SSブログ
2014年夏 日本の旅 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

故郷への想い [2014年夏 日本の旅]

ax.jpg

今日もこの夏の札幌の話から。

8年ぶりの札幌で、限りある滞在時間にずいぶんたくさんのところを回った。例えば北海道神宮へ。
a1.jpg


親元で過ごした時間以上の時が疾うに過ぎ、ドイツに来てからも一回り以上の年月が経過した。日本に12年以上も住んでいないとあちこちどんどん変わってすっかり浦島花子になるが、札幌となるともはや全く知らない町のよう。母校の高校も訪ねてみたが、校舎は完全に建て替えられていて思い出のかけらも感じられず、まわりの景色にも見覚えがなかった。
a2.jpg


音楽に全力をかけて打ち込んでいた子どもの頃に何度か使ったことのあるコンサートホール。懐かしいな。あの当時、ここはできたばっかりだったのよね。他のホールは既に建て替えられたりしているらしい。
a3.jpg


幼い頃よく来ていた藻岩山。山頂駅はすっかり新しくなっていて、初めて来たところのようだった。ヨーロッパの街並みにすっかり目が慣れた今、上から自らの故郷を見下ろして、この殺伐としたというか無機質というか顔の無いような街並みに愕然とした。
a4.jpg


めぎの心の奥深くに仕舞い込んでいた美しい町、札幌の記憶・・・赤煉瓦の素敵な校舎だった高校の一角、ライラックの木の下のベンチ、雪に煙るイルミネーション等々。しかし札幌も、その他の日本の大都市と同様、無機質なビルの並ぶところだったのよね。思い出は時間を経て美化される、というのは本当だな。ずっと昔、たしか国語の教科書の読み物で、何十年ぶりかで故郷の町を訪ねるというものを読んだ記憶があるのだが、すっかり変わり果てた町を歩くその男の気持ちが今ようやく分かる気がした。子どもの頃は、そりゃあ昔と今は違うでしょ、とただ漠然と思っていたのだが、「現代」だったはずのめぎの子ども時代もすっかり「昔」となり、札幌と言えども街並みは全く変わったのだ。しかし、どんなに知らない町になろうとも、懐古者にとってその変わり様がどんなに醜くとも、故郷への愛情は深く深く。

それからめぎは、今回ぜひ会いたかった父方の伯父の家へ。ここは父方の長男、父の兄の住むマンションである。めぎが小さい頃は家族4人で小さな公団アパートに住んでいた伯父も、今は立派なマンション暮らし。数年前に妻を亡くし、伯父は今一人暮らしのようだ。めぎの希望通り、昔の写真を用意して待っていてくれた。
a5.jpg


というのも、小学生の時に亡くなってしまってあまり記憶のない父方の祖父のことを知りたかったのだ。数年前に偶然、祖父がこれに同行していたと聞き、そのこともちょっと詳しく知りたかった。
a6.jpg


行き先は英国。エリザベス女王より前のことだったのね。めぎの祖父はそれに同行していたのだ。
a7.jpg


と言ってもぺーぺーで、この中のどこかにいるというだけのことなのだが。
a8.jpg


しかし、大正10年に御召艦と呼ばれる船でこんな旅をしているわけで、それはまあ本人にとっても家族にとってもずいぶんと大きな出来事だったことだろう。
a9.jpg


あ、ジブラルタルにも来ている!
a10.jpg


めぎがジブラルタルに行ったのは2007年のこと(その話はこちらをどうぞ)。うちのドイツ人が行ったのは1976年のこと。1976年の話だってずいぶん大昔のことのように聞こえたが、祖父は1921年に行ったことがあったのね・・・いやはや、なんと。

それから祖父は札幌の裏参道へ移り住んだ。その当時の写真。こんなだったのね!
a12.jpg


時代が過ぎて、昭和30年代の写真ではないかと思う・・・祖父とその娘、つまり父の一番上の姉。祖父はなかなかカッコイイし、伯母はとっても美しく、バックの残雪の残る通り、木造の低い建物、向こうに見える荷馬車のような乗り物、当時の服装・・・なんとまあ。
a13.jpg


