4月後半の食事 [食べ物・飲み物]
4月22日の週は寒かった。チャイブがずっとこのまま固まってた。
4月はラザニアを立て続けに作って食べためぎ家。1回作ると2回分。6回ぐらい食べて、そろそろ打ち止め。
4月24日、所用で魚介を売っている市場の方に出かけたので、アサリを買ってきた。久々のボンゴレスパゲティ。
4月25日、今年初のイチゴ。マルクト市場にもう3週間ぐらい前から売ってはいたのだが、まだ早すぎると思って素通りしていた。この日、味見させてもらってそこそこ甘かったので購入。一緒に食べているのはトルコのナシ。まだナシがあるの?と思いつつも、美味しくて。ポートワインはルビー。週末の夕食後の嬉しいひととき。
4月28日、4か月ぶりぐらいに日曜日にリビングでマウスの番組を見ながらブランチ。マウスというのはドイツの週1の子ども向け情報番組のキャラクターで、子ども向けと言っても中身がかなり深くて大人でも新たに学べる内容のことが多いので、めぎ家はずっと見ている。と言ってもリビングのソファーに座ることがうちのドイツ人には痛くてできなかったので、昨年12月中旬頃から4か月ほどお休みしていた。それが、座れそうだから再会しようと本人が言い出し、ようやくいつものルーティーン、日常が戻ってきたのだ。感無量。
それから週が変わり、突然暖かくなったデュッセルドルフ。チャイブが一斉に咲いた。
4月30日、また魚介の市場の方面へ所用があって行ったので、今度は久々にサケの切り身を買ってきた。こちらではサケは生で、つまり塩をしていない状態で売られるので、ムニエルに。焼いているのはうちのドイツ人。左手を台の上に置いて身体を支えているのがお分かりいただけるかしら。まだこうしないと長い間は立っていられない。でも、こうすればできるので、片手だけでできる作業はほぼすべてできるようになった。
ジャガイモは茹でてから皮をむいて、先日豚のバラ肉の塊をローストした際に出た脂で炒めたもの。
そうそう、料理道具が見たいというコメントがあったので、まずもっとも使うナイフを写した。
このナイフ、うちのドイツ人が若い頃からずっと使ってて手に馴染んでいるもので、彼はこれでほぼほとんどの野菜を切り、茹でたジャガイモの皮むきもこれでするが、めぎは全く使いこなせない。刃の付け根の部分が柄より短いので、日本でやっていたような皮むきのやり方ができないのだ。彼が使うのは刃の先の部分のみ。
5月はどんな食事になるかな…
4月はラザニアを立て続けに作って食べためぎ家。1回作ると2回分。6回ぐらい食べて、そろそろ打ち止め。
4月24日、所用で魚介を売っている市場の方に出かけたので、アサリを買ってきた。久々のボンゴレスパゲティ。
4月25日、今年初のイチゴ。マルクト市場にもう3週間ぐらい前から売ってはいたのだが、まだ早すぎると思って素通りしていた。この日、味見させてもらってそこそこ甘かったので購入。一緒に食べているのはトルコのナシ。まだナシがあるの?と思いつつも、美味しくて。ポートワインはルビー。週末の夕食後の嬉しいひととき。
4月28日、4か月ぶりぐらいに日曜日にリビングでマウスの番組を見ながらブランチ。マウスというのはドイツの週1の子ども向け情報番組のキャラクターで、子ども向けと言っても中身がかなり深くて大人でも新たに学べる内容のことが多いので、めぎ家はずっと見ている。と言ってもリビングのソファーに座ることがうちのドイツ人には痛くてできなかったので、昨年12月中旬頃から4か月ほどお休みしていた。それが、座れそうだから再会しようと本人が言い出し、ようやくいつものルーティーン、日常が戻ってきたのだ。感無量。
それから週が変わり、突然暖かくなったデュッセルドルフ。チャイブが一斉に咲いた。
4月30日、また魚介の市場の方面へ所用があって行ったので、今度は久々にサケの切り身を買ってきた。こちらではサケは生で、つまり塩をしていない状態で売られるので、ムニエルに。焼いているのはうちのドイツ人。左手を台の上に置いて身体を支えているのがお分かりいただけるかしら。まだこうしないと長い間は立っていられない。でも、こうすればできるので、片手だけでできる作業はほぼすべてできるようになった。
ジャガイモは茹でてから皮をむいて、先日豚のバラ肉の塊をローストした際に出た脂で炒めたもの。
そうそう、料理道具が見たいというコメントがあったので、まずもっとも使うナイフを写した。
このナイフ、うちのドイツ人が若い頃からずっと使ってて手に馴染んでいるもので、彼はこれでほぼほとんどの野菜を切り、茹でたジャガイモの皮むきもこれでするが、めぎは全く使いこなせない。刃の付け根の部分が柄より短いので、日本でやっていたような皮むきのやり方ができないのだ。彼が使うのは刃の先の部分のみ。
5月はどんな食事になるかな…
2024-05-04 02:00
nice!(27)
コメント(8)
ドイツ人さん、少しずつ以前の日常が戻ってきているようで良かったですね。
このナイフ、確かに柄に近い刃の部分が使えないですね^^
by mm (2024-05-04 06:19)
職人が大事に使っている刃物は、研いで研いで小さくなり、柄と刃物が不釣り合いな格好になってきます。
by Baldhead1010 (2024-05-04 06:36)
ラザニアもボンゴレも凄く美味しそう
包丁 凄いですねぇ 下手な寿司職人さんより使い込んでて
素晴らしいです
by (。・_・。)2k (2024-05-04 11:25)
美味しそうなお料理を引き立たせるお花ですね。包丁よりナイフの方が使い勝手がいいのでしょうか。
by JUNKO (2024-05-04 15:46)
卓上のラムソンも咲いたんですね。チャイブも綺麗な色だなぁ。
ナイフ、すごく短いですね。 私が普段使ってるのはペティナイフ。
でも、ドイツ人さんのナイフよりは長いです^^。
by Inatimy (2024-05-04 16:10)
ドイツ人さん、ルーティンも戻ってきて、良かったですね!
ナイフ、使い込んでおられるのがよくわかります。
by おと (2024-05-04 16:37)
快復されてきて本当に良かった...!!! ご愛用のナイフ、面白い形ですね。こういうところにも文化の違いが出てくるんでしょうか。お料理はいつもながらどれも美味しそうです。ムニエルの焼け具合も美しいです。
by stellaria (2024-05-04 17:11)
普通(日常)が戻って来る、って嬉しいですね。
普段忘れていますけど、「なんでもない日常(普通)」って
本当に本当に貴重なんですよね。
by 向日葵 (2024-05-05 02:01)