SSブログ

今年初の金曜日のマルクト市場で [小さな出来事]

今日の話は1月14日のこと。

ラインタワーが見えるはずのところで見えない景色をパチリ。
DSC_6405_001.JPG


この日はいつもの金曜日のマルクト市場の初売りの日。まあ初売りと言っても、ドイツには初売りに何か特別なセールとかをする習慣が全くないので、いつも通り。
DSC_6408_001.JPG


根菜ばかりになった八百屋スタンド。紫キャベツ、綺麗。
DSC_6410_001.JPG


こちらはドイツ語で緑のキャベツという名の野菜。日本語ではたぶんケール。緑が濃くて、今の時期の貴重なビタミン。と言っても生で食べられるような柔らかいものではなく、2~3時間煮ないと食べられないほど硬い。
DSC_6412_001.JPG


この日は寒くてみんな重装備。でも、寒いと言ってもせいぜいマイナス2度ぐらい。
DSC_6415_001.JPG


この日、目新しいことがあった。去年までこのリンゴやナシの量り売りのところにビニール袋が下がっていたのだが、この日から紙袋。ビニール袋が2022年1月から禁止になったのだ。
DSC_6417_001.JPG


まあこうやってもともと包まれているのはまだOKらしいが…??
DSC_6419_001.JPG


紙も木々の伐採を想えばこれでいいのかという気もするが、たぶんリサイクルの紙袋だし、ビニールよりは環境に優しいと言えるのだろう。今度からこの紙袋が破れるまでは何度も持参することにしようかな。買い物にはエコバッグやリュックなどを使っているが、リンゴやナシの量り売りには、選ぶ際にエコバッグに入れてしまうと清算の場でちょっと面倒なので、別の袋があった方がいい。そのあたり、ビニールが無いと手間になることもある。しかし昔はみんなそうやって買い物をしていたのだと思えば、我々現代人にできないということは無かろう…

紙の本の方は、こうやって古本をみんなで使いまわしするのは別として、今後どうなっていくのかしらね。電子化すると電気を使うわけでやっぱり環境に一番いいとは言えないし、タブレットなども古くなればゴミになるわけで色々環境に悪そうな物質が入っていそうだし、どう考えるべきなのだろう。でも、一度読んで終わりのような安っぽい本に関しては、わざわざ印刷して売るということをちょっと考え直すべきなのかもしれないわねぇ…
DSC_6422_001_01.JPG
nice!(25)  コメント(6) 

nice! 25

コメント 6

Baldhead1010

日本では資源確保のため、人工林の皆伐も致し方ないが、その後の再造林が成されないのが大きな問題です。
by Baldhead1010 (2022-01-19 03:20) 

mm

当地のごみ捨て用の袋は何でできているのかポリ袋っぽいものです。でも特殊なものかな・・・
買い物はほとんどの人が袋持参になりました。
でもわたくしは樹木を増やすことが一番大事なことではないかと思っています。あまり二酸化炭素が減り過ぎると樹木は育たないですものね。
by mm (2022-01-19 06:20) 

YAP

アメリカの記事だったと思うのですが、プラスチックバッグの廃止に伴い、逆にゴミが増えたとか。
エコバッグ1枚を製造するときに発生する CO2 はプラスチックバッグの120倍くらいとか、ホームレスが多い地域では衛生状態の悪化で感染病が増えたとか、目先のことに飛びついて逆に悪いことの方が多いと。
これもまたそういう結論ありきの話なのかもしれませんが、本当に環境に優しいのはなんなのか、考えさせられます。
by YAP (2022-01-19 07:50) 

おと

何が環境に良いのか、というのは、本当に難しいですね。
紫キャベツの色が、とても綺麗です^ ^
by おと (2022-01-19 07:58) 

(。・_・。)2k

レジ袋は石油精製時に出る残りかすで作るから
環境にメッチャ優しいって言いますよね
環境のことを言うと誰も文句言えないから
それを良いことに利益を得ようとする輩だらけです
今流行りのSDGsこそ最たるものです

by (。・_・。)2k (2022-01-19 15:04) 

Inatimy

こっちでは自分でさわれず、お店の人に取ってもらう方式が多いので、
大きなボウルでの計量が済んだ後、持参の布袋に入れてもらってました。
使った後、布袋だと洗濯もできるし衛生的^^。
ここの林檎販売のところ、黄緑色の洗面器みたいなのに自分で選んだの入れて量ってもらうのかなと思ったんですが、その容器は違う用途なのかしら?
by Inatimy (2022-01-19 19:13)