SSブログ
2016-17年年末年始 ボルネオ ブログトップ
前の3件 | 次の3件

ダイビング講習2日目 [2016-17年年末年始 ボルネオ]

現在、年末年始のボルネオでのダイビング講習の話を連載中。

講習2日目は2017年1月1日元旦。この日、島に渡るのはめぎたちだけだった。
c1.jpg


めぎたちだけのためにお迎えの人が働いているのは申し訳ない気がしたが、ついでになにやら運んでいるみたいだったし、この日程は彼らの方からの提案だったのだからまあいいのだろう。前日のカウントダウンパーティー疲れでみんな二日酔いダウンしている元旦は、普通は誰もダイビングになど来ないのだろうが、その間に稼げるならば、ということなのかもしれない。そう言えばめぎたちを担当しているインストラクターはムスリムだし、お酒は飲まず、新年カウントダウンすらしないのかも。
c2.jpg


島に向かう船の中で、めぎはこれからの講習でどこまで行けるかやっぱりちょっと不安でブルーだったが、そのブルーさは最難関をクリアしたので前日の朝ほどではなく、どこまでいけるかな・・・いけるところまで頑張ろう、という感じだった。うちのドイツ人は海も船も大好きで上機嫌で、あのマスククリアは出来ないかも知れないけれど・・・なにしろ口から息を吸ってもどうしても鼻からも吸ってしまうのだから、どうして良いか分からない・・・でもまあもう一度やってみよう、という感じだった。でもさ~ゴーグル無しで泳げるんだし、つまり顔や目を水中に入れても気にならない訳だし、海で200メートルゴーグル無しでさくっと泳げるんだし、10分間何の不安もなく浮いていられるんだし、素潜りだって何の苦労もなく出来るんだから、まあ大丈夫でしょ・・・
c3.jpg


ハーバーとホテルが遠くなっていく。ちなみに配られたチケットに書かれていたこのガヤ島送迎チケットのお値段は14リンギットもしない。日本円で言えば350円程度だ。これは非常に印象に残った。というのは、ホテルのハーバーで直接どこかの島に渡る往復チケットを買うと、平均60リンギット(約1500円)もするからだ。そちらは島の往復だけで、さらに入島料が10リンギットかかるし、何という観光客価格。彼らは本来14リンギット弱のところをそんなにマージン取ってるのね。
c4.jpg


そんなことを話しているうちに船はまたガヤ島の例の場所までやってきた。ああ、またここで潜ってスキルの練習するのね・・・一気にブルー度が増した。お正月なのに辛いスキルの練習。ううううう。
c5.jpg


さてこの日、まずは学科講習。宿題だった問題の答え合わせをし、大事なポイントの説明を聞き、ビデオを観て、確認テスト。この日はセクション2と3が終了。予習バッチリだったしね。
c9.jpg


それからまた海へ。この日は例の波止場の先端にシリンダなど器材が用意されてあって、めぎたちが運ぶ必要がないようにセッティングされていた。めぎたちがあまりにも体力無いのを見て、少し楽にしてくれたのかしら。波止場で器材装着の復習をしながら準備し、先端からまた足から落ちる形で下へ飛び込み。前日に器材無しで経験済みだったとは言えまたちょっと怖かったが、もう何でもあれという感じでざっぶーん。めぎはどんどん強く図太くなっていったというか、やれと言われたことをちょっとイメトレする時間をもらってよしっと心を決めてチャレンジし、一発成功という感じになっていた。これは、インストラクターさんの教え方が上手かったおかげなのだが、だから彼を信頼出来たからかも知れないし、やり遂げたいという意識が強かったからかも知れない。

さて、飛び込んだところから泳いで外海に出たところで、うちのドイツ人が突然「悪いけど自分はギブアップする」と告げた。ええええ~!そ、そんな・・・あんなにやる気いっぱいで煙草までやめて臨んだのにですか!?・・・なんでも、この重い器材を背負って飛び込んだ時点で、もうこんなことはしたくない、と悟ったのだとか。器材なしであんなに自由に泳げるのに、器材があれば波があっても浮いていられるし呼吸も出来てもっと自由に泳げるのに・・・でもうちのドイツ人は、シリンダからの空気を吸うレギュレーターに馴染めず、どうしても鼻から息を吸ってしまうこと、こんな器材を背負って飛び込むだけでもうパニックになりそうで、それ以上スキルの練習をする意欲を無くしたのだという。あ、その感覚、めぎの沖縄のときと同じ・・・やっぱり、このダイビング講習で何をするか事前にちゃんと知って覚悟が出来ていなければ、やり遂げるのは結構辛いのよね。