この裏参道にあった祖父母の家は木造2階建てで、縁側があってそのつるつる滑る廊下で従兄妹たちと遊んだり、裏庭に梅の木があって毎年梅をとって梅酒を造ったり、未婚の若い叔父とかくれんぼして遊んだりした楽しい思い出が残っている。居間には祖父を囲んで男たちが座り、広い台所で祖母を囲んで女たちが料理をしながらおしゃべりし、その向こうにちょっと暗く涼しい広い土間があって裏口へ続いていた。それとは別の玄関口は引き戸で、お客が来るとがらがらっという音がして、そこはこの家に来たときと帰るときしか使わないのでなんとなく正式なよそ行きの場所という気が子供心にしたものだった。時代を経て裏参道が再開発の波に呑まれ、その木造の家が姿を消したのはめぎが中学か高校くらいの頃だったと思う。

美しいこの伯母はかつて舞台に立っていた。このステージ、後ろの広告、この服装。これがめぎの子ども時代には眩しく映る芸能人の世界だったのよねえ。いや、子どもの頃のめぎにとって、東京に出て生活しているということ自体がすごく格好良く思え、自分もいつかはと心に秘め、それを目標にして頑張ったからこそ今がある。まさか外国まで出るとは思っても見なかったけど。
a14.jpg


実は数年前一時帰国した折に、引退して今や80歳を超えて千葉で一人暮らしをしているこの伯母を訪ねてみたが、その華々しくも努力を重ねた人生の幕引きは潔く、非常に慎ましくスッキリと整理して生きていて、しかし誰にも迷惑をかけないだけの財力もキッチリあって、とっても格好良かった。その暮らしぶりやものの考え方などの何気ないところから血のつながりも強く感じたりして、今回伯父に会ってもっと詳しく父方の家族のことを知りたいと思うきっかけにもなった。めぎは母方の祖父母をうちに引き取ったり東京で母方の伯母のアパートに下宿したりした関係で母方の親戚とはかなり密接なやりとりがあったけれど、父方とはホンの小さな子ども時代を除き長いこと疎遠だったのだ。その足りない部分をみんなが生きているうちに取り戻しておきなさい、とうちのドイツ人がめぎを促したということもある。

祖父母の代の昔話やら伯父の現役時代のことやら従兄妹たちのことなどやら聞きながら、めぎに欠けていたものをいっぱいいっぱい充足。膨大な写真を一枚一枚見て写真をとっているうちに、すっかり夜に。それから伯父とめぎ家全員とでこちらのお店へ。
a15anigif.gif


このビルにたった一軒だけで大丈夫なのかなあと思ったが、今月移転したみたい。今の場所はこちらをどうぞ。

中はお客さんいっぱい。それもそのはず、新鮮で美味しいのだもの。
a16.jpg


残念ながら事前予約しておいてくれたウニは撮り忘れ。素晴らしい鮮度と質と量。この店に行くのならぜひ事前予約をお勧めする。鉢から溢れんばかりの量の高級品質のウニが食べられる。実は札幌に来る前にもウニをいっぱい食べる機会があったのだが、うちのドイツ人が違いに気がつくほどの品質の差があったのだった。

こちらは牡蠣のがんがん蒸しという料理だったと思う。
a17.jpg


半生のこの大きな牡蠣がすごい。すごい、と言うしかない。
a18.jpg


それから刺身盛り合わせ。北海道らしく、どどーんとした盛りつけで、中身充実。
a19.jpg


アワビの肝も。新鮮で最高。
a20.jpg


貝が好きなめぎのために、もう一度ホタテとツブとホッキを頼んでもらった。
a21.jpg


家族と一緒に美味しい魚介と美味しいお酒。ああなんて幸せ。ここでは特に、伯父と父との仲良さそうなやりとりを見て、心が和んだ。退職後、一緒に囲碁をしたりして楽しんでいるようだ。仲のよい兄弟が近くに住んでいて羨ましいな。どちらも末永く健康でいられたらいいね。

その次の日、父に裏参道へ連れて行ってもらった。かつて木造の祖父母の家があった場所は何度か建て替えられて今はマンションとなっていた。このように昭和30年代の写真の面影は全くなく、それどころか再開発でお洒落なファッションビルが並んで若者で賑わっためぎの高校時代の面影も消え、今やちょっと見捨てられた住宅街って感じ。再々開発の計画があるようで道路拡張工事をしていたから、いつかまた賑わうときが来るのかも知れないが。
a22.jpg


