SSブログ

辛かった日々 [小さな出来事]

今日の写真は2月3日の撮影。カメラはCoolpix AというAPS-Cセンサーに35㎜換算で28㎜単焦点レンズの古いコンデジ。

土曜日のこの日、買い物ついでにちょっと寄り道。
DSC_4826_001.JPG


門が開いていないかな~と右奥の煉瓦の壁の向こう側に思いを馳せる。手前のバラは切り戻されていた。
DSC_4827_001.JPG


門は開いていた!日曜日だとよく閉まっているのだが、この日は土曜日だったからかしら。

中庭の芝生のところ、ひょっとして咲いていないかな~と入ってみたら…

咲いていた!
DSC_4829_001_02.JPG


ああ、可愛い~なんて綺麗なの…いつの間に春が来たんだわねぇ…ああ、うちのドイツ人と一緒に見たかったな…彼、またここに来られるようになるのかしら…
DSC_4833_001.JPG


…と、めぎは本当に切なく感じながらここで写真を撮っていた。実はうちのドイツ人、腰椎を2カ所も骨折してこのとき寝たきり状態だったのだ。
DSC_4830_001.JPG


事の起こりは昨年9月末、床の改装に使う板を新たに買って4階まで運び上げていた時。急激な腰の痛みに、最初はぎっくり腰だと思っていた。ただ、あまりにも痛いので10月初めに予定していたミラノのスカラ座への旅行をキャンセル。医者に痛み止めを処方してもらい、安静にしつつ、でもぎっくり腰は動いた方がいいというのでうちの中でできるだけ歩いたりして様子見。2週間ぐらいしたところで少しずつ痛みも和らぎ、11月にはゆっくり動作だけど車にも乗れるようになり、一度なぜか痛みの戻りがあったけどそれほどひどくもなく、徐々に治る方向に向かっているように見えた。時間がかかるのは歳だからかな、仕事をキャンセルせずに全てやっていたから安静が足りなかったのかな、でももう3か月近く経ったのに完治しないなぁと思いつつ、クリスマスのポルトガルへは観光ではなく療養に出かけたのだった。
DSC_4806_001.JPG


それが、義母がまもなく亡くなるという突然の知らせで動揺したのか、重い鍋を持ち上げた瞬間にまた腰に激痛が。その後彼は横になるとか起きるとかそういうのも激痛で大変になり、ゆっくり歩くのがやっとで、リュックすら担げなくなり、小さな機内用スーツケースを引くこともできなくなり、ポルトガルからデュッセルドルフまではめぎがリュックを2つ担ぎスーツケース大小1つずつを運びつつうちのドイツ人の手を引くという離れ業でやっとの思いで帰宅(2週間の滞在予定だったから荷物が多かった…めぎはカメラ2台体制でレンズも数本、三脚も持って行ってたし)。その後痛みを堪えつつ義母のお葬式の準備。ドイツはクリスマス&年末年始&ストライキで医者もずっと休みで、整形外科医に診てもらえたのはやっと1月4日。MRIが1月17日。そして1月24日、やっと診断が下された。ぎっくり腰ではなく、腰椎骨折なのだと。2カ所骨折しているし、数年前と見られる古い骨折の跡ももう1カ所あるんですと。なんですと!
DSC_4808_001.JPG


古い骨折の跡と聞いて思い出したのは、3年ほど前、コロナの初期の頃、急に腰に激痛が走って夜中に医者を呼んだこと。でもそれは、2日ぐらいで痛みが引いてしまっていたのだ。だからちゃんと診てもらうこともないまま時が過ぎた。あれはきっと1回目の骨折だったのね。ネットで調べて見ると、腰椎は骨折してても痛みが無く気がつかない人もいるとか、1度骨折すると2度3度起こりやすいとか書かれている…まさにこれだ。
DSC_4809_001.JPG


