第3アドヴェント [小さな出来事]
今日は先日の日曜日の写真から。
早くも第3アドヴェント。クリスマスまであと2週間。

とってもカロリー高いけど、とっても美味しいガチョウのリエットとラード。

うちの聖ニコラウスさんはサンタさんになってあと2週間待つことに。

マウスたちも待ってます~

アドヴェントカレンダーもかなり開いてきた。

外はどんよりと暗い。日の出は8時半頃だし、最近晴れないし、いつも暗い。

たぶん秋に出てきた芽が、寒くて黄色くなっちゃったのだろう…可哀想にね。

あまりに寒々しいので、ちょっと暖色系にしてみた。でも、日本から見たら、結構緑いっぱいに見えるかも…ドイツって芝生や蔦の一部は冬でも枯れず、緑のままである。最近は真夏の方が暑すぎて水不足で枯れていることが多い。

うちの中では胡蝶蘭が花芽を伸ばしている。ここ、窓際だしうちのドイツ人がかなりこまめに窓を開けて換気してるしかなり温度低めなのだけど、この胡蝶蘭はここが好きなようで、肥料もやってないのに毎年ちゃんと花芽を出してくる。その度に、これをくれた生徒たちを懐かしく思い出す。みんな元気でいるかな。奥の方のをくれたかつての高校生たちは、もう30歳ぐらいのはずだ…どうしているのかな。
早くも第3アドヴェント。クリスマスまであと2週間。
とってもカロリー高いけど、とっても美味しいガチョウのリエットとラード。
うちの聖ニコラウスさんはサンタさんになってあと2週間待つことに。
マウスたちも待ってます~
アドヴェントカレンダーもかなり開いてきた。
外はどんよりと暗い。日の出は8時半頃だし、最近晴れないし、いつも暗い。
たぶん秋に出てきた芽が、寒くて黄色くなっちゃったのだろう…可哀想にね。
あまりに寒々しいので、ちょっと暖色系にしてみた。でも、日本から見たら、結構緑いっぱいに見えるかも…ドイツって芝生や蔦の一部は冬でも枯れず、緑のままである。最近は真夏の方が暑すぎて水不足で枯れていることが多い。
うちの中では胡蝶蘭が花芽を伸ばしている。ここ、窓際だしうちのドイツ人がかなりこまめに窓を開けて換気してるしかなり温度低めなのだけど、この胡蝶蘭はここが好きなようで、肥料もやってないのに毎年ちゃんと花芽を出してくる。その度に、これをくれた生徒たちを懐かしく思い出す。みんな元気でいるかな。奥の方のをくれたかつての高校生たちは、もう30歳ぐらいのはずだ…どうしているのかな。
2022-12-13 02:00
nice!(32)
コメント(8)
そういえば、近頃サラミソーセージを食べてないなぁ。
by Baldhead1010 (2022-12-13 03:36)
思いだのある胡蝶蘭、お花を咲かせてくれると一層愛着がわくでしょうね^^
by mm (2022-12-13 06:32)
教員をやっていると、卒業生のことは気になりますか?
私も過去の先生が自分のことを思い出してくれたりしたらうれしいかな。
by YAP (2022-12-13 08:04)
ドイツの冬は暗いですね。だから、クリスマスを盛大にやるのかしら??ドイツでの我が家は、テニスができるほど広くて。でも広ければいいというものでもなく。若さで家事をこなしていました。
そうそう、サラミってホントに見かけません。
by okko (2022-12-13 15:54)
厳かな時間がなんとも良いですね
夫婦でこういう時間を過ごせるって幸せですよねぇ
by (。・_・。)2k (2022-12-13 17:23)
アドヴェントクランツいいな。
薄暗い日が多いから、キャンドルの明かりにほっと和みますね。
ほんと、晴れの日が少なく。やっと月・火、青空を見ました^^。
by Inatimy (2022-12-13 18:52)
後2週間で、クリスマスですね。もう今年も終わりですね。早いなー。なぜ、年を取ると早く1年が、過ぎると感じるかというのを、NHKで、やっていました。年を取ると感動が少なくなるからだとか。確かに、最近は、感動が少なくなりました。
by テリー (2022-12-13 23:18)
胡蝶蘭、その場所がお気に入りですね^^
胡蝶蘭って、なかなか花が咲かなくて、枯れやすいと聞くので、毎年咲くってすごいです♪ガチョウのリエット、美味しそう~食べてみたいです。
by おと (2022-12-14 01:03)