SSブログ

ヒヤシンス [小さな出来事]

ax.jpg

カターニアの話はちょっと一休み。

1月31日、ドイツのヴァイツゼッカー元大統領が亡くなった。写真はRP-Onlineから。
RP.jpg


こうして時代は過ぎていくのだな、と感じる。彼らが尽力して築いてきた平和なヨーロッパ。ドイツにいると、今のEU危機もたぶん乗り越えていくんだろうなと信じて疑えないほど、まわりの国々に頭を下げて協力してヨーロッパを一つにまとめてきた理想は力強く、EUの仕組みは便利で素晴らしい。イギリスが通貨に関しても入国審査に関しても一線を画しているのは今も前もこれからも同じことだし、EUがギリシャやイタリアやポルトガルやスペインなどを抱えているのも今に始まったことではなく、この機会に色々整理整頓すべきことはあるだろうが、今やこの枠組みをなくすことは維持するより難しいだろう。EU内に垣根がないからこそできることはあまりにも多く、様々なデメリットを凌駕し、その強固さ凄さ素晴らしさというのは日本にいた頃は決して想像できなかった・・・というのはある日本の大企業のヨーロッパ駐在のお偉いさんの言葉だが、まさにその通り、めぎもそう感じる。

しかし、その礎を築いてきた人たちが、これから少しずつ姿を消していく。そして、ドイツが東西に別れていた時代すら知らない人たちが大人になって、ドイツの中心になっていく。彼らが目指すのはどんなヨーロッパなのかしら。亡くなったヴァイツゼッカー元大統領は最期に何を望んでいたのかな。

さて、早くも2月。毎日、一日のはじめは「ああ起きたくない」と思うけれど、その日が終わるとあっという間で、それが日々積み重なって毎月矢のように過ぎていく。きっとこのようにあっという間に人生も終わっていくのだろうな、めぎがかつて日本でドイツ・ロマン主義の象徴としてのヒヤシンスに出会ってから今までがあっという間だったように・・・と元大統領の死に際し思う。

これは1月16日に買ったヒヤシンスの3色寄せ植えポット。17日の撮影。
a1 17.01..jpg


少しずつ成長していくのを日々見るのが楽しかった。これだけV3での撮影。
a2 V3.jpg


うちのドイツ人はプロセコにカシスリキュール、めぎは手作りグリューワイン。
a3.jpg


うちのドイツ人は白ワイン、めぎはグリューワイン。この日のデザートはみかん♪
a4.jpg


最初に白が大きくなった。
a5.jpg


それから青も伸びてきて・・・
a6.jpg


ピンクもあとから。
a7.jpg


少しずつ開いてくる様子が可愛い。
a8.jpg


これは26日。
a9 26.01..jpg


ずいぶん開いて、ヒヤシンスの香りで酔いそう。
a10.jpg


うまく撮ってブログに一枚だけ載せるというのに憧れるが、なかなかそうはいかなくて。
a11.jpg
a12.jpg


反対側にはもう一株伸びてきていた。
a13.jpg


そして30日。
a14 30.01..jpg


朝は雪か雨かという感じの嫌な空模様だったが、夕方には光も射して美しかった。
a15.jpg


30日の光を写していた頃はまだヴァイツゼッカー元大統領は生きていた。でも、31日の光を写したこの頃にはもうこの世にいない。人が亡くなってもこの世は何事もなかったかのように時間が過ぎていく。本当に諸行無常だ。しかし、ヨーロッパの平和はずっとずっと続いて欲しいと願う。同時に、日本の平和も。
a1.jpg


撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)、Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)、D600 + 105mm(F2.8)


♪ サッカーのこと ♪

長い長い一か月以上もの冬休みを終え、1月30日、ようやくブンデスリーガが始まった。初戦はなんと波乱の幕開け!


アンチ・バイエルンのうちのドイツ人の喜びようと言ったら・・・

2対0とリードを許して迎えたハーフタイム、ゲストのヨギが最終的には2対2になるんじゃないかなどとバイエルン贔屓の予想をしていたけど、4対1となった。
a2.jpg


ヨギったら、スタジオでも首に巻いてるわね・・・この姿を見ると、ヨギってホントドイツ人だな~って感じる。ドイツ人は首を温かくするということに非常に拘る。半袖着てても首だけはストールやマフラーをぐるぐる巻きというのもよく見かける。これはファッションでもあるが、健康のためでもある。首を温かくしておけば風邪を引きにくいし、治りも早いのだ。ドイツ人はみんなそう言うし、たしかにその通りである。

本来ならばバイエルンと首位を争っていたはずのドルトムントは降格の危機。折り返しから調子を取り戻して無事に留まれるかしら。


カガワもどうなのかしらねえ。アジア杯のことはめぎもネットニュースで読んだが、うーん・・・

いつも買い物しているスーパーが(野菜や肉はマルクト市場で買うが、水や調味料やパスタなどはスーパーで買う)、またブンデスリーガのステッカーサービスを始めた。10ユーロ買い物するとステッカー5枚入りの赤い袋をもらえる。60セントで5枚入りの黒い袋を買うこともできる。何人かの有名選手に混じってカガワがその袋に印刷されているけど、つまりそれほどカガワの人気度はドイツでは高いんだけど、後半活躍できるといいね。
a1.jpg


