SSブログ

めぎ家バルコニーの変遷 [小さな出来事]

ax.jpg

昨日お伝えしたバルコニーのむしろ張り替えの際に、そういえばいつこれをつけたんだっけ、いつこれを買ったんだっけ、と写真を遡ってみた。それが結構面白かったので、めぎ家のバルコニーの歴史をここで一挙に振り返ってご紹介。

バルコニーの写真で最も古いのは2004年1月、雪が降った日のもの。2002~3年の冬は雪がほとんど降らなかったので、珍しく感じたのだ。この頃のカメラはFUJIFILMのFinePix50i。
a1 2004.01..jpg


ああ、そうね、この頃赤いベンチだったのよね。それにしても、雪の寒い日の撮影とは言え、なんて閑散としたバルコニーかしら・・・記憶ではバルコニーはいつもジャングル状態だったんだけど。

これは2004年6月。こんなテーブルで食事していたのねえ。
a2 2004.06..jpg


そしてこれは2005年の4月。
a3 2005.04..jpg


少しずつ鉢植えを増やし、テーブルも間に合わせではなく新しく買い、バルコニーライフを充実させようとしていた頃。めぎもうちのドイツ人もそこそこ歳を取り始め、植物の世話に気が向くようになった頃、とも言えるかも知れない。この頃からあまり外食せず、出歩かず、うちのバルコニーで過ごすようになったとも言えるかな。この頃はまだ柵の上にプランターを直接置いていたのね。
a4 2005.jpg


そして2006年4月。このときもまだ柵の上に木の板はなかったが・・・
a5 2006.04..jpg


9月には木の板が張り付けられていた!残念ながらその作業の様子を写した写真は一枚もない。その頃はブログを始めたばかりの頃で、うちのドイツ人のDIYがブログ的に面白いネタだとは気がついていなかったのだ。この菊のことは記事にしたような記憶があるけれど。この頃からカメラはCASIOのEX-Z60に。
a6 2006.09..jpg


次の2枚は、2006年9月と2007年4月。赤いベンチの木がすっかりスカスカになってダメになったので新しく購入。植物の配置や種類もずいぶん変わってきた。
a7 2006.09..jpga8 2007.04..jpg


そして2007年4月のバルコニーライフ開始の頃。ブログに白アスパラの記事を書く伝統はこのときから。
a9.jpg


・・・この2007年4月は、せっかくバルコニーライフが始まったと思った矢先に水漏れがするとのことでタイル張り替え工事が入り(これは大家の手配なので作業をしているのはプロの人)、息吹の季節の植物を一時部屋に避難させるという残念な一ヶ月だった。
a10 2007.05..jpg


で、工事が終わった5月、この機会を利用して、うちのドイツ人はこのむしろを貼り付けたのだった。
a11 2007.05..jpg
a12.jpg


この年の6月。新しい雰囲気を楽しんでいた頃。目の前のポプラの木も青々と。
a13 2007.06..jpg


2008年4月、ベンチや椅子に合わせて、テーブルもティーク材のに買い換えた。このときからカメラはニコンのD40xに。
a14 2008.04..jpg


このとき全部ニスを塗り直し。ポプラの影が心地よかった頃。
a15.jpg


この年の植物。
a16.jpg


2009年4月の植物。ライラックがずいぶん育ってきた。このライラックは、うちのドイツ人が仕事で赴いたところから一枝いただいてきたもの。
a17 2009.04. frieder.jpg


この年めぎは青紫蘇と赤紫蘇を植え、7月頃それがとっても元気に育った。
a18 2009.07..jpg


2010年6月。
a19 2010.06..jpg


2011年4月。ライラックの花がいっぱい咲いた年。
a20 2011.04. frieder.jpg


今とほとんど変わりないように見える2011年。
a21 2011.05..jpg


紫陽花の寄せ植えを作り・・・
a22 2011.06..jpg


このクレマチスを買ってきた年。
a23 2011.07..jpg


このバラを買ってきたのは2012年5月。
a24 2012.05..jpg


紫陽花の寄せ植えにさらに別の紫陽花を突っ込んでぎゅうぎゅう詰めにした年。
a25 2012.06..jpg


そして2013年2月。哀しくもバルコニーの目の前のポプラが切り倒されてしまい・・・
b1 2013.02..jpg


4月にうちのドイツ人はこの木枠を作り・・・(このときからカメラはD600)
b2 2013.04..jpg


5月にクレマチスや蔦を這わせた。
b3 2013.05..jpg


2014年。モクレンがずいぶん育ってきた。
b4 2014.jpg


2015年はもう見慣れた感じかしら。
b5 2015.jpg


そして2016年、先日の日曜日。
b6 2016.jpg


こうして見ると、この13年でずいぶんずいぶん変わったんだなあ・・・なんというか、めぎ家の歴史っていう感じ。これだけのものをめぎたちは二人で積み上げてきたんだなあ。このバルコニーはいつもめぎの癒しであったし、支えであったし、逃避の場所でもあったし、英気を養う場所であった。

そして、めぎのカメラの歴史という感じもするわね。ホント、センサーも色合いも写し方も、ずいぶん変わってきたなあ・・・
nice!(28)  コメント(7) 

nice! 28

コメント 7

Baldhead1010

私も過去の畑の写真を見ながら、作柄や蒔き時、植え付け時期を参考にしています^^
by Baldhead1010 (2016-04-20 04:20) 

YAP

人に歴史あり、バルコニーにも歴史あり、ですね。
撮影したカメラにも同じく。
by YAP (2016-04-20 08:17) 

ナツパパ

バルコニーのある暮らしを愉しまれる様子が素敵です。
広からぬ空間(失礼)を、ここまで愉しむのは、やはりセンスと
それから経験なのでしょうね。
年とともに充実している様子が伝わってきました。
by ナツパパ (2016-04-20 09:39) 

sheri

バルコニーの歴史がわかっていいですね。
その時々に写真を撮るって大切なことなんだと実感しました。
これからでもコマメに撮ろう、私。
by sheri (2016-04-20 13:25) 

Inatimy

壁の色が変わったり、ベンチやテーブルが新しくなったり、
植物も次々加わって、進化してきたバルコニーなんですね〜^^。
カメラの変遷もわかる暮らしの歴史、いいなぁ。
私もこんな風にしてみたい、と思ったけど、転々としてるから、
写真を集めてもバラバラだな^^;。
by Inatimy (2016-04-21 05:57) 

テリー

バルコニーの歴史ですか、いいですね。
それだけ、バルコニーに、愛着をもたれていらっしゃるのですね。
by テリー (2016-04-21 16:31) 

engrid

月日とともに、バルコニーが、どんどん
Megiさんの御宅仕様に、充実していらしたのね
手作りで、すばらしい
テーブルでランチも、いいな
by engrid (2016-04-21 18:42)