SSブログ

今年度のお仕舞い [仕事風景]

夏休み前最後の大仕事に頭を悩ませた日々。
a1.jpg


成績も出し、個人面談も済まし、成績会議も終え、最後の最後に残っているのは来年度の準備。来年度の卒業試験の会議に出たり、来年度の教科書を発注したり、来年度の履修者リストを作ったり、その辺りはもうルーティン仕事だったのだけど、今回エキストラの難関だったのは、来年度から施行される新カリキュラムに併せた校内カリキュラムの作成。
a2.jpg


外国語の新カリキュラムのキーワードは「コミュニケーション」。読み書きよりも聞き取って話せる能力を高める傾向であるのはどこの国も同じだけど、いつどの学期でどのテーマに合わせてどの教材を使ってどの能力を重点的に伸ばすか、そして定期試験はどんな問題にするかを、今年度の終わりまでに決めなければならなかった。文科省教科書がある訳でもなく、指導要領がある訳でもなく、大枠のみ決められた(と言っても扱うべきテーマや試験の形式は細かく指示されている)カリキュラムに基づいていつ何をどのように教えるかは教師に任されているのがドイツ。外国語としては当然文法を教えなければならないが、まずテーマありきで、常にコミュニケーション的じゃなきゃいけない。つまり、何年生でなんの文法を教える、というのが決まっているのではなく、3年間でこれこれのテーマを扱ってそのテーマについて議論するのに必要な語彙と文法を身につけなければならない、という順序。

夏休みにゆっくり考えて・・・とはいかず、夏休みに入る前に全て終わらせなければならなくて、それは見方を変えれば「夏休みにはしっかり休みましょう」ということで非常に有り難いけど、半年くらい前にもらった分厚いお役所言葉のカリキュラムを授業の日々の合間に少しずつ読んで、つまりはどういうことなのかを理解して、息も絶え絶えの年度の終わりに3年間分を視野に入れながら次の1年分の授業と試験の見通しを立てるというのは、なかなかに難しく辛い作業であった。
a3.jpg


コミュニケーション能力重視と言われても、上っ面な会話がぺらぺらできることを目指しているのではない。会話やスピーチの定期試験もあるのだが、回数が少なく、ほとんどの試験は作文。つまり、文化背景とかその国の常識とかを勉強し、異文化に対しオープンになって、自分の文化と比較して批評できるようになることが望まれているのだが、でもそれって、ドイツ式コミュニケーションよねえ。日本のコミュニケーションの取り方はなんかちょっと違うような気がするんだけどな・・・でも、めぎ自身、日本のコミュニケーションの取り方がもうなんだかよく分からなくなってきたんだよなあ・・・先日日本をよく知るあるドイツ人が「日本のコミュニケーションとは芋煮会だ」と言ったのだが、ああ、なるほど、そうよねえ・・・いや、めぎが子どもの頃住んでいた地域ではジンギスカン大会だったけどね・・・うーむ。

そしてやっとの事で仕上げて提出し、今年度が終わった。生徒たちに成績表を渡して下校させたあと2時間ほど教員だけで今年度で学校を去る教員とのお別れパーティーをし、夏休みはどちらへ?どうぞよい夏休みを!と同僚たちと抱擁を交わしたり握手したりしてお別れし、金曜日の午後1時から晴れて夏休み。夏休み中6週間は教員も学校に来る義務がないのがドイツ。まだ嵐の片付けの終わっていない学校をあとにした。
a1.jpg


なんだか実感沸かないなあ・・・まあ、めぎはあと2週間大学があるからね。

撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)、Nikon 1 V1 + 10mm(F2.8)
nice!(30)  コメント(7) 

nice! 30

コメント 7

Baldhead1010

外国の長い休みはうらやましいですね。

日本人は効率が悪いのかな?
実質稼働してるのは8時間のうちでも2割だって・・・。
by Baldhead1010 (2014-07-05 05:23) 

ちばおハム

夏休みに突入ですね。
うらやましい限りです。
保育園には夏休みというものがないので…
by ちばおハム (2014-07-05 07:07) 

YAP

先生によって授業の質に差が出そうですね。

長い夏休みは、日本から見るとうらやましい習慣です。
けど、長期休暇を取るのはかまわないのですが、その間に仕事が完全に止まってしまうのはどうにかしてほしいです。
個人の仕事が明確に分かれているので、誰も休んでいる人の仕事をフォローしないんですよね。
それで顧客に迷惑をかけてしまっているので、日本にとばっちりが来てしまいます。
by YAP (2014-07-05 07:10) 

Inatimy

コミュニケーション、難しいです。 間の取り方が違うんですもの。
人の話を遮ってでも話しちゃうし、どんどん自分の話を進めるしで、
圧倒されっぱなし。私としては聞かれてもいないのに自分のこと次々話すのって、
いいのかなって恐縮してしまう。
日本人のように相槌っぽいのも無いから、最初はそれも不安で・・・^^;。 
こういうのってなかなか変えられませんねぇ。
by Inatimy (2014-07-05 07:21) 

engrid

しっかり休みましょう、その前にすべきことは済ませて
きっちりなけじめですね、
何事も、疎かにはしないで、そういうことかしら
少し厄介で、大変そう、そう思うのは日本的なのかな

by engrid (2014-07-05 07:45) 

のの

さすがドイツだなぁ・・・と。いや。ドイツに限らず
日本以外の国は、どんなカリキュラムで進めているのか・・・気になりますが。
日本の学習指導要領ってのはいいんだか悪いんだか・・・。みんな平等にしようとするあまり、個人の能力を伸ばす・・ということに欠ける気がします。(特に公立ね。)
で、結局学習塾が流行るんですよねぇ・・・。そして、公立では学校側も塾を当てにしてるところがあって、言わないけど「塾行って下さい」的な感じだし。はっきりいって、受験するには塾行かないと無理ですね。
学校の目指すところがよくわからない・・のは、教育委員会のせいなのか、校長の方針なのか・・・。
あ。これはボクちゃんの学校じゃないですよ。一般的な話で・・(^^)
問題ありありな日本の教育事情だと思います。
外国語に関しても、何年生はここまで・・っていう区切りではなく
3年後、こういう議論をするために・・って逆からの発想はすごくいいと思います!
日本にこういう発想少ないですよね。一部の私立ぐらいなのかなぁ。
元に戻すとは言ってますが現在の中学校の二期制も最悪ですよね。
前期と後期に分けてるんですけど、先生は楽でしょうが、生徒側にしてみると・・・。
それでも、日本の中学の先生が世界一働いてる(勤務時間が長い)という統計が先日出てましたね。
それでいて、学力は日本はすんごい下なんですよね・・・・・。
先生の勤務時間が世界平均でみて短いドイツは学力上のほうでしたよ。
・・・・ホントにもう根本的なところから見直さないと、先生も大変だし
生徒だって大変・・・;さらにそんな面を見せられてジレンマに陥る保護者もストレス(TT)笑)
そもそも教育委員会に問題あり??
長々とすみません・・・・(^^;)
by のの (2014-07-06 08:44) 

mimimomo

お疲れ様でした。
しかし充実した人生ですね^^v
by mimimomo (2014-07-06 09:19)