SSブログ

中世の城の造り [小旅行]

bx.jpg

昨日に引き続き、ベルク伯爵の居城であったブルク城を見学中。今日が最終回。

ブルク城が建てられたのは12世紀のこと。内装は19世紀に改装されたから結構豪華で綺麗だけど、もともとの城は12世紀の造り。その頃の城は要塞を兼ねており、ずっと後になってから贅を尽くして趣味のために建てられたノイシュヴァンシュタイン城のような豪華絢爛な城と違って、いろんな仕組みが生々しい。例えばこういう廊下は・・・
b1.jpg


城を守る城壁の役目も果たしていて、この隙間はここから鉄砲で敵を討つように作られたもの。
b5.5.jpg


全体像で見てみましょ。左上のお城の部分をよく見ると、四角い塔が真ん中にあって、それを城壁みたいな建物がぐるりと囲っている。いざというときには城壁側の住まいを捨てて、真ん中の塔の部分に立てこもったとか。
b0.jpg


今ちょうど城の最も手前の部分へ歩いてきたところ。真ん中にある白い教会の近くといったら分かるかしら。ほら、お墓も見えるし・・・
b2.jpg


こんな空間も確認できた?
b2.1.jpg


振り返ると内側はこんな感じなの。
b2.2.jpg


ぐるっと中庭を囲みながらまわっていく。
b2.3.jpg


左に見えている壁が、真ん中にそびえる四角い塔。
b3.jpg


さて、四角い塔の中にも入ってみましょ。
b3.5.jpg


長い階段!
b4.jpg


かなりすり減ってますわ・・・
b5.jpg


上からはこんな眺めが限られた窓からちょこっとだけ見えた。
b6.jpg


中世の城にはきちんとしたお手洗いはなく、壁に作られたこんな穴から下に捨てていた模様・・・
b7.jpg


当時は城の暮らしはハッキリ言えば非常に臭くて、一つの居城にせいぜい2年くらいしか住めないくらいだったとか。理由はそれだけじゃないけど、当時の伯爵家は居城をいくつか持っていて、ベルク伯爵家も居城はここだけじゃなかったらしい。

・・・と、ベルク伯爵家のブルク城を見学したあとは、日本から来たお客さんたちはちょこっとお土産など物色。手作り工芸品といった感じの土産屋さんがいくつか並んでいる。
b8.jpgb9.jpg
b10.jpgb10.5.jpg

↑写真右下のブラシは何のブラシだと思います?Gemüsebürste(ゲミューゼビュルステ)といって、訳すと「野菜ブラシ」。絵に描いてあるように、ジャガイモなどの根菜を洗うもの。
b00.jpg


ブラシ屋さんにこんなのが飾ってあったんだけど、これは何という動物でしょう?(このクイズの答えは数日後にコメント欄に書きますね~)
a1.jpg


あ!あのクリスマスの煙を吐く人形のブラシ屋さんバージョンが♪
b13.jpg


みなさんがお土産選んでいる間、ちょっとその辺をブラブラ。小さな畑もあって、コールラビがこんなに丸く太くなっていたり・・・
b14.jpg


こんなにぎっしりのちっちゃな池があったり。
b15.jpg


前回ここに来たときにはモクレンが満開だった。8月になって、その名残が見られるとは!
b12.jpg


その後、お客さん3人を連れてめぎ家へ戻り、バルコニーで食事。グリルしたんだけど、お肉の写真を撮り忘れ。夜になると結構寒くてフリース着たりしても耐えられなくなって、最後は居間でデザートとなった・・・その頃にはすっかり酔ってて、写真は無し。寒くてもバルコニーで食事することに拘るドイツ人の生活をちょっと体験していただけたかしら。
b16.jpg