医者からは手術の提案もあったが、うちのドイツ人はまずはコルセットをはめて安静にする温存療法を選んだ。在宅医療の国ドイツなので、自宅にて絶対安静となった。完治を目指して、まずは食事の支度なども一切しないと決めた。もちろん外に買い物に行くとか散歩に行くとか、そういうこともご法度となった。とにかくベッドで安静にしていたわけだが、それでもその頃はまだ歩けていた。つまり、自宅内でトイレに行くぐらいはできていた。それが、1月30日にコルセットが届けられてはめる練習をしていたところ肋間筋を痛めてしまい、そのために歩けなくなってしまったのだ。痛すぎて、つかまり立ちまではできても、歩けないというのである。
DSC_4812_001_02.JPG


それから彼は2月6日まで全く動けなかった。治すためのコルセットのはずが、もっとひどくなってしまうなんて…うちのドイツ人はさらに痛みに苦しむし、めぎには突然、下の世話までする介護が降ってきたのである。これにはかなり参った…痛みに苦しみながら横たわっている人も大変だけど、それをお世話する側も本当に大変なのだ…フルタイムで仕事もあるし、突然買い物だの料理だの片づけだの全部一人でしなければならなくなり、さらに介護。下の世話ももちろん大変だが(それについては詳細を書くのを控えるが、本当に涙なしには語れない)、定期的に湯たんぽを入れ替えるとか、枕や掛布団を寝心地いいように一日に何回も整え直すとか、水だの薬だの用意するとか、めぎが仕事に行っている間に食べるものを枕元に用意しておくとか、電話を取ってきてあげるとかまた元の位置に戻すとか、椅子をここに置くとかどけるとか、下着の着替えとか、締め付けられると痛いのでゆったりサイズのパジャマしか着られないということで急いで洗濯して暖房をギンギンに上げて速攻で乾かすとか、脚をちょこっと上げるだけでも激痛の走る相手に靴下を履かせるとか…そういう小さいこと全てが実はどれほど時間と手間を要し、どれほどの体力と気力を消耗するのかということを身をもって経験し、小さい子供の子育てをしながら働くお母さんとか凄いなあ、本当にめぎはその人たちの苦労をまるで分ってなかったなあと、大いに反省したりした。今までずっと、仕事に間に合うように起きて自分の支度さえすればよかったのが、うちのドイツ人の介護の時間も考えてその分さらに早く起きなければならない。疲れて帰ってきてもどんなにお腹が空いていてもまず最初に介護。それから料理。動かないし痛いから食欲のないうちのドイツ人に骨に良いものをなんとか食べさせて、それから後片付け。それからやっと自分が食べながら次の日の授業準備。やっと寝る頃にもう一度介護と次の日の朝の段取り。夜中にも痛いと言って起こされる。そして何と言っても辛かったのは、あっという間に何もできなくなった夫を目の前にして、これ、このままでいいのか?本当に治る方向に向かっているのか?コルセットもはめられないままこうして横になっているだけでよいのか?下手するとこのままあちこち痛くなってもう二度と歩けなくなったりするのでは?…と思考がどんどん悪い方向へ進み、本当にやり切れない気分に陥ったことである。
DSC_4816_001_01.JPG


有難いことに、一週間ほどで少しずつ痛みが減ってきて、大の方だけでもお手洗いに行って用を足したいということで色々考えて、キャスター付きの仕事用の椅子の背もたれにつかまって歩いてトイレに行くというのを試してみて、成功したのが2月6日。やった~できたね~涙…たった3日の違いだけど、2月3日のこの写真のときはうちのドイツ人はまだかなりぐったりとしてて、めぎも結構絶望的な気分だったのだが、この6日以降は少しずつ前向きに考えられるようになった。13日にはハイキング用ストックを使って歩くことができるようになり、立ったり座ったりもそれを使えば一人でできるようになった。
DSC_4816_001.JPG


カーニバルの週末から、PCの前に座って仕事をしてみる、というのも試してみて、最初は1回に30分が限度だったけど、日に日にもう少し長く座っていられるようになった。これで少しずつ仕事にも復帰できて、さらには食事のためにキッチンに来て座れるようにもなり、うちのドイツ人はかなり前向きになった。ちゃんと歩けるようになって普通に生活できるようになるにはリハビリが欠かせないが、行くには階段を下りられるようにならなければ。
DSC_4813_001_03.JPG


