SSブログ

オペラの楽譜 [文化の違い]

ax.jpg

知り合いが近々モーツァルトのオペラの合唱部分を歌うことになったという話を聞き、先日その話をうちのドイツ人にしたところ、懐かしそうにこんなものを取り出してきた。
a1.jpg


おお~オペラのスコアね!
a2.jpg


どれどれ・・・
a3.jpg


お、ここが合唱の部分ね。でも、歌詞を見ると、Bella vita militar... ドイツ語だと、O wie schön, Soldat zu sein... ものすごく直訳すると、兵士であるのはなんて素敵なことだ、だって!うーん、じゃ、この部分は男性コーラスってことかしら・・・
a4.jpg


・・・と思ってその該当部分を見たら、一応女性も歌うみたい。しかし、これは演出にもよるだろうけど、青い字で「合唱、舞台裏」と書かれてる・・・そうか、舞台に出ずに歌う可能性もあるってことね。
a5.jpg


こんな風に、合唱のある部分を探して、ああ、ここを歌うのね~と思いを馳せた。このオペラをご存じの方はすぐにお気づきと思うが、これは合唱部分の非常に少ないオペラで、出演者としては待ち時間長いわね。でも、オーケストラの生演奏を伴う本物のオペラの舞台で歌うのって、合唱と言えども楽しいだろうな。
a6.jpg


その昔子役だったり端役としてだったり裏方としてだったり立場は色々だがオペラの舞台に関わっていたうちのドイツ人だが、ずっとピアノの伴奏で練習をしてきてゲネプロの時に初めてオケと合わせたりしたときは、何度経験しても毎回うおぉぉぉ~っと鳥肌が立つような感動だった、と言っている。めぎ自身もその昔子どもの頃オーケストラをバックにピアノを演奏したことが何度かあって、その震えるような響きは全身で覚えている。めぎたちはそれぞれ場所や曲目は全く違うけど、その頃のことを思い出してひとしきりあれこれ話に花を咲かせたのだった。オケとの演奏って、オーケストラをやっている人にとっては日常なんだろうけれど、ピアノや歌の側にとっては特別感があるのよね。

余談だけど、このオペラのソロは異常に難しくて、それを歌う歌手って大変よね。あのバルトリだって、結構大変そうなのだもの。この映像、貼り付けられないようになっていたので、興味ある方はこちらをどうぞ。

ところで、このスコアは誰かが1953年に使っていたもののよう。
a7.jpg


その頃は、ドイツでオペラを上演するときはイタリア語ものはドイツ語に翻訳してドイツ語で歌っていたようだ。タイトルまでドイツ語訳の方が大きく書かれている。このCosi fan tutteというのはドイツ語でSo machen's Alleと訳されているが、Alleというと「みんな」という意味だけどイタリア語のTutteは女性のことを指すので、訳すと「女性っていうのはこんなことをするものだ」というような意味。何をするかと言えば浮気するものだというオペラで、音楽は素晴らしいが内容はドタバタ劇。失礼ね、女とはこうしたものってバカにするんじゃないわよ、と思う女性もいるかも・・・
a8.jpg


コピーライトは1898年だって!
a9.jpg


で、これをうちのドイツ人が古本でお下がりをもらったとかで手に入れたのが1987年8月24日である。
a10.jpg


その頃めぎは大学生・・・いやあ、めぎが将来どうしようかなあって漠然と考えつつも塾講師なんかのバイトをしつつバブルの波に乗って極めてお気楽な大学生をしていた頃、うちのドイツ人はこの楽譜を手に入れて、演出のアシスタントをしていた訳ね。
a11.jpg


めぎたちは生まれも育ちもまるで違う。若い頃に経験したことも全く違う。オーケストラをバックに舞台に立ったことがあるというその一点がたまたま一致しているが、そのバックグラウンドは全く異なる。そんなことをこの楽譜の古い書き込みを見ながらつくづく感じたり。この青や赤の書き込みは、うちのドイツ人のものではない。かつて、1953年にこの楽譜を手に入れた誰かがリハーサルをしながら書き込んだものなのだろう。その人は今どこで何をしているのかしら。まだご存命かしら。このオペラのオリジナルが19世紀終わりにマーラーによって上演されていわば再発見されてから今まで、うちのドイツ人やこの楽譜のもとの持ち主を含め、何千人、いや何万人の人がこのオペラに携わってきたことかしら。この国にはオペラにそれだけの歴史があるんだよなあ・・・

知り合いにとっても、素敵な経験になりますように。
a12.jpg


撮影: D600 + DX40mm(F2.8)
nice!(39)  コメント(6) 

nice! 39

コメント 6

Baldhead1010

1987年、私も40歳前のまだ若くて元気いっぱいの頃でした。
by Baldhead1010 (2016-02-16 04:19) 

YAP

めぎさんもドイツ人さんも、音楽の素養があるので、こんなに音楽にも詳しいんですね。
私もいちおうは、ピアニスターだった頃もあったのですが...練習嫌いもあり、全く目が出ずでした。
by YAP (2016-02-16 08:12) 

ナツパパ

めぎさんすごい!!
オーケストラをバックにピアノ演奏ですか。
オケとピアノって、あわせるの大変そうです。
by ナツパパ (2016-02-16 09:54) 

mimimomo

オペラを観た(聴いた?)のはイギリスがにいるころ。イタリアオペラだったわ。その時の主役は確か日本人だった。
1987年(あら、ついこの間(^0^)8月24日?(@@ ちょうどアメリカに旅だった日じゃないかしら・・・
by mimimomo (2016-02-16 11:49) 

Inatimy

装丁や紙質、フォントにゾクッときますね。
古い本独特の香りもするんだろうな〜。
楽譜の読み方が分からない私にはすごく不思議な表記^^。
by Inatimy (2016-02-16 16:45) 

engrid

とっても貴重ですね
歴史を感じ、そして愛情もね
by engrid (2016-02-16 18:39)