思い出のかけらも見当たらないな・・・と思っていたら、妹が、三角公園は残っているよ~と。おお!
a23.jpg


この公園で、かつて従兄弟たちと遊んだのだった。この古さ、もしかして、めぎが遊んでいたときのもの・・・?ほぼ半世紀も経とうとしているけど、もしかして・・・と思ってしまうような、愛おしさ。
a24.jpg


もう伯父に会うことはないかも知れないし、いつかまた裏参道を訪ねたらもうこの公園はないかも知れない。だからこそ本当に貴重な時間だったし、色々見たり聞いたりし、そこの空気を吸い、色々感じることができて、一緒に美味しいものを食べてわいわい楽しめて、最高に幸せだった。


撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)
nice!(43)  コメント(11) 

東京で泊まったところ [2014年夏 日本の旅]

ax.jpg

忘れた頃にやってくる今年夏の日本旅のオハナシ♪ とは言え「ドイツ再発見」という名のブログで日本のことを書いてどうするという気もしないでもないのだが、できるだけドイツ人が日本を見る目で書いてみようと思う。

ここは東京上野駅。
a1.jpg


ここにやってきたのは日本旅の3日目のこと。最初の2泊は成田空港から東京近郊の温泉へ直行し、引き籠もって旅の疲れを癒した。日本滞在中ずっと温泉を泊まり歩きたいくらいめぎ家は温泉好きだけど、そんなことをしたら破産してしまう。まずはちょっと贅沢して2泊3日静かな温泉宿でゆっくり過ごし、それからいざ往かん!とばかりに東京に戻ってきたはいいが、梅雨の末期の湿った空気と大都会の喧噪にノックアウトされ、めぎとうちのドイツ人はここに3時間くらい座ってぼんやり人々を眺めていた。
a2.jpg


一週間の東京滞在の後半は友人の家に泊めてもらったのだが、その前に3泊だけ上野でホテル住まいをした。ホテルと言っても普通のビジネスホテルではなく、畳の部屋に。日本ではぜひ畳の部屋に泊まりたいというのはうちのドイツ人の希望でもあるが、今やめぎ自身の願いでもある。狭いビジネスホテルではスーツケースを広げる場所もないし(ベッドの上に広げるしかないし)、せっかく日本に来たのだからベッドに寝たくない。また、ユニットバスは狭いし、日本なのだからゆっくりお風呂に入りたい。新宿や渋谷などにもホテルはごまんとあるが、外国暮らしが長くなると東京の下町に宿をとりたくなる。それで上野周辺で大浴場付きの畳の部屋を探したのだが、大浴場付きはたくさんあるもののたいていがベッドルームかカプセルホテル。有名ホテルのデラックス和室やら森鴎外所縁のところやらもあるが、高すぎて予算外(予算は一人1泊4千円前後)。東京は折しも7月の3連休で、外国人に人気の安い和民宿などは既に満室状態。本郷になかなか風情のある日本家屋の安い宿も見つけたが、地下鉄から歩いて15分でスーツケースをごろごろ引いての移動には不便。知り合いに会う予定が目白押しだから交通の便利なところがいいし、このあと泊めてもらう友人の家も上野だから、やっぱり上野にしましょ・・・というわけで、まず1泊分を予約したのは下の写真の上野駅のすぐ右に写っているビルの辺り。
a4.jpg


下の写真の右に写っているホテル、入っていくとフロントに誰もいなくて、すみません、とドアの開いていた隣の部屋を覗くと、おばさんがソファーに横になっていた。大きな声ですみませんと何度も呼びかけると、ようやく起き上がってきてくれた・・・とは言え、チェックインなどはスムーズ。慣れてくると実は世話好きで、色々気にかけてくれたりも。
a5.jpg


ネットの口コミでも色々書かれていたのでさてさてどんなところやらと思っていたが、まあこんなもんでしょ、という感じ。なにしろとってもお安いし。一人3800円くらいだったと思う。ロビーはレトロで、古き良き昭和のニオイ。お手洗い男女共同(昔懐かしタイル張り、洗面台が小さくて低すぎるのがちょっと難点)、お風呂も共同(これは男女別でやはりタイル張り、残念ながら入れる時間が限られていてめぎはシャワーのみ使用、雰囲気はなかなか渋い)。部屋はこんなところで、最初から布団が敷いてある。窓を開けると隣のビルの壁と配管。設備も非常に古く、テレビは「アナログから地デジにしなさい」という趣旨のテロップが流れ続け、エアコンもものすごい音であまり機能しなかった感じだけど、この部屋の柱と小さな机の木の質が素晴らしいと、うちのドイツ人がいたく感心していた。
a6.jpg