「そうですか・・・」ダイビングをするか否かは本人が決めるべきことなので、インストラクターも「もう少し頑張ってみましょうよ」などとは全く言わなかった。今思えば、もし昨日の浅瀬のスキル練習の時にもう少し時間をかけてうちのドイツ人にマスククリアの練習をさせ、レギュレーターでの呼吸にも慣れ、なんだ簡単だ、と思ってから深いところに移動していれば、もしかしたら大丈夫だったのかも知れない。でも、水に慣れてて泳ぎの得意なうちのドイツ人にこんなことが起こるとはインストラクターさんには想像出来なかったのだろう。でもめぎは・・・せっかくあの嫌なマスククリアも出来るようになり、せっかく最難関の10分間フロートも合格し、これで終わりにするなんて勿体ないことは出来ない。悪いけど、私はもう少し続けてみるわよ。

もちろん!ごめんね。頑張って!

と言ってうちのドイツ人は陸へ上がっていった。その後めぎは限定水域のセクション2を行い、引き続き難関の「全部に水の入ったマスクのクリア」「マスクの脱着とクリア」「マスクなし呼吸」をも合格。スキルの練習はどれも楽しいものではなくハッキリ言って不快なことばかりだが、もうこうなったら(うちのドイツ人がやめちゃったから)どうしても終わらせる必要はないし、出来るところまでやろうという気持ちで臨むとそれなりに淡々と進む。エアが無くなるという仮設定の経験もし、なるほど、こうなるのか・・・と大変ながらも興味深く練習。
c13.jpg


それからお昼休憩。うちのドイツ人は清々しい顔で寛いでいた。何をすることもなく、セルフサービスのコーヒーなど飲みながら、熱帯地方の鳥の声や海風を楽しく堪能していたらしい。なんだかいいなあ。

見渡してみると、このダイブショップの近くには簡素な宿泊施設もあった。あの行きの船に積まれていた飲み物や食料などはここで使うためのものなのね。いつかここに泊まってダイビング三昧するのも良いなあ・・・あ、でも、うちのドイツ人はもうライセンス取らないのよね。うーん、二人でダイビング三昧の休暇の夢はもう無理かしらね・・・
c7.jpg


午後にはまたここから海に入り(このときは飛び込まず階段を利用した記憶)、限定水域3とオープンウォーター2をやったように記憶している。記憶が定かでないのは、慣れてきたからでもあるし、もしかしたら疲れてきたからかも知れないし、一つ一つはそれほど難しくはないが次から次へと新しいスキルの練習があって、そのどれもがそんなに楽しいものではなく、それを独りぼっちでクリアしていかなければならなくて、この午後がめぎにとって意外に辛くて、ただ終わらせるために次々とこなしただけだったからかも知れない。そして、基本的に水中だからそんなに長い時間ではないが、インストラクターさんと一人で会話しなきゃならないのも結構大変。うちのドイツ人がいれば、彼がずっと会話しててくれて、めぎは聞いているだけで済むのになぁ。ホント、まさに英語のインテンシブコースを受けに来たみたい。インストラクターさんは親切で面白くて、お喋りするのは楽しかったけど、でもめぎ、もうへとへとだったから。
c6.jpg


やったことは、限定水域3ではこんなこと。水面でウエイトシステム脱着というのがなかなか大変だった。まずはウエイトのベルトを外し、落とさないように気をつけながら、自分の上に載せて自分がぐるぐる水面で回転しながらウエイト(ベルト)を装着する。
c14.jpg


オープンウォーター2ではこんなこと。中世浮力がちょっと体得出来たのは楽しかった。ここで最もしんどかったのは、水中でエア切れになったという想定で浮上し、水面でオーラルで浮力装置に空気を入れるというもの。もうへとへとなところで自分の浮力だけで海の波に呑まれつつ必死に息を吸い込んで全身を包む大きさの浮きベストを膨らますというのは、本当に大変である。
c12.jpg


