写真に到達するまでに何回クリックしなきゃいけないかと考えると、かなりユーウツ。
みなさん、いったいどうなさってるんですか??特に、写真主体で毎日更新なさっててブログ歴の長いみなさま、どうぞめぎに知恵をお貸しくださいませ。
さてさて、今週はクリスマス休暇前ということもあってバタバタで、とうとう手持ちの写真が無くなってしまった。それで、今日は一年前の旅行の写真から。
この写真が、めぎがその場所で最初に写した写真。

ケーブルカーが有名なところ。


方向転換の様子は何度見ても楽しかった。

ここはメインの行き先に向かう途中のストップオーバーだったので、戻ってきたあとはメインの話に夢中になってしまってここの旅行記が書けないままだった。でも、とっても綺麗な景色だったので、勿体ないなあ・・・と思い続けたこの一年間。


中はこんな感じ。

ちょうど一年前の風景ということで、今、雰囲気もピッタリ。

ちょっと安っぽいですねえ。

これは、似てるけど、バス。

この坂の町は、明るくて、(ドイツと比べると)あたたかくて、綺麗な色がいっぱいだった。12月のこの時期、暗くて色という色の無くなったドイツから行くと、日の光が眩しく、色のある暮らしが羨ましかった。


それにしても一年前の写真、下手だなあ・・・こんなのいっぱい載せてるからデータ量が満杯になるんだよなあ・・・
クリスマスから年末年始にかけて、基本的にリアルタイムのドイツの様子を順次お伝えしつつ、この旅行記を時々織り交ぜたいと思う。どうぞおつきあいのほどを。
♪ 12月17日のアドヴェンツカレンダー ♪
今日のお茶は、冬のフルーツティー。


中身は、シナモン、リンゴ、ハーゲブッテ(ローズヒップ)、ハイビスカス、オレンジの皮、赤ビート、ニワトコの実、カルダモン、クローブ。ほぉ~赤ビートがお茶にも。だからこんなに真っ赤なのね。
本の方は、世界を照らす光の兆しとして蝋燭に火を灯して、窓越しに通りを照らしましょう、と。
キリスト教ではキリストの誕生が光に喩えられる。ちょうど冬至を過ぎたところだし、まさに光が蘇るのと重なる。緯度が高くて昼の時間が短い冬のヨーロッパの光の復活を待ちわびる気持ちは、日本での想像を遙かに超える。その光の復活=キリストの誕生がまもなくだということを喜んで、もうすぐ世界を救う光がやってくるよ、と蝋燭を灯す。世界を照らす光の「兆し」とは、そういう意味である。
昨年のクリスマス、上記の光いっぱいの町に行って、蝋燭を灯したいという気持ちは全く起きなかった。本来の意味のクリスマスを祝うには、ある程度の暗さと寒さが必要なのかも。
実際、暗くなった部屋で蝋燭を灯して窓辺に飾るととても美しく、心が落ち着く。夜遅く、寒い中を歩く人にとっても、美しい光が窓辺から漏れてくるのを見たら心が和むことだろう。

しかしここでちょっと困ったことが・・・そろそろデータ量が満杯。今、959MBまで埋まってて、この先どうしたものかと。新しく別ブログにするとせっかくのアクセス数やniceの数が途切れちゃって残念だし、古い記事の写真を消してしまうのも勿体ないし、過去ログブログを作ろうとしたけど写真は移動できないし。だいたいこのso-netのプログラム、昔の記事の編集をするのはかなり大変・・・めぎがアップロードした写真は9千枚近く、昔の写真に到達するまでに何回クリックしなきゃいけないかと考えると、かなりユーウツ。
みなさん、いったいどうなさってるんですか??特に、写真主体で毎日更新なさっててブログ歴の長いみなさま、どうぞめぎに知恵をお貸しくださいませ。
さてさて、今週はクリスマス休暇前ということもあってバタバタで、とうとう手持ちの写真が無くなってしまった。それで、今日は一年前の旅行の写真から。
この写真が、めぎがその場所で最初に写した写真。

ケーブルカーが有名なところ。


方向転換の様子は何度見ても楽しかった。

ここはメインの行き先に向かう途中のストップオーバーだったので、戻ってきたあとはメインの話に夢中になってしまってここの旅行記が書けないままだった。でも、とっても綺麗な景色だったので、勿体ないなあ・・・と思い続けたこの一年間。


