観光馬車の後ろで [2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク]
現在数日おきに、2022年夏のザルツブルクの話を連載中。
ここはザルツブルクのレジデンツ広場。

グロッケンシュピールのあるところ。

しかしテーマはこちら。

このレジデンツ広場からは観光馬車が発車していくのだが…

その馬車の後ろを…

この人たちがついて行く。

大変だなぁ…

おかげでこんな風になっているところに出くわすことはほとんど無い。ここだって、このすぐ後にちゃんと片付けられてたし。

この馬の落し物お掃除システム、結構原始的だよなと思うけど、それがまたいい。
ここはザルツブルクのレジデンツ広場。
グロッケンシュピールのあるところ。
しかしテーマはこちら。
このレジデンツ広場からは観光馬車が発車していくのだが…
その馬車の後ろを…
この人たちがついて行く。
大変だなぁ…
おかげでこんな風になっているところに出くわすことはほとんど無い。ここだって、このすぐ後にちゃんと片付けられてたし。
この馬の落し物お掃除システム、結構原始的だよなと思うけど、それがまたいい。
2022-09-30 02:00
nice!(30)
コメント(7)
落とし物をお掃除する人が乗ってる自転車?いいですね^^
by Baldhead1010 (2022-09-30 03:43)
お掃除屋さんが、ずっと後ろを付いていくんですね^^良い仕組み。郊外に出かけると、たくさんの落とし物に出会って、誰の落とし物か分かるようになりました(笑)。羊の落とし物だらけの所を、英国人の方々、小さな子供達も、全く気にせず除けることなく歩きます。(これも文化の違いかなって、思っています)
by おと (2022-09-30 04:26)
ウィーンの馬車の馬は、「糞受け」をつけてましたよ。
回収にいろんな方法があるんですね^^。
オレンジ色のTシャツの女性が持ってる傘、裏返ったまま歩いてるの、すごく気になるなぁ。
by Inatimy (2022-09-30 05:33)
馬車 乗ってみたいです
日本じゃ 余程の観光地でしか無いですからね
by (。・_・。)2k (2022-09-30 05:33)
何処のお国だったか、臭いがすごかった(><; やはりこうしてお掃除する人がいてくれるのはありがたいですね。
by mm (2022-09-30 06:22)
なるほどのシステム、でも臭いが気になるわ、
始末はどうするのかな
by engrid (2022-09-30 07:48)
お掃除する人があってのことですね。
これは街を歩く人も安心ですね。
by YAP (2022-09-30 08:17)