SSブログ

あかるいな♪ [小さな出来事]

a0.jpg

「あかるいな」
a5.jpg


それは、めぎが小学校一年生のときの国語の教科書の1ページ目に出ていた言葉。
a2.jpg


ヒヨコが殻から出てきたときに発した言葉だったような記憶。そのあとは、食べ物を目の前にして他のヒヨコと「ふたつにわけるよ」、そして雨が降ってきて「たいへんたいへん」だったような。

鳥さんたち、最近あかるいなって思っているのかなあ。
a3.jpg


明るくなったけど、まだ池に氷が残っている。めぎはダウンコートにストールを首にぐるぐる巻いて、手袋が手放せない。
a4.jpg


鳥さんたち、あったかそうね。食べ物は十分にあるのかな。
a1.jpg


明るいと言っても、お昼頃でもまだ影がこんなに長い。
a6.jpg


このカラスちゃんは、可愛くて頭がよくて、悪さをしない。
a7.jpg


クロウタちゃんも元気そう。
a5.jpg


うちのバルコニーからも、まだまだ鳥さんたちがよく見える。
a6.jpg
a7.jpg


今年もあの巣でカササギさんは子育てするのかしら。
a8.jpg


綺麗に晴れた一日。期待したけど、焼けそうで焼けない夕方だった。
a3.jpg


金星は綺麗に見えたけど。
a4.jpg


これは、数日前の月。もっといい望遠欲しくなるなあ。
a5.jpg
nice!(56)  コメント(31) 

nice! 56

コメント 31

いとお

最近はホント日が長くなってきましたよねぇ
明るくなって春ももうすぐですね(^^)
鳥さんたち、ホント元気ですねぇ(^^)
by いとお (2009-02-02 03:28) 

tanpopo

木々に葉が出ていないから、鳥の巣もよく見通せますね。枝にとまって羽根を膨らませている小鳥が可愛いです。まだ寒い中でも、鳥たちは元気に頑張っているんですね。
by tanpopo (2009-02-02 05:32) 

hatsu

金星に月、とってもきれいですね♪
あったかそうな鳥さんたち。。。
もうすぐ春なんだなぁ^^
by hatsu (2009-02-02 05:41) 

くりっぴ

おはようございます
あかるいな だったのですね。
私のときは、くじらぐも だったと思います。

今は、「はなのみち」で、
くまさんが、ふくろをみつけました。
「おや、なんだろう。いっぱいはいっている。」

から始まるのですよ。(w
by くりっぴ (2009-02-02 05:41) 

Baldhead1010

あの細い月がこれだけ写れば上等です^^
by Baldhead1010 (2009-02-02 05:57) 

のの

こちらも少しずつ日の出日の入りが
長くなってきて、朝起きて真っ暗だったのが
微妙に白んでたりして、どんどん明るくなってくると
やっぱりなんだか嬉しいです(*^^*)
鳥さんたちもきっと喜んでいることでしょうね。
小学校の一年生の国語教科書1ページ目は
「うみがひかる やねがひかる」だったような・・・
「おとうさん おはよう  おかあさん おはよう」みたいな・・。
子どもの頃の記憶って、なんとなく不思議ですね*
by のの (2009-02-02 06:32) 

Krause

2月に入ると春めいてきますね。こちらでは、梅花が咲き始めました。
by Krause (2009-02-02 06:44) 

manamana

自分のは、
「しろこい、はやくはやく」
だったと記憶しています。
なんだか時代を感じる言葉だなぁ。
by manamana (2009-02-02 06:57) 

Ballacki

おはようございます^^
水面のキラキラ☆、映りこみ、空、地面に映る影、素敵だな~♪
鳥さん達もそれらを満喫していそうですね~^^
by Ballacki (2009-02-02 07:35) 

もんとれ

あさ。あさ。あかるいあさ。うみがひかる。やまがひかる。かわがひかる。・・だったかな、うちは。朗読に句読点の間隔を大事にする担任でした。こちとら三十年後に句読点もろくに打てない人生になってきてしまい、「たいへんたいへん」なんだけれども。
by もんとれ (2009-02-02 08:01) 

くっさん。

うわぁ~ 小1の最初の国語の教科書って、どんなのだったかな?
まったく覚えがないですね(^^;

by くっさん。 (2009-02-02 08:09) 

さとふみ

素晴らしい三日月ですね。
by さとふみ (2009-02-02 09:04) 

ナツパパ

東京も一番寒い時期なのに、今年は暖かいですよ。
最低も3~4℃あたり、ずいぶん楽です。
by ナツパパ (2009-02-02 09:05) 

塩

身近にいるとはいえ鳥たちの良い写真もご披露していただき、いつも感心ばかりしています。
天文写真などのの超望遠レンズ高価ですね。報道関係の人でもないとちょっと手がでませんね。