ウシダも怪我無くいけるといいな。これはspoxから。
spox.jpg


さて、また土曜日のサッカーニュースが始まるわ♪


♪ フィギュアスケートのこと ♪

そしてめぎにとってもう一つ、嬉しかったこと。


ヨーロッパで3回連続って、ホントすごいこと。あのプルシェンコだってヤグディンだって、ジュベールだって、できなかったことなのだもの。それを、スペイン人が。

めぎはこの選手とハーニュ君のコーチであるブライアン・オーサーの「チーム・ブライアン」という本を、興味があって日本から取り寄せて読んでみた。かつて選手として非常に輝かしい業績を残したあのオーサーと、ハーニュくんの後ろからくまのプーさんのティッシュケースを持ってついていく姿とのギャップに非常に興味を覚えたからだ。

チーム・ブライアン

チーム・ブライアン

  • 作者: ブライアン・オーサー
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/11/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



この本は、本自体も演出の一部なのだということを十分に差し引いても、非常に心に残るものだった。特に「ひとりの人間として生きていくうえで人生に役立つ道具を私は与えたい」というくだりにとても共感を覚えた。そうなのだ、教師はその教科を教えるためだけにあるのではなく、その学生が将来生きていく上で何か役立つ術を与えるためにあらねばならない。術を与えるとはとてもいかないけど、何かヒントなり、思いなり、生きる姿勢なりを伝えられたらと思う。それだけの努力をめぎ自身がしなければならないということでもあろう。
nice!(32)  コメント(9) 

nice! 32

コメント 9

Baldhead1010

EU、過去の戦火の歴史を踏まえての措置。

今、ばらばらになったらまたあの悪夢が・・・。

イスラム国、世界各地に支部ができて、テロを計画してるようです(/_;)

宗教の争いと言うより、やはり「貧富の差」、これが一番大きな要素でしょうね。
by Baldhead1010 (2015-02-01 05:43) 

hatsu

ヒヤシンス、最後の1枚すてきですね~^^
「チーム・ブライアン」、本屋さんで探してみます♪
by hatsu (2015-02-01 06:00) 

YAP

今の私の勤務先のドイツ人を見ていると、「周りの国に頭を下げて」っていうのが想像できません。
うちの会社の連中だけ?
by YAP (2015-02-01 06:58) 

Inatimy

ヒヤシンスの成長、日に日に育っていくのを見るの、いいですね〜。
緑がかった花の頃が一番ドキドキするかな^^。 いよいよ、って感じで。
光が射すと、花の色もまた違って見えますね♪
by Inatimy (2015-02-01 07:27) 

のの

ちょうど朝刊を持ってきたところで、一面記事の「ワイツゼッカ-氏死去」の見出しが目に飛び込んできたところでした。
’09に大親友が亡くなった後、事あるごとに、こうしてこの世からいなくなっても
時代は様々なことが起こって動いていくんだなぁ・・あの子は知らずに逝っちゃったんだなぁってしみじみ思ったりしました。

ブライアンの本読みましたか!(^^)いつもハーニュくんの横でニコニコしてる姿に好感抱いてましたがこの本読んでますます好感持ちました。
そんなふうに選手のことを考えて育ててるんだぁ・・って。
教育に従事していらっしゃる方は非常に参考になりますよね。
チームブライアンの今の注目株は、カナダのナム・グエンくんていう16歳の少年で、メキメキ頭角を現し、先日のカナダ選手権では2位に30点以上の差をつけて優勝しちゃいました!ナムくんはハーニュくんを兄のように慕ってて、いつもくっついてるんですよぉ(^^)
おまけに、プーさんティッシュカバーを真似て、くまモンのティッシュカバー使ってるんですよね(笑)可愛いです♪
ハーニュくん順調に回復しているようで、少しずつリハビリし始めているらしいです。
がっつり動いてもよくなったら、カナダに戻るそうですよ。世界選手権に向けて頑張って欲しいですね。
by のの (2015-02-01 08:16) 

stellaria

ヴァイツゼッカー大統領の演説を読んだのは、大学生の時のドイツ語の授業だったでしょうか…? ドイツが戦争でやったことを真摯に反省し、その上に立って前に進もうという、痛みと知性と決意に溢れた文面だったと記憶しています。
日本で暮らしていると、最近急速に右傾化しているのを感じます。児童文化を見ていても、やなせたかしや手塚治虫のような戦中派の作者たちは戦争への痛烈な反省に立って作品を作っていたと思われるのですが、最近は若い世代の作品にそういう危機感や反省がないように思えて、恐ろしくなります。世代交替の中で、平和をどのような形でしっかりと守っていけるのか…。これは多くの国に共通する問題かもしれませんね。
by stellaria (2015-02-01 17:36) 

ナツパパ

ヴァイツゼッカー氏、偉大な方でしたね。
一つの時代が変わっていくのを、わたしも感じました。
日本はそういった世代交代を、かなり前にすませてしまったみたい。
日本は、どこに行くのだろう。
by ナツパパ (2015-02-01 18:00) 

ふーみん

ヒヤシンス ウチでは庭のあちこちから 白ピンクムラサキとでてきます。
まとめてお部屋で咲かすのもいいですね。
最後から2枚目のヒヤシンス三色揃って美しいです

チームブライアンの本 教師をなさってるめぎさんが感銘を受けてらっしゃるほど素晴らしいのですね。 私もよんでみます。
by ふーみん (2015-02-01 18:08) 

テリー

紫のヒヤシンスが、いいですね。
ヒヤシンスは、普通の公園では、見かけないですね。
by テリー (2015-02-01 22:22)