めぎのブログがこのところどうも暗くなりがちだったのはそのようなわけである。義母の突然の死も残念だったけど、実はめぎはフルタイムの仕事と家事と介護の両立と、心配と不安で本当に押し潰されそうだったのだ。
DSC_4835_001.JPG


この辛かった間、買い物に行くついでに写真を撮るとか、懐かしい思い出の写真を見ながらブログを書くとか、Duolingoに没頭するとか(自分のためになることをしているということでものすごく気晴らしになり、没頭しすぎてダイヤモンドトーナメントに入賞した!)、覚えたての片言のイタリア語でうちのドイツ人に話しかけて笑いをとるとか、そういうことで気を紛らわしていた。仕事をしている間は忘れていられたし(生き生きとした若い生徒たちの中にいると何だか自分が場違いな気もしたが)、友人たちが優しい言葉をかけてくれたり、料理を持ってきてくれたり、家の仕事を手伝ったりしてくれたことが本当にありがたかった。ある友人のアドバイスでマルクト市場やパン屋以外の買い物をスーパーの宅配に切り替えたのだが、それは本当に助かった。めぎも介護で背中が痛くなってたし、牛乳とかトマトジュースとか洗剤とかバナナとか下準備されたザワークラウトとか、重いものを指定した時間に4階まで届けてくれるのだもの。
DSC_4796_001.JPG


ここ数日どんどん回復してきてて、振り返ってみれば、完全に寝た切りだったのはほんの1週間程度だし、料理など家事をすべて請け負うことになってからもまだ1ヵ月半で、長年介護や看病をしている方々にしてみたらお笑いのようなものだろう。が、寝たきりだった1週間は、人間ってこんなにも急に何もできなくなったりするんだ、いつかはこれが、もう治らないという方向に切り替わる日が来るのだ、その日がもしかしたらそんなに遠くないかも知れないのだ、とめぎに教えてくれた。
DSC_4798_001.JPG


それに、ここまでどんなにたくさんのことをうちのドイツ人が担当してくれていたのかもよく分かった。帰ってきたら夕食ができているというのは本当にありがたいことだし、朝コーヒーを入れてくれるというのも本当に幸せなことだ。買い物に行ってくれたり、宅配を受け取っておいてくれたり、ストライキの時に学校まで送ってくれたり…二人で生きていると、こんなに楽なのだ。その一人が欠けるだけで、こんなに負担が増えるのだ。感謝しなきゃなぁ…
DSC_4801_001.JPG


2月15日の夜には、めぎが段取りしておいてあげたものを炒めたり茹でたりすることができた。まだどこかにつかまっていないと立っていられないし、従って立ちながら両手で何かをすることはできないのだが、片手で台に寄りかかりながらもう片方の手でやっと料理らしきことができて、うちのドイツ人はとっても嬉しそうだった。

小さな子どもの時には想像もできなかったこと、若いときには全然思いが至らなかったこと、まだまだいっぱいあるなぁ。
DSC_4840_001_01.JPG
nice!(33)  コメント(12) 

nice! 33

コメント 12

Baldhead1010

早く完治して自由になれますように。
by Baldhead1010 (2024-02-16 06:25) 

YAP

モノクロ写真に添えられていた気になるメッセージは、こういうことだったんですね。
大変でしたね。
いや、今もまだ続いているのでしょうけど。
どうか無理をなされずに、と言える状況でもないですし...
それでも少しずつドイツ人さんが回復していっているようで、昨日より今日、さらには明日と、見える形でよくなっていくと多くの苦労も報われてきますね。
大変なときはどうしてもネガティブな思考から離れられなくなりますが、よくなる日は必ず来ると信じて、少しでも前向きなことが考えられますように。
by YAP (2024-02-16 08:17) 

かずのこ

私も昨春から妻が病気になってからいろいろ気付きがありました。前向きに、と言うのは簡単だけど、実際にその立場にならないと、わからないことは多々ありますね…。
by かずのこ (2024-02-16 09:05) 