中はこんな感じ。

ちょうど一年前の風景ということで、今、雰囲気もピッタリ。

ちょっと安っぽいですねえ。

これは、似てるけど、バス。

この坂の町は、明るくて、(ドイツと比べると)あたたかくて、綺麗な色がいっぱいだった。12月のこの時期、暗くて色という色の無くなったドイツから行くと、日の光が眩しく、色のある暮らしが羨ましかった。


それにしても一年前の写真、下手だなあ・・・こんなのいっぱい載せてるからデータ量が満杯になるんだよなあ・・・
クリスマスから年末年始にかけて、基本的にリアルタイムのドイツの様子を順次お伝えしつつ、この旅行記を時々織り交ぜたいと思う。どうぞおつきあいのほどを。
♪ 12月17日のアドヴェンツカレンダー ♪
今日のお茶は、冬のフルーツティー。


中身は、シナモン、リンゴ、ハーゲブッテ(ローズヒップ)、ハイビスカス、オレンジの皮、赤ビート、ニワトコの実、カルダモン、クローブ。ほぉ~赤ビートがお茶にも。だからこんなに真っ赤なのね。
本の方は、世界を照らす光の兆しとして蝋燭に火を灯して、窓越しに通りを照らしましょう、と。
キリスト教ではキリストの誕生が光に喩えられる。ちょうど冬至を過ぎたところだし、まさに光が蘇るのと重なる。緯度が高くて昼の時間が短い冬のヨーロッパの光の復活を待ちわびる気持ちは、日本での想像を遙かに超える。その光の復活=キリストの誕生がまもなくだということを喜んで、もうすぐ世界を救う光がやってくるよ、と蝋燭を灯す。世界を照らす光の「兆し」とは、そういう意味である。
昨年のクリスマス、上記の光いっぱいの町に行って、蝋燭を灯したいという気持ちは全く起きなかった。本来の意味のクリスマスを祝うには、ある程度の暗さと寒さが必要なのかも。
実際、暗くなった部屋で蝋燭を灯して窓辺に飾るととても美しく、心が落ち着く。夜遅く、寒い中を歩く人にとっても、美しい光が窓辺から漏れてくるのを見たら心が和むことだろう。
2008-12-18 02:00
nice!(42)
コメント(21)
すてきな町ですね。
ケーブルカー、とってもいい!!
方向転換は人力なんですね。それもまた良いですね^^
赤ビーツの入っているお茶って、どんな味なんですか?
やっぱり、かすかに甘いのかな?
蝋燭の光、特にゆらりゆらりとした感じが好きだな~^^
by aru (2008-12-18 03:40)
ケーブルカーが可愛らしくて、乗ってる人たちも楽しそうですね!
街並も素敵。行ってみたいなあ。ドイツより南...ということは、
どこでしょう?楽しみです。
by tanpopo (2008-12-18 04:28)
サンフランシスコ、一度行ってみたいですが、米国にはなぜかなかなか縁がないのです。
by Krause (2008-12-18 05:52)
ケーブルカー、可愛いですねー♡
蝋燭の灯りって、
心が落ち着きますね。
by hatsu (2008-12-18 05:57)
次は・・・もうすぐ100万アクセスですね^^v
by Baldhead1010 (2008-12-18 06:00)
クリスマスというと夜のイメージですね。
それも発光ダイオードではなく、
ちゃんと、電球が点滅する感じが好きです。
by manamana (2008-12-18 06:37)
ケーブルカー、良いですねえ。わたしも乗りたいなあ。
少し寒いけれど、壁の無い席のほうが面白そうですね。
めぎさんはどちらでしたか?
by ナツパパ (2008-12-18 09:10)
アクセスが90万を突破、おめでとうございます。
めぎさんファンの一人として とても喜ばしい事ですね。
今後も楽しみにしていますので、どうぞ宜しく。
クリスマスが寒くて暗いからこそ 蝋燭の灯りが
心をあたたかくするのですね、納得です。
「マッチ売りの少女」に感動したのも うなずけます。
by やよい (2008-12-18 10:40)
写真をアップ様にエリアを借りて、そこからパスをひっぱってくると
永遠にブログを続けれますよ♪
ここですと1GB分のエリアが貰えます。
ホームページを借りる所ですが、写真置き様に使えばOKです!
http://web.fc2.com/
by フェイリン (2008-12-18 13:29)
ケーブルカーが有名な所、さてどこなのでしょう? でも転車台があったり、可愛いしぜひ乗ってみたいな~。
by 母ちゃん (2008-12-18 16:48)
90万ヒットおめでとうございます。。この調子だと100万ヒットは私と同時期に迎えることになりそうですよぉ~。写真の量が半端でないですよねぇ。何かやり方があると良いのですが。。自分は後300MBぐらいです。残りが無くなったら新しいBlogの立ち上げをするかもしれません。。
