めぎ家バルコニーの早春 [小さな出来事]
今日はめぎ家のお話を。
3月中旬になって、Winterlingが咲いた。日本語名が分からないが、訳すと「冬のもの」という名前。

そんなに暖かくもない日々だったのだが、数輪だけ咲いたクロッカスはもう終わりで、紫陽花の葉っぱがどんどん大きくなってきてて、芍薬の芽はこんなに大きくなり、ライラックの芽も膨らんで緑が見え始め、植えっぱなしの古い球根から一輪だけヒヤシンスも花を咲かせてくれた。全部パラパラで。

それから数日後のこの週末。クロウタドリが長い間ここで外を眺めながら休憩していた。2枚をパラパラで。

土曜日は午後に急に雨が降った。数枚をパラパラで。

日曜日、冬枯れの枝などを掃除して、バルコニーを撮影。この段階で間引きすれば花を咲かせてくれるのかなあと迷っている芍薬と、ちょっとくたびれてきた「冬のもの」とヒヤシンスと、さらに緑の部分が顕わになったライラックをパラパラで。

紫陽花は一輪だけ蕾もつけているようなのだが、黒ずんでもいるからこれはダメかも。他の葉っぱの奥にはまだ何があるか見せてくれていない。パラパラで。

その他、ホオズキの芽と、チャイブの若い葉っぱと、なんだか分からない芽がたくさん出てきたのと、ホップの芽と、クレマチスの若い葉っぱをパラパラで。

撮っていたらテントウムシを発見!近づいて撮っていたら煩いなあと思ったのか後ろを向き、それでも撮っていたらとうとう逃げ出しちゃった。トリミングをパラパラで。

春はあっという間に様子を変えていくので、写真を撮ってもお蔵入りすることが多い。で、今日はパラパラにしてみた。ちょっと画像が悪くなるけど、まあめぎのたいしたことない写真だしね。
最後は一枚だけ。プリムラだったのかな~これ。たぶん去年の春に苗で買ったのを植えたのだと思うのだが、それが冬を越してこんなに蕾をつけて花を咲かせようとしている。

夏に長々留守にしたときにバルコニーの花たちはかなりダメージを受けていたので、この春はあまり期待していなかったのだが、植物って凄いな。
3月中旬になって、Winterlingが咲いた。日本語名が分からないが、訳すと「冬のもの」という名前。
そんなに暖かくもない日々だったのだが、数輪だけ咲いたクロッカスはもう終わりで、紫陽花の葉っぱがどんどん大きくなってきてて、芍薬の芽はこんなに大きくなり、ライラックの芽も膨らんで緑が見え始め、植えっぱなしの古い球根から一輪だけヒヤシンスも花を咲かせてくれた。全部パラパラで。

それから数日後のこの週末。クロウタドリが長い間ここで外を眺めながら休憩していた。2枚をパラパラで。

土曜日は午後に急に雨が降った。数枚をパラパラで。

日曜日、冬枯れの枝などを掃除して、バルコニーを撮影。この段階で間引きすれば花を咲かせてくれるのかなあと迷っている芍薬と、ちょっとくたびれてきた「冬のもの」とヒヤシンスと、さらに緑の部分が顕わになったライラックをパラパラで。

紫陽花は一輪だけ蕾もつけているようなのだが、黒ずんでもいるからこれはダメかも。他の葉っぱの奥にはまだ何があるか見せてくれていない。パラパラで。

その他、ホオズキの芽と、チャイブの若い葉っぱと、なんだか分からない芽がたくさん出てきたのと、ホップの芽と、クレマチスの若い葉っぱをパラパラで。

撮っていたらテントウムシを発見!近づいて撮っていたら煩いなあと思ったのか後ろを向き、それでも撮っていたらとうとう逃げ出しちゃった。トリミングをパラパラで。

春はあっという間に様子を変えていくので、写真を撮ってもお蔵入りすることが多い。で、今日はパラパラにしてみた。ちょっと画像が悪くなるけど、まあめぎのたいしたことない写真だしね。
最後は一枚だけ。プリムラだったのかな~これ。たぶん去年の春に苗で買ったのを植えたのだと思うのだが、それが冬を越してこんなに蕾をつけて花を咲かせようとしている。
夏に長々留守にしたときにバルコニーの花たちはかなりダメージを受けていたので、この春はあまり期待していなかったのだが、植物って凄いな。
2023-03-22 02:00
nice!(32)
コメント(8)
こちらでも初々しい新芽がどんどん伸びてきています。
by Baldhead1010 (2023-03-22 03:32)
そちらのアジサイの時期は違うからわからないけれど、花芽が付くには少し早すぎる気が。この色の変わった紫陽花の花芽、大丈夫だと良いけれどねぇ~
春は嬉しいですね^^ 我が家もいろんなお花の蕾が見えてきています。
by mm (2023-03-22 06:43)
こちらは桜が日に日に花を広げてます。
そろそろ満開かな。
ただ、週末は天気が悪そうで。
お花見で春を全身で感じたいところですが。
by YAP (2023-03-22 08:03)
冬のもの 可愛いですね
ひなげしっぽい感じですよね
by (。・_・。)2k (2023-03-22 11:55)
めぎは福寿草に似ていますね。テントウ虫もかわいいです。春の1日はいろいろな発見がありますね。
by JUNKO (2023-03-22 20:21)
この黄色いお花、Winterlingていうんですね^^
2月にスノードロップの群生を見に行った時に、となりに咲いていて、写真を撮ってきたのですが、名前がわからず気になっていました。ガクの付き方も同じだし同じお花!わかって嬉しいです♪
by おと (2023-03-22 22:10)
どんどん活動を始めてますね。動きが多いなぁ。
芍薬の芽、すごい数。勢いが嬉しくなって来ますね。
テントウムシ、我が家の林檎の木の枝にいるのを見つけたけど、
逃げたら困るので見てないふりしました^^;。
なのに、アブラムシを食べてくれない・・・・。
by Inatimy (2023-03-22 23:28)
蕾がたくさんに、楽しみですね
てんとう虫が可愛らしくて、後ろ姿のまぁ〜るいお尻?もね
by engrid (2023-03-22 23:42)