この日は11.8メートルのところに37分いたらしい。
c11.jpg


限定水域の水中時間は記録されないので、全部でいったい何分潜っていたか分からないのだが、うちのドイツ人は、ずいぶん長い間潜ってたね~凄いね!といたく感心していた。

そしてまた終わったことにサイン。
c8.jpg


ここまで終わると、スクーバダイビングのライセンスが取得出来たのだという。ここで辞めても、一つライセンスを持って帰れる。ああ、もうやめちゃおうかな・・・そう思うほど、へとへと。もうあのスキルの練習、嫌。
c10.jpg


この日、帰りの船でめぎはくたくただった。ここまでやったからには、あとにどんな辛いスキルがあっても最後までやり遂げよう、とは思っていたのだが、あと1日で全て終わるとも思えず、予備日も使ってあと2日もあんな辛いことをしなければならないのかと思うと、もうどうでもいい、明日は寝ていたい、と思うほど疲れていた。うちのドイツ人が途中放棄したことなどもう何のフォローも出来ないほど、自分自身のことでいっぱいいっぱいだった。だから帰りの船の写真もないし、ホテルのラウンジでの夕食の写真もない。それでもめぎはホテルで最後の学科の予習をし、へたり込むように就寝したのだった。なんというか、もうやめても問題はないのだけど、でもでもここまでやったんだから、という思いが強くて。凄い元旦だったなあ・・・方やうちのドイツ人は、途中放棄は残念だけど、でももう十分、次の日はシュノーケルをして一日過ごせるようにダイブショップで交渉したから時間も有意義に過ごせるし、めぎ、気にせず最後まで頑張ってね~と上機嫌であった。


つづきはまた来週に。

撮影: Xperia Z1
nice!(39)  コメント(8) 

ダイビング講習3日目の始まり [2016-17年年末年始 ボルネオ]

今日からまたダイビングのライセンス講習のお話を。

大晦日から始めためぎのダイビングへのチャレンジは、1日目に多くの難関をクリアし・・・英語で受けるという難関を予習でクリアし、海面の1~2メートル上から飛び込むという難関を決死の思いでクリアし、マスク(ゴーグル)に水を入れて水中でその水を外に出すという難関を練習でクリアし、10分間上向きで浮き続けるという難関をインストラクターさんの的確なアドヴァイスでクリアし・・・2日目の初っ端でうちのドイツ人がギブアップするという想定外の最難関も意地でクリアし、お正月を祝うどころではないくたくたよれよれの元旦を過ごしたところまで既にご紹介した。今日から3日目のお話に突入。

1月2日の朝、いつものように朝6時半からラウンジで朝食を取りながら、ああまたあそこで辛いスキルの練習をするんだな・・・とどんよりしていためぎ。この日はもう全然行きたくなかった。
a1.jpg


行きたくないけど、でも、ここまでやったんだから最後までやらなきゃ!と自らに鞭打ってやってきたガヤ島のいつもの波止場。ここ、もう何回往復したか分からない。
a2.jpg


浜辺で寝ころんでぼんやりしていたいな・・・なんて思いつつ、まずは学科講習の4と5をこなした。学科に関してはうちのドイツ人も引き続き参加。お金も払ってあるんだし、学科だけでも終わらせておけば、実習だけドイツでやるということも出来るよね、と。ドイツでゆっくり、通いで少しずつ波のないプールで練習したら、マスククリアも出来るかも知れないよね、と。
a3.jpg


学科講習が終わったところで、うちのドイツ人はガイドと共にシュノーケルへ。ウキウキでかけるうちのドイツ人。いいなあ~・・・めぎは容赦なく重いダイビング器材を背負って海へ。この日はまず限定水域の4を。
a9.jpg


4にもまたこれでもかとあれこれ嫌なスキルがあった。「水面でスクーバ・キットの脱着」というのは、そんなに難しくはないが非常にめんどくさい。「マスクなしで泳ぐ」というのは実際何メートルだったか何分だったかもう覚えていないが、水中でマスクを外し、しばらく泳ぎ、その後またマスクを水中でつけ、水をクリアするというものである。鼻をつまんでていいよ、と言われていたが、つままないと結構怖い。うちのドイツ人じゃないけど、鼻で息しちゃいそうなんだもの。