ケーブルカーは海が見えますねぇ~。サンフランシスコでしょうか?
by ぽりぽり (2008-12-18 17:30)
90万アクセス 突破 凄い数字ですね!!
でも 意味不明なのですが。。。 データ量が満杯って!?
米国国旗がはためいているので アメリカかとは思いましたが
皆さんのようにサンフランシスコとは・・・情けないかな分かりません。
ケーブルカー 面白いですね!
(今夜は めぎさんのところへもコメントが入らなくて 娘のPCだから
入るのか 時間をクリアしたからか!?
毎日のようにコメントの入らない時間帯があるような状況です)
ピーコックで赤ビート(長野産) 触ってきました。
by ララアント (2008-12-18 22:59)
90万アクセス、凄いです!おめでとうございます。いつも沢山の写真でリアルなドイツやヨーロッパを紹介して下さって、本当に楽しみにしています。それに勉強にもなるし、めぎさんのブログ、バンザイ\(^o^)/です。
何だか、楽しげでウキウキの電車ですね。乗ってみたいなぁ~
アドヴェントの蝋燭の灯の意味はそういうことだったんですね、なるほどです。
by チバップリン&マリエ (2008-12-18 23:02)
100万なんて、あっという間に突破しそうですね^^
by 香草 (2008-12-19 00:03)
>みなさま
90万アクセスのお祝いのメッセージ、ありがとうございました。フェイリン様、写真のデータの件、アドヴァイスありがとうございます。冬休みになったらぜひ一度検討してみますね!
ララアント様、データ量が満杯とは、「記事の編集」ページのファイルのアップロード欄の一番下に出ている「使用領域」がもうすぐ限界に達するという意味です。普通、1G与えられているはずなんですが、それが、もうすぐいっぱいになってしまうんですよ。
aru様、赤ビート入りのお茶は、色々混ざっているのでなんだかよく分からない味でした。ちょっと甘い感じがしましたよ。シナモンの香りが結構しましたねえ。
ケーブルカーの町は、サンフランシスコです。去年のクリスマスから3日間ほど、サンフランシスコにストップオーバーしました。めぎにとって初めてのアメリカ入国でした。
サンフランシスコはちょっとヨーロッパ風で、でもしっかりアメリカで、非常に興味深いところでした。少しずつ写真を整理しながら一年前のことを懐かしく思い出していこうと思っています。でも、ドイツのクリスマスの様子をリアルタイムで優先して記事にしようと思っていますので、サンフランシスコの話はとびとびになる予定です。
by めぎ (2008-12-19 05:26)
90万アクセス、おめでとうございます。
& 出遅れてすみません。
サンフランシスコはすごく行きたい街なのですが、なかなか行く機会に恵まれません。
来年、チャンスがあったのですが、それも無しに...
記事の続きを楽しみにしています。
by YAP (2008-12-19 08:13)
ケーブルカーすごい可愛いですね。
電車系は基本的に興味ないのですがこれは
景色も良さ気なのでかなり気になります。
でも西海岸って縁が無いんです。
by りゅう (2008-12-20 00:15)
90万アクセス、おめでとうございます。
まとめ読みタイプの不精な私は、きっと素敵な記事の幾つかを見逃していると思うのですが、めぎさんのブログ、本当に楽しみに拝見させてもらってます。
by きょうパパ (2008-12-21 14:36)
90万アクセス凄いですね。データー容量が満杯なのも頷けます。私は、まだまだ大丈夫ですが、どういう手段があるか関心がありました。フェイリンさんの回答を私も勉強させていただきます。
by たいちさん (2008-12-21 15:15)
遅くなりましたが、90万アクセスおめでとうございます!100万まであとひと息ですね~。すぐに達成しそうな勢いですね。
毎日更新だと、データ容量1GBは少ないですよね。私も画像たくさん使ってますが、たまの更新なのでまだ150MBにも達してないくらいです。めぎさんのブログ、新規に移設することなくこのまま続けられるよう願っています。
サンフランシスコ、青空が似合う、明るい街ですね~♪
by Mimosa (2008-12-21 16:23)
>みなさま
90万アクセスの話にお祝いメッセージありがとうございました。
たいしたことのない写真もたくさん載せてますから、データ量がいっぱいになってきちゃいました。基本的にこのブログを動かさず、なんとかこのまま続けられるようにと考えています。本当に、フェイリンさんのアドヴァアイス、目から鱗ですね。
by めぎ (2008-12-21 20:23)