SSブログ

月曜日の作業 [めぎ家改装中]

今日もめぎ家の改装のお話を。

今日からいよいよマイスターの登場。
DSC_5237_001.JPG


めぎがコーティングした床がマイスターを待っている。
DSC_5254_001.JPG


9時頃までに来ると言っていたマイスターは8時半ごろ到着。まず最初に、9月からずっとこのままになっていた下敷きの板を部屋に敷く。この板を発注したのが届けられ、でも上までは運んでもらえなかったのでうちのドイツ人が1階から4階まで自分で運び上げていた時に腰椎が折れたのだ。そんなわけで、毎日見る度に悲しかった板。
DSC_5238_001.JPG


こんな板。そんなに重いものではないが、大きいし、何枚もあったし、その日彼は仕事があって急いでいたのでね…めぎが最初から手伝えばよかったんだけど。めぎもその日仕事が詰まってて。二人がかりなら割と容易に運び上げられたのに。
DSC_5258_001.JPG


去年の夏、廊下の板張りが終わったとき、折角だからこの際部屋まで全部やってしまえば?と提案したのはめぎだった。うちのドイツ人は、廊下を完成させてリビングに置いていた廊下の備品をあるべき場所に片づけてから、と思っていたのだが、めぎはうちのドイツ人の部屋のすっかり薄汚れたカーペットを早く撤去したくて、板張り作業をやってしまうことを強く勧めた。板そのものは全て買ってあったので、張るだけなんだから、と。その結果腰椎骨折に繋がってしまって、まあその所為ではないと分かっているし、うちのドイツ人もその件に関しては彼自身の決断でめぎの所為だとは全く思っていないのだが、めぎとしては本当にやり切れない顛末で、こうして業者に頼むことになってしまったことは、うちのドイツ人よりめぎの方が哀しいのかもしれない。

築150年のアパートの部屋は真四角ではないので、適宜板を切りながら敷いていく。
DSC_5255_001.JPG


マイスターは時々休憩をはさみつつ、13時過ぎにここまで終了。
DSC_5259_001.JPG


このように、片方の壁にキッチリ合わせると若干の斜めの隙間が開いてしまうのだが、ちゃんと隙間を塞いであった。
DSC_5263_001.JPG


床が若干高くなるので、ドアもそれに合わせて下を切り落としてサイズ調整してくれた。
DSC_5266_001.JPG


ドアの下を切るのは機械があればできるのだが、ドアそのものを外したりまた設置したりというのがとても重くて、毎回うちのドイツ人とめぎの二人がかりでもとても大変だった。マイスターさんは一人で全部やってのけて、ホント素晴らしい。うちのドイツ人は、今はまだ気温が低いので、自分だったら夏の板の膨張を考えてもうちょっと隙間を開けつつ敷いたんだけど、と言っていたが、マイスターにお任せしたので、キッパリそのままお任せ。

貼り付けた下敷きの板を乾かさなければならないので、この日の作業はこれで終了。夕方、綺麗な光が差し込んでいた。この切り落とした残りの板は、窓際の端っこを塞ぐために使うらしい。
DSC_5287_001.JPG


結構冷えているが、美しい光。このとき17時半頃。いつのまにか木々に緑が、そして下の白い桜(桜かアンズ霞桃か何かわからないが、めぎは白い桜と呼んでいる)も満開になっていた。
DSC_5278_001.JPG


作業は次の日に続く。
nice!(36)  コメント(7)