昨日PCから離れていて書けませんでしたが、ドイツの北の人と南の人はいろいろな点で少ししっくりいかない(?・・表現がうまくないですが) と聞いたことがありますが、人間みなそれぞれですものね。
by (2009-02-02 10:07) 

take

冬って光が斜めから差すから、世界がより一層美しく見える気がします。
寒さが厳しいほど ちょっとした事に幸せ感じられたりして…。
良い季節ですよね。
by take (2009-02-02 10:52) 

マリエ

抜けるようなブルースカイ!気持ちいい~、鳥達も元気に活動ですね。
段々日が長くなってありがたいです。
それにしてもめぎさん小学生の教科書の文よく覚えてますね凄い!
by マリエ (2009-02-02 11:09) 

たいちさん

小学1年生の教科書を覚えているなんて、記憶力いいですね。
by たいちさん (2009-02-02 12:10) 

ぽりぽり

金星の写真が素敵ですねぇ。色が良いです。気持ちよくて、久しぶりに夜空を見上げてみたいと思いましたよぉ。
by ぽりぽり (2009-02-02 13:10) 

きこじじ

冬の澄んだ空は、寒いけど好きです。
夜の空と月もきれいですね。
by きこじじ (2009-02-02 13:10) 

やよい

明るくなってくると気分も和みますね、
でも池の水は凍っていて かなりの寒さのようです。
夜空の金星や細いお月様はとても素敵です。
by やよい (2009-02-02 15:08) 

ゆっきぃ

そういうことをちゃんとおぼえてるから、
今のめぎさんにつながるんだなぁ~と思ってみました。
トリさんたち、いきいきしてるように感じますね(^^)
by ゆっきぃ (2009-02-02 17:05) 

ひろころ

最後のほっそい月、めちゃめちゃ綺麗ですね~!!!
金星が光る空の濃紺がこれまた美しい…♡
たくさんの鳥さんたちが登場してる♪
彼らの方が「あかるく」なったことに敏感かも知れませんね(^^*)
by ひろころ (2009-02-02 17:19) 

MOCOMOCO

小学校1年の教科書の1ページ目って印象的でしたよね~。
・・・といいつつ、私のは何だっけ?と・・・(苦笑)
はっきりと覚えているめぎさん、えらいです♪
2月になると日差しが明るく感じられますね^^
by MOCOMOCO (2009-02-02 18:00) 

あかえび

めぎさん、小学校の教科書を憶えているなんて凄いね。^_^;
電柱以外に営巣しているカササギをはじめて見ました。(笑)
by あかえび (2009-02-02 20:08) 

のび太

明るいですね。
気持ちのよさそうな天気です。
by のび太 (2009-02-02 21:42) 

春分

鳥がいっぱいですね。エナガは同じ感じですね。バンは少し違うのか。
カラスは同じに見えますね。ウは白い頭で婚姻色か。
by 春分 (2009-02-02 21:57) 

rino

まだまだ寒そうですが、少しずつ明るくなるのがわかると
気持ちも明るくなりますね。
by rino (2009-02-02 23:01) 

ララアント

鳥さんたちの画像 影の長さの画像
どれもこれも 素敵です。。。
遠くで輝いている金星 そして 細い月
充分過ぎるように撮れている様に思いますが・・・!!
by ララアント (2009-02-02 23:16) 

hideyuki2007y

鳥さんが一杯です。こんなにたくさん見つかるのは自然が沢山残されているからでしょうね。
by hideyuki2007y (2009-02-02 23:53) 

luces

まだ寒いだろうに鳥さんたちは元気ですね。
爪のような月もとてもキレイです。
by luces (2009-02-03 00:41) 

めぎ

>みなさま
「あかるいな」の鳥の話にコメントとniceをありがとうございました。
結構多くのみなさまが、国語の教科書の最初のフレーズを覚えていらっしゃいますね。それを、初めての担任の先生に倣って読み上げた記憶は、何十年経っても忘れられないような気がします。それに、日本の国語の教科書は、本当によく考えられてできていますね。前向きで、色彩豊かで、どこか道徳的で。非常に日本的だなあと感じます。
それに対し、ドイツには、国語の教科書がありません。小学校では最初、教科書を使わず、ノートでアルファベットと単語の綴りを覚えていきます。たまにプリントを使うだけです。ある程度字が読めるようになると、本物の本を買って授業で読みます。いろんな短いお話が載っている国語の教科書ではなく、先生の判断で作家とお話が選ばれて、それを読んで要約したり音読したりするのです。
だいたい、国語、という言葉がありません。ドイツ語は、ドイツ語、といいます。日本でどうして日本語と言わないのか、不思議です。
今、振り返ってみると、国語の教科書が如何に私の精神に影響を及ぼしたか、つくづく感じます。ヒヨコの「あかるいな」がなかったら、今、これほど光や鳥に興味がなかったかも知れませんね。それに、わたしは、「たいへんたいへん」のように言葉を二回繰り返す癖があるのです。「たいへんたいへん」と言って慌てているヒヨコの絵がとても可愛くて、その「たいへんたいへん」の繰り返しが非常に面白くて、それが、知らず知らずのうちに私の癖になってしまったようです。
by めぎ (2009-02-04 07:08)