それから、この日の最大難関は「フリーフロー・レギュレーター呼吸」。レギュレーターというのは水中での呼吸器だが、それが壊れて空気がフリーフローした場合に、漏れる空気を水中で吸ってそれで呼吸するという、なんだかとてもあり得ない話である。フリーフローするとレギュレーターを咥えていては普通に呼吸出来ないので、レギュレーターから口を少し離して漏れてくる空気を吸い込む、と言うのだが、それを説明されても、空気と共に水も吸い込んじゃいそうな気がする。本当に出来るのか?半信半疑でとても水中で一発勝負する気になれず、インストラクターさんに待っててもらって、海面で一度やってみる。ほうほう。こんな感じなのか・・・次に、顔だけ水中に入れてやってみる。ほっほ~ほんとだ、できるわ~水を吸い込んだりしないで呼吸出来るのだ。いや~面白いわ、これ・・・と、海面で浮きながら一人数回トレーニングをし、意を決して水中に潜り、このスキルをクリアしたのだった。

今思えば、めぎはダイビングの個人レッスンを受けていたようなもので、本当にラッキーとしか言いようがない。一人のインストラクターに最大4人までで講習をするそうで、別の日程なら知らない人と一緒だったかも知れないのだが、大晦日からの日程を選んだおかげで申し込みはめぎたちだけで、うちのドイツ人がギブアップした今や、生徒はめぎ一人。インストラクターさんを独り占めして、めぎは自分のペースでやらせてもらっていた。疲れたときや出来ないときやまだ決心がつかないときは臆せず待たせ、出来る!と自分で思ってからチャレンジ。そういうのは、他の人がいなくて気兼ねが要らなかったから出来たとも言えるわよね。インストラクターさんも、またかよ~とか、のろいな~といったシグナルは全く出さず、非常に忍耐強く待っててくれたので、とても助かった。こういう「待つ」能力は、教える者にとって最も大事なことだわね。めぎも見習わなくちゃ。

その他、着底しないとか、水底に触れないとか、ホバリングとか、珊瑚礁の上で珊瑚に触れずにダイビングするためのスキルを練習し、4は終了。

そして限定水域5へ突入。
a10.jpg


今度は水中でスクーバ・キットとウエイトの脱着。ああ、ホント、めんどくさい。でも、だんだんと慣れてもきて、あまり綺麗な着方じゃないけどなんとかクリア。海底に沈んでいる船とか、岩とか、隠れている魚とかを見てちょっと楽しんで浮上。

ここまで終わったところで海から上がって休憩。シュノーケルチームも同時に休憩。うちのドイツ人は感動でエキサイティングしている。素晴らしい珊瑚礁だったらしい。いいわね~めぎはまだ珊瑚礁なんて見てないわ・・・

休憩が終わると、今度はファンダイビングチームとシュノーケルチームと一緒に船で海へ!
a4.jpg


サピ島沖だったかマヌカン島沖だったかもう全く思い出せないが、その辺りでまずファンダイビングチームを下ろす。6~7人にガイド3名。見ていると、器材は全てダイブショップの人が準備万端整えていてくれてて、自分でセットする必要は全くないようだった。みんな、船の上で背負うだけだったのだ。そうか、ライセンスを取れば、あとはこうやって準備してくれるツアーに参加すればもう自分で用意する必要がないのかも。もっと上のライセンスを取るならまだしも、ただレジャーでダイビングするだけなら、ショップの人がちゃんとやってくれるものなのね、きっと。
a6.jpg


みんなが順番に海へ入っていき、そこから少し離れたところへ船で移動。今度はシュノーケルチームを下ろす。シュノーケルはうちのドイツ人と、もう一人中国人の女性の二人きり。この女性は、ご主人がダイビングに参加しているというパターン。あ、うちと似てる。それにガイドが一人ついて、贅沢なひとときだったらしい。
a5.jpg


そこからまたちょっと離れたところでめぎのオープン・ウォーター3が行われた。さて、ここで最初の難関は、ボートから後ろ向きにでんぐり返しして海に入る、と言うか、海に後ろ向きに落ちる、というものである。こ、怖いよ~~おんおんおんおん・・・この撮影はインストラクターさん。めぎのカメラAW130をお渡しし、色々撮ってもらった。
a7.jpg


つづく。

撮影: Xperia Z1、AW130
nice!(42)  コメント(7) 

ダイビングらしいダイビングの経験 [2016-17年年末年始 ボルネオ]

