SSブログ

壁のこちらと向こうとその先 [ベルリン]

ax.jpg

現在、7月初めのベルリン旅行記を連載中。今日から滞在3日目のお話を。

これはMartin-Gropius-Bau(マルティン・グロピウス建築)。
a1.jpg


マルティン・グロピウスというのは建築家で、有名なヴァルター・グロピウスの大叔父。ヴァルター・グロピウスというのは、バウハウスの創始者。バウハウスというのは、1900年代前半のドイツの建築・美術・デザイン学校(ドイツのホームセンターのチェーン店とは別の組織)。

立派な柱のこの建物は、東西ベルリン時代、壁のすぐ西側にあり、かつては美術工芸品のミュージアムだったが今は展覧会やイベントに使われているようだ。
a2.jpg


壁画や彫刻は建物を掲げている人物の絵が多いなあ・・・
a3.jpg
a4.jpg
a5.jpg


これはガラス細工ね。
a6.jpg


向かいには、現在のベルリン州議会議事堂。もともとはプロイセンの議会議事堂で、東ドイツ時代には盗聴設備が置かれていたところだとか・・・
a7.jpg


そう、この道路を挟んで向かいは東ベルリンだったのだ。つまり、この道路にはベルリンの壁があったのだ。
a15.jpg


あちらはナチス時代にドイツ航空省が置かれていたところ。そこで1949年に東ドイツ(ドイツ民主共和国)が誕生したのだとか。壁崩壊後しばらくは旧東ドイツの国営企業を民営化するための信託公社が置かれ、現在はドイツ財務省。
a8.jpg


こうして書くと、如何にドイツが古い建物をずっと使い続けてきているかよく分かるわね・・・プロイセン時代の建物をずっと使い回しているのだもの。

そして、間の道路には、壁の一部が残されている。
a9.jpg


絵が描かれていないと、殺伐とした感じ。
a10.jpg


望遠で。
a11.jpg


この金属は壁に埋め込まれていたのだろうか。
a12.jpg


この辺りはテロのトポグラフィーというところで、ゲシュタポの本部があったのだとか。その跡がこうして展示されている。見なかったけど、この下には地下牢もあったらしい。
a13.jpg


それを見下ろすWelt(世界)という名の気球。Weltとはドイツの大きな新聞社の名前。
a14.jpg


そこから歩いて20分くらいのところへ移動。うちのドイツ人が是非見たいと言ったところへ。

それはここ。
a16.jpg


黒と灰色の世界。
a17.jpg


高さは同じではなく、水平でもない。
a18.jpg


地面もうねっている。
a19.jpg


ここはユダヤ人犠牲者記念館。2005年に作られたので、めぎもうちのドイツ人も見たことがなかった。うちのドイツ人がベルリンに行くにあたり見学を希望したのはここだけだ。
a20.jpga21.jpg


若い観光客がたくさん訪れていた。
a22.jpg


ここは非常に広い。これだけの広大な土地にユダヤ人慰霊の場所を2005年になってからも尚建設し、さらここが連邦議会議事堂やブランデンブルク門など政治の中心や観光の目玉からすぐ目と鼻の先であることを思うと、ドイツって凄いなと感じる。最も美しく綺麗に見せたい場所に、こんな黒と灰色の世界を作ったのだ。それも、もう多くの人が戦争のことなど忘れた頃に。それどころか、もう壁のあった頃さえ知らないドイツ人がいっぱい育ってきている頃に。
a24.jpg


これは、喩えて言えば、日本の赤坂や霞ヶ関あたりに韓国人や中国人の犠牲者のための広大な慰霊記念公園を作るようなもの。そう考えると、この重みが少し想像していただけるだろうか。もちろんドイツがしたことと日本がしたことは規模も形もやり方も全く違って比べることはできないが、喩えとして分かりやすいのではと思う。

歴史の罪からも恥からも目を背けずに、様々なものを背負って東西再統一まで成し遂げたドイツは強い。強すぎる。それは、裏を返せば、過去と真摯に向き合えば武器など翳さずとも強くなれるということかも知れない。ヨーロッパの他の国々が色々と悔しくとも結局協調せざるを得ないのは、こんなところに一因があるのではと感じる。
a23.jpg


撮影: D600 + 20mm(F1.8)、Nikon 1 V3 + 30-110mm(F3.8-5.6)
nice!(37)  コメント(8) 

nice! 37

コメント 8

ちばおハム

糸満にも沖縄線の戦没者追悼の祈念公園がありますが、そこの景色と同じ感覚になるような、そんな写真でした。
ここのは日本らしくきれいにされていますが、私は行くと心が痛くなるので、1年に数回訪れるだけです。
by ちばおハム (2015-07-17 07:32) 

luces

こんなに薄い壁なのに。
by luces (2015-07-17 07:58) 

YAP

戦争について考えさせられます。
日本はどうなっていくのか?
法案自体には反対ではないのですが、勝手な憲法解釈でひたすら突き進む現政権に、この上ない恐怖を感じます。
ヒトラーやムッソリーニの再来?そんな風に見えます。
by YAP (2015-07-17 08:25) 

ふーみん

歴史を再認識し反省しておられるドイツがすばらしいです。
それに引き換え阿部政権は過去を反省もなく戦争へと突き進んでるようで
怖いです。
by ふーみん (2015-07-17 08:40) 

ナツパパ

わたしは法律を勉強してきましたので、戦後の憲法も創立から学びました。
原文は英語、それを翻訳しての憲法なんですよねえ。
戦争で負けて占領された以上、そうやって占領国の意図で憲法他が作られる、
もしくは指導されるのは仕方ないと思いますが、70年経って一文一語すら
変えることはまかり成らぬ、はどうだろう。
憲法学者、法律学者、そして政治家、の怠慢と思えます。
憲法が時代に合わないのは9条ではなく、それ以外にあるんですがねえ。

ソ連と東欧諸国がドイツ始め西欧諸国と対峙していたとき、ドイツの選択は
NATOで一緒に、の集団的自衛権そのものでしたね。
あのときの現実には、やはり武器が必要だった。
北東アジアの現状は少し違いますが、中国の膨張主義はすごいですからねえ。
by ナツパパ (2015-07-17 12:37) 

テリー

ベルリンを東西に分けた壁の一部を、私も見ました。壁が、薄いのに、驚きました。
ホロコースト記念碑も、異様な感じを受けました。
戦後も、ネオ・ナチズムのイデオロギーが出てきているし、ナチスが、行った民族大虐殺・民族抹殺の行為を忘れてはならないという強い願いを持つ人が多数いたのでしょうね。

最近の安保法制議論で、集団的自衛権の一部を法制化する件で、違憲として反対する人に、聞きたいですね。中国が、毎年、多額の軍事費をつぎ込んで、膨大な軍備を整えて、海外に進出しようとしている現実にどう対処すれば、いいと思っているのでしょうね。
by テリー (2015-07-17 23:42) 

Inatimy

建築物って、地震の存在によって大きく左右されますよね。
木造か、石造りか、さらに、耐久年数まで違ってきたりもして。

by Inatimy (2015-07-18 05:55) 

ぽりぽり

ドイツの古い建築物は素晴らしかったです。彫刻も凝っていますよね。
by ぽりぽり (2015-07-18 21:03)