その近くの小路を散歩。なかなか趣のあるところ。
a7.jpg


ザ・昭和という感じ。ここ、会員制なんだ・・・
a8.jpg


この辺り、東京オリンピックまでに消えてしまうかも知れないわねえ。
a9.jpg


さて、めぎ家はその前に2泊3日温泉の素晴らしい懐石料理をいただいてきていたので既に飽食気味。それで東京での最初の夕食は、ホテルの隣のラーメン屋さんへ。札幌ラーメンじゃないけど、もう探すのも面倒だし、ここにしましょ、と。まずは日本のビールで乾杯♪
a10.jpg


うちのドイツ人は炒飯とスープ。このスープがものすごく美味しかったらしい。
a11.jpg


たしか餃子も食べたんだけど、撮り忘れ。

めぎは適当にラーメンを。博多ラーメンには全く詳しくないが、めぎ的にはアタリの美味しさ。
a12.jpg


あまり期待もしていなかったのに意外にも非常に美味しくて、大満足。小さい店ながらお客さんも常に入ってたし、悪くない。食べている間にちょうど仕入れの人が大量の豚骨を抱えて入ってきて、本当に豚骨で出汁を取っているのだということが分かったし。この数日後、めぎが夜に一人で友人に会いに行った日、うちのドイツ人は再びここを訪れて同じものを食べたのだとか。

その次の日、今度はこちら側のホテルに引越。
a13.jpg


泊まったのはこの青い看板のところ。
a14.jpg


こちらはずっとビジネスホテルタイプ。フロントはこんなに大きく、係の人もホテルマンという感じの極めて普通のそつのない対応。
a15.jpg


このホテルの中に数は少ないが畳の部屋があるのだ。こちらも予め布団が敷いてあった。窓を開けると通りで、そんなにいい眺めではないけど外が見えるという意味で悪くない。ここに2泊した。一人一泊4800円くらいだったと思う。ちょっとお高めなのが残念だけど、その分しっかり快適。部屋はユニットバス付きでつまり部屋にトイレがあるし、布団がふかふかだし、空調もきちんと効くし、テレビはちゃんと地デジだし、そして若干広め。
a16.jpg


そして24時間いつでも入れる大浴場。それはとっても嬉しい。
a17.jpg


この同じような場所の同じような部屋でありながら全く異なる雰囲気の2つのホテルに泊まり、たしかにお金を出せば出すほど快適になるのだが、何かが失われていくような気もした。快適性というのは安心感いっぱいだが、下手すると顔の無い無機質なものであって、人間味溢れるお昼寝おばさんも、美しい立派な木でできた柱や机も、快適性の後ろに消えていくのだ。

本当はカプセルホテルにも一度泊まってみたかったんだけど、うちのドイツ人がいくら安くともそんなに狭いところはちょっと・・・とのことで見送った。まあそれこそスーツケースをどうやって広げるってことになるわね。
a19.jpg


東京は宿代が非常に高く、このあと友人の家に何日も泊めてもらえて本当に助かった。みなさんだったら、東京に旅に出かけたとしたらどんなところに泊まるのかしら。

撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)、Nikon 1 V1 + 10mm(F2.8)、S31、Xperia Z1
nice!(38)  コメント(12) 

うちのドイツ人と見た東京の風景 [2014年夏 日本の旅]

ax.jpg

久々にまたこの夏の日本旅のオハナシを。

今回の夏の日本旅では浅草に2回ほど用事で赴いた。しかし、浅草はうちのドイツ人ももう何度も見たことがあるので観光するつもりはなく、浅草寺は前を素通り、仲見世通りさえ人混みが嫌だと言うので避け、通ったのはここ。
a3.jpg


さらにこんなところを通り抜けた。
a4.jpg


こんな郵便受けとか、ガスのメーターとか、生活感溢れててとっても素敵。
a5.jpg


こういう裏通りは観光客に見せるためのところではないからか、ちょっと物置のよう。しかし、こういうところにこそ、日本の素顔があるのよね。表通りの雑踏に飽き飽きした外国人もとっても喜ぶ。ここで思い出したのが、日本で今流行っている外国の街歩きの番組。裏通りを歩くのって、あんな風にちょっとワクワクするものだわね。