現在、ボルネオでのダイビング講習の話を連載中。

めぎ、意を決して後ろへでんぐり返し!
b1.jpg

↑マスクが衝撃で外れないように前後を手で押さえ、レギュレーター(呼吸器)を咥え、フィンが船の手すりに当たらないように足を交叉して。でんぐり返しと言っても実際は回転はしてなくて、背中から落ちる感じ。

ばっしゃーん!!
b2.jpg

ぶくぶくぶくぶく・・・

できました~~パチパチパチ♪ こんな風にOKサインを出すのもスキル練習の一つ。安全のため、相手と常に身振り手振りでコミュニケーションしなければならないのだ。
b2a.jpg


使ったカメラはニコンのAW130というコンデジ。30mまでハウジング無しでOKという優れもの。今回の旅のために新しく買って持ち込んだ。ハウジングを買ってもっと良い写りの写真撮りたいな~と思うけど、それはダイビングが上手くなってからね。旅の前にはライセンスが取れるかどうかも疑わしかったので、お遊びカメラでお茶を濁すことに。と言ってもAW130はお遊びにしては十分優れものだけど。

さて、オープン・ウォーター・ダイブ3の内容はこちら。
b8.jpg


ここで水中コンパスの使用を実践。コンパスをセットし、行きたい方向へ移動し、また戻ってくるというもの。それからまたもやマスクの脱着。もうかなり慣れたけど、やっぱりこのスキル、嫌い。

水中でのめぎ。ホバリングしているところ。
b3.jpg


それから少し探検。こんなお魚?も。海の下は本当に美しい珊瑚礁。やっとダイビングらしいダイビングが出来るようになって嬉しいな。でもまだ、写真撮影どころじゃないけどね。
b4.jpg


そうこうしていると、マスクが曇ってしまって、よく見えない・・・油膜はインストラクターさんがしっかり落としてくれたのでもう無いはずなのだが、鼻で息を吐いちゃってるのよね。うーん、どうしよう・・・と思っていたら、水中でマスク脱着スキルをやると、一気にまたよく見えるようになった。そうか、水中で眼鏡が曇ったら、わざと水を入れてクリアすればいいんだわ。このスキル、そういう風に使えるんだわ・・・そう言えば、インストラクターさんもよくそうしているわ!この件に関しては、ダイビング前にしっかり曇り止めを塗ればいいのだろうが、講習中は曇り止めを塗ってなかったのだ。と言うのも、インストラクターさんはそんなの使ってなかったし、塗ったりする暇もなかったし。そう言えばこのダイビングショップでは曇り止めを塗るなんてことをしている人は見かけなかったな。お国柄かしら。

なんだかあっという間に時は過ぎ、浮上して水面で再び器材の脱着をやらされて、ようやく船へ。
b5.jpg


そしてうちのドイツ人たちシュノーケルチームをピックアップし、さらにファンダイビングチームもピックアップし、お昼休憩へ。
b6.jpg


3では16メートルまで潜ったのね~35分も潜ってたのね。
b7.jpg


残念ながらお昼の写真は全く撮っていない。が、お昼を食べていたときにインストラクターさんがめぎにこう告げたことは鮮明に覚えている。

イ「海の実習はあともう一回だけ。最後の一回はスキルなし!」
め「ええっ!?明日は・・・?」
イ「明日はフリー。ホテルでのんびりできるよ~」
め「でも、スキルは・・・?全部終わったの?」
イ「ぜ~~~んぶ終わった。あともう一回は、是非是非ただただダイビングを楽しんで。」

え~~~~~~!!!!!もうあのスキルがないなんて!!!

今、記事を書きながら一つ一ついつ何をやったかを思い出し、確かにスキルがこの時点で全部終了していることが分かるのだが、やっていた間はめぎはただ言われたことを次々こなすのでいっぱいいっぱいで、どこまで終わったか、あと何が残っているかはもう全く把握していなかったのだ。いつの間にスキル終わったの・・・?めぎはもう本当にあの嫌なスキルをやらなくて良いの~?わたし、ホントにこれでもうライセンスとれるってこと!?きゃ~~~~それは、なんと、突然開けたパラダイス♪ 世界はバラ色。海もバラ色に見えるほど。

そして最後のダイビングへ出かける時間になった。


つづく


撮影: AW130
nice!(41)  コメント(7) 
前の3件 | 次の3件 2016-17年年末年始 ボルネオ ブログトップ