Inatimy

大学時代に母がほぼ寝たきりで、私が家族の食事、洗濯、買い物、掃除など家の中のこと全てをしてました。宿題の多い学科だったので、結局、睡眠時間が3時間〜4時間。それが1年半ほど続いて、辛くて不安で、かなり追い詰められたことがあります。
めぎさんが大変な中を日々めいっぱい工夫して一歩一歩乗り越えていること、頑張ってる自分自身を誇りに思ってくださいね。
少しずつできることが増えて、自信もついて、ドイツ人さんと一緒の散歩で季節の移ろいをお二人で満喫できますように。
by Inatimy (2024-02-16 16:53) 

(。・_・。)2k

こないだ風邪引いた時は大変でした
気付かないうちに老いてるんですよね
平日は1人なのでご飯も食べれず流石にヤバイと思いました
週末 毎週金曜日の夜には彼女が来てくれるので
そこまで耐えればなんとかなるんですが やはり彼女に
多大な負担がかかる訳で それはそれで精神的に辛いです
俺も腰 ぎっくり腰かと思ってて1ヶ月近くおかしくて
医者に診て貰ったら 骨折が治ってると言われた事がありました
痛さ 想像つくので辛さ分かります でも 1ヶ月半後には
普通に暮らせたので 無理さえしなければ大丈夫だと思います
めぎさんの苦労 報われて 楽しく散歩できるようになるのも
あと少しだと思います  
by (。・_・。)2k (2024-02-16 17:38) 

おと

あぁ、もう本当にたいへんですね。その日いちにちをなんとか乗り越える日々が続いているかと思います。
私の場合は20歳の時で強い打撲による腰椎圧迫骨折という診断だったので、状況がかなり違いますが、手術はせず一ヶ月ほど自宅で軟性コルセット(背中にだけ支柱の入ったタイプ)で固定しました。すでに調べておられると思いますが、理学療法士さんかスポーツ医学の先生に今後のリハビリ指導してもらえればなぁと思います。家の中は歩行器がレンタルできれば、助けになるかもしれません。4階ということですから階段が問題ですよね。。。折れた箇所を守ろうとして、不自然な体制になりがちで、違う筋肉や骨に無理がかかってくるので、炎症がおさまってきてからのリハビリは大切だと思います。ドイツの医療のことがわからず、情報もなくて申し訳ないですが、歳をとっても骨を支える筋肉は必ずつきます。少しずつ回復されて、一緒に外に出られるようになりますように。がんばっているめぎさんを、心から応援しています。
by おと (2024-02-16 19:15) 

krause

お大事にしてください。
多少の時間がかかるかも知れませんが、じっくりと完治させてください。一日もはやい回復をお祈り申し上げます。
by krause (2024-02-16 19:55) 

八犬伝

とても大変な事態だったのですね。
無理は禁物
またぶり返すでしょうから。
ゆっくりと治してください。
by 八犬伝 (2024-02-16 20:29) 

もとこさん。

思いもよらぬお話に驚いています。
めぎさんもドイツ人さんも本当に大変でしたね。辛い時を過ごされましたね。よく頑張りました。明るい兆しが見えてきた様で、良かったですね。
物であれ人の体であれ、形あるものはいずれ古びたり壊れたりして行きます。お二人がご一緒に乗り越えられますように。
by もとこさん。 (2024-02-17 00:04) 

向日葵

本当に良く頑張られましたね。
自分にいっぱいいっぱいご褒美を上げて下さい!!
by 向日葵 (2024-02-17 06:02) 

stellaria

そうだったのですか、本当に大変でしたね...。徐々に回復なさってきているとのこと、どうぞこれからもお二人とも無理をされずに、休められるときには極力お体を休めながらお過ごしください。助けてくださるお友達がいらしてよかった。 私も義父母の介護が必要になったらどうするのか、何ができるのか、今から考えておきたいと思います。
by stellaria (2024-02-17 15:23) 

テリー

完治するといいですね。
by テリー (2024-02-18 10:38)