SSブログ

モーツァルト・マチネ [2020年夏 ザルツブルク]

現在、2020年のザルツブルク音楽祭の話を連載中。

中に入ると、ガラ空きという印象。
a6.jpg


めぎの席から一階下に見えるここは普通なら立見席なのだが、今回立見席は売られていない。これは開演前に立見席から下を眺めていた人。
a11.jpg


めぎの席の隣にはオーストリアのご夫婦がやってきた。隣の席とはコロナ対策で一つ間を空けて座席指定されており、その通り一つ空けてご主人が座り、もう一つ空けて奥さんが座った。なぜオーストリア人とわかるかと言えば、ドイツ語の訛りが聞こえるからだ。めぎはドイツ語がネイティブ並みかと問われると、欧州基準のネイティブ並みC2レベルに達してもいやいやまだまだというか永遠にネイティブにはなれませんという現実を日々一瞬一瞬味わっている(TOEIC900点とか英検1級をとってからが本格的な英語習得の始まりと言うのと似ている)。とは言え、起きてから寝るまで常にドイツ語ばかり聞いているのでドイツ語慣れしてて、発音やメロディーの違いはすぐに分かる(英語慣れしていればアメリカ英語とイギリス英語とアジア英語の違いがすぐに聞き分けられるのと同じ)。オーストリアや南ドイツのドイツ語は、めぎの聞き慣れている北ドイツや西ドイツの発音やメロディーとは全く異なり、粘っこくちょっと鼻にかかっている感じ。そして、オーストリア人もドイツ人も、彼らは決してその方言を包み隠さず、標準語など話すことが無く堂々と方言で話すので、すぐにだいたいドイツ語圏のどの辺りからの出身かが分かるというわけだ(ついでに言うと、東ドイツもスイスもまた全く違う)。細かく言えばオーストリアでもウィーンとザルツブルクでは大いに違うようだが、そこまではめぎには分からない。

さらに言い回しも大いに異なる。もっとも簡単な例で言えば、普通ドイツ語で「こんにちは」はグーテン・ターク(どうぞよい一日を、という意味)と言うが、オーストリアではグリュース・ゴット(神があなたに挨拶してくれますように、と言う意味)である。それも、ぐぅんりゅすごぉっっと、という感じで鼻にかかった発音で言う。こちらでは席が隣り合わせになった人と「こんにちは」と挨拶し合うので、それですぐにお里も分かる。まあこの場合めぎは外国人なので、グーテン・タークと言っても「この外国人、どこでドイツ語習ったんだ、分かってねーな」と思われるだけで終わるのだが、うちのドイツ人が美しい北ドイツの発音でグーテン・タークと言おうものなら、なんでぃあーたはピーフケかぃ、とすぐにそっぽを向かれる(ピーフケとはオーストリア方言でドイツ人を揶揄して指す言葉)。

さて、今回見に行ったのはモーツァルト・マチネと言って、モーツァルトの曲ばかりを演奏する昼のコンサート。演目は、「孤児院ミサ」と呼ばれるミサ曲と、「弦楽器のためのアダージオとフーガKV 546」と、「Vesperae solennes de Confessore」という礼拝用の曲。訳すと「懺悔の厳粛な礼拝儀礼」という感じ。モーツァルテウムの演奏はまあまあ。いや、もちろん十分素晴らしい演奏なのだが、すごく感動するというわけでもなかった。それは演目のせいかもしれないが。


映像を見つけたので張り付けておく。まず「孤児院ミサ」。



間の「弦楽器のためのアダージオとフーガKV 546」はめぎの見たザルツブルク音楽祭のがなぜか見つからないので、別の演奏のを。



そしてVesperae solennes de Confessoreという曲。



この写真は全部の演奏が終わってから。例によって休憩は無しだった(観客がマスクをとってしゃべったり何か飲んだりするのを避けるため)。
a7.jpg


オケとコーラスがどのぐらい密か、いや、どのぐらいいつもよりディスタンスを取っているか、トリミングでどうぞ。
a12.jpg


ソロの人たち。
a8.jpg


音楽祭の会場はマスク着用義務。マスクのない人は入場できない。だから、外に出るとああやれやれと外す人が多い。これは、終わってから会場を後にするときにパチリ。
a9.jpg


ここからの景色をこうして眺めるのは今回この日が初めてだったが、同時にこれが今年の見納め。あと2演目見る予定だが、場所はここではないので。
a10.jpg


つづく
nice!(33)  コメント(8) 

nice! 33

コメント 8

Baldhead1010

日本語もろくにしゃべれなくなった身には、外国語は難しい。
by Baldhead1010 (2020-09-08 04:23) 

(。・_・。)2k

なるほど そんな感じで違うんですね
なんとなく 分かります 日本でも場所で挨拶が変わりますもんね

by (。・_・。)2k (2020-09-08 04:40) 

mm

話語って面白いですね^^ 英語と米語の違いは分かりますが
米語の中の地方については分かりません。英語は少しだけ分かります。ロンドンとスコットランドって案外違いますものね。
日本語も変化が激しく、若者語と老人語ってわけたいくらい^^ それに加えて方言も豊か。
by mm (2020-09-08 06:25) 

YAP

たしかに、TOEIC 800点に届かない私でも、アメリカ、イギリス、それ以外のヨーロッパ、インド、オーストラリア、東南アジア、くらいの英語の聞き分けはできます。
日本人もカタカナ英語なのでわかりますね。
by YAP (2020-09-08 08:03) 

ナツパパ

ドイツ語圏といってもいろいろあるのですね。
ミュンヘンのホテルで、朝、フロントのお嬢さんに、ぐりゅーすごっと
と片言で行ってにっこりしたら、翌日からえらく待遇が良くなりましたっけ。
by ナツパパ (2020-09-08 09:15) 

テリー

ドイツ語で、方言がわかるとは、さすが、すごいです。

ザルツブルグ音楽祭、思い切ってやりましたね。

小生の友人に、コンサートホールをやっている人がいて、コロナで、オーケストラのコンサートが出来ないって、言っていましたが、--。

by テリー (2020-09-08 13:23) 

stellaria

昔読んだエッセイか何か(北杜夫だったかな...もう思い出せませんが)に「グリュース・ゴット」という挨拶が出てきたな、と懐かしく思い出しました。ラジオや動画でドイツ語を聞く機会があると「意味はわからないけど、温かい響きで素敵だ」と思うのですが、あれも人によって方言や訛りがあるんでしょうね。聞き分けられるめぎさん、すごいなあ。
by stellaria (2020-09-08 16:58) 

Inatimy

立ち見席まであるくらいだから、昨年まではこの観客席が満席だったんでしょうね。
ステージの上でも距離を取ってて、位置を調整するの、大変だったかもしれませんね。
来年はどうなってるかしら・・・。
by Inatimy (2020-09-08 23:17)