スカイツリーの見える通り。ここに住んでいる人たちの特権ね。
a6.jpg


場所は変わって、ここは浅草の刃物屋さん。
a7.jpg


お高い包丁は予算無く買えないので一瞥しただけだが、きーんと言う音が響くなか、うちのドイツ人は10分くらいこの作業に見入っていた。
a8.jpg


ところで、この日は隅田川花火大会で、浅草には浴衣を着た若者たちがたくさん。可愛いね~♪
a9.jpg


可愛い足もと♪
a11.jpg


浴衣姿の若い女性たちにはとっても惹かれるうちのドイツ人。いや、地下足袋の人力車を引くお兄ちゃんたちにも。服よりスーツよりずっと日本人の体型と姿勢と動きに似合っている、と語気を強める。
a10.jpg


この着物姿が美しいと絶賛。着物というのは日本人の体型と歩き方にぴったりなのね。
a13.jpg


でも、そうは言われても、日々の生活で着物を着るのはもはやちょっと無理よねえ・・・

また、着物姿よりも繰り返しうちのドイツ人の目を惹いたのは、都内の電柱や電線、そして・・・
a1.jpg


工事現場や駐車場などで交通整理をしている結構年配の男性たち。
a2.jpg


ドイツにはこういう交通整理の人がいない。看板があるだけだ。交通量が多くて対向が危険なところはたまに信号が取り付けられている。そういうふうに万事につけ人件費を抑えているから、ものが安い。それに対し、日本はあちこちに非常に人件費を使っているのが見て取れる。何もかも高い訳だ。それで経済が回っているとも言えるし、それで失業率が低いとも言えるのだろう。

ドイツ人的には不必要と見なされるこの仕事、さらに気になるのは、従事しているのが結構年配の男性たちであることだ。どうしてこの人たちはこんな学生バイトのような仕事をしているの?というのが繰り返しうちのドイツ人から投げかけられた問い。この年齢と風貌から見て、恐らくはどこかを退職させられた、もしくは転職せざるを得なかったのでは、もしかしたら福島から?もしかしたら津波の被害のあった漁村から?もしかしたらもとはサラリーマンだったけどそれこそ人件費を削るために長年勤めた人たち(=高所得者)が辞めさせられたから?等々、その指摘は鋭い。うちのドイツ人と同じくらいの年齢の男性たちなので、彼には非常に気になったらしい。他人事という気がしないのだろう。

それからところ変わってここは横浜。こんな雑居とした町の中に埋もれる鮮やかな赤い鳥居。
a19.jpg


その小路は駐輪・駐車禁止のようなのに、こんなに駐まってる・・・
a18.jpg


そういえば大昔、赤信号みんなで渡れば怖くないっていうのがあったわね。これ、それと似てるわね。

電車やバス、タクシーの運転手さんの恰好もドイツから来るととても興味深い。きちんとワイシャツ来て、ベストも着て、時に白い手袋までして運転しているのだもの。お仕事お疲れ様。
a16.jpg


あ、ドイツ語だ!こんなところでこんなコテコテのドイツ語を見ようとは。これ、ホップとモルツに神のご加護がありますように、という意味で、描かれている王様がガンブリヌスというビールの神様である。女神が持っているのはたぶん豊穣の角で、普通は花や果物などがその中に入っているのだが、ここでは紙が描かれている。これは何かしら?勘定書?それともビールの製法が書かれてるとか?
a17.jpg


そして、これは・・・なんというか、言葉を失うほどすごいと思ったところ。駅のガード下に設けられた喫煙所。
a14.jpg


緑で仕切った喫煙所。すごいなあ、これ。なんというアイロニー。そして、まるで障子で隠しているかのような印象のデザイン。
a15.jpg


横浜は異国情緒も売りにしている都市。表側の店では外国の煙草が売られていて、うちのドイツ人のいつも買っている煙草もあった・・・オランダのDRUMの青いパッケージ。400g入り紙巻き用煙草で、60枚の紙付きで1140円。同じのを買うとドイツでは7ユーロくらい(約950円程度)。意外に横浜のはそれほど高くないわね。税金の違いかしらね。
a20.jpg


以上、とりとめないが、めぎがスナップとして撮った東京(と横浜)の写真。これがめぎの祖国の日常の風景なのよね。とってもとっても愛おしい。


撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)
nice!(41)  コメント(11) 
前の3件 | 次の3件 2014年夏 日本の旅 ブログトップ