♪ おまけ ♪
ブルク城はちょっと高いところに立っていて、谷底からリフトでのぼってくることもできる。二人でリフトに乗ってきたおじいちゃんと孫、嬉しそうだったな♪
b11.jpg
nice!(53)  コメント(22) 

nice! 53

コメント 22

母ちゃん

もう寒いのですか? こちらはまだ35度近くあって、連日猛暑です・・・。
でもバルコニーのお食事、楽しそうですよ~(^^) 
by 母ちゃん (2010-08-16 06:04) 

manamana

中世の城壁の中での暮らしを思い起こしました。
そこへよそ者が2人やってきて、
悪魔を追い払ってくれるという・・・
グリムの出てくる映画の世界です。
by manamana (2010-08-16 06:32) 

mimimomo

ドイツのお城も日本のお城も要塞というような意味合いでは、つくりは一緒ですね。興味深いです。
ノイシュヴァンシュタイン城って、むしろ特殊かしら。外見は綺麗だったという記憶はあるけれど、中まではしかり覚えていないですね(--;
団体にはぐれないようにって、見学者が沢山いるから。
こう言うお城はどうなんでしょ。それほど人は多くないようですね。
動物・・・全然分からないわ(__;
by mimimomo (2010-08-16 06:49) 

krause

コールラビ、拙宅のより立派です^^。
by krause (2010-08-16 07:34) 

夢空

おじいちゃんと孫、いい雰囲気~♪
そして、おじいちゃんおしゃれ~☆
by 夢空 (2010-08-16 07:46) 

HIROMI

動物は、私にはウサギに見えるのですが。口元と言い、耳といい、これはウサギですよね。角はあとからつけたとか…
by HIROMI (2010-08-16 08:04) 

のび太

歴史を感じさせますね。
訪れてみたいものです。
by のび太 (2010-08-16 08:41) 

rino

ブルグ城、見所がいっぱいですね。お墓のお花が色とりどりで日本のお墓とはずいぶん違いますね~
今週、娘がドイツへ出発するのですが、けっこう涼しくなってるんですね・・。
by rino (2010-08-16 10:01) 

あかえび

ウサギ+なにかの角=???

わかりましぇん^_^;
by あかえび (2010-08-16 13:00) 

ぽりぽり

こういったドイツの城を見学してみたいです。最後のリフトの写真、絵になりますねぇ。
by ぽりぽり (2010-08-16 13:20) 

マリエ

そちらはもう涼しいのですね(^^ )ルン♪ 中世のお城って良く考えて上手く出来てるんですね。おじいちゃんとお孫さんの写真微笑ましいですね(*^_^*)
by マリエ (2010-08-16 13:24) 

luces

おしゃれなおじいちゃんですね。
by luces (2010-08-16 14:23) 

ゆゆ

夜フリースを着るほどの寒さとは・・・。
熱帯夜で寝苦しい夜を過ごしているこちらとしては
少々羨ましいですがw
by ゆゆ (2010-08-16 16:11) 

いさ

おじいちゃんと孫くんが微笑ましいですね^^
本日の関東は38度越えの所が何箇所かありました。
「涼しい」という言葉を早く使いたい・・・
バルコニーのお食事が美味しそう♪特にオリーブ!
ワインと合いそうです!
by いさ (2010-08-16 19:25) 

miffy

中世のお城、子供の頃から好きでお城が見たくて海外旅行してたんですよ~
しばらくご訪問できませんが、戻りましたらまたお伺いしますね~
by miffy (2010-08-16 19:56) 

くりっぴ

お帰りなさい。そして、私もただいまです。
明日から出張です。外国語大学で・・・ああ・・・ああ・・がーん…llllll(-_-;)llllll

城壁ってどこの国も工夫されて作られてるのですね。(*^_^*)
by くりっぴ (2010-08-16 20:17) 

Jetstream777

昔、デュッセルドルフに5年ほど滞在していました。
ドイツの風景、懐かしいですね! (^_^)v
折を見て、過去の記事も拝見したいですね。
by Jetstream777 (2010-08-16 21:00) 

Inatimy

お城の造りが面白いですね~。 頑丈そう。 模型と見くらべ楽しめました。
私はマッシュルームブラシ、持ってます♪ 
片眉をつりあげた煙吐き人形、職人さんの雰囲気たっぷり。
こちら今、午後2時時点で15℃。 ホント、寒いですね・・・。
でもダウンコート着てでも、私もめぎさん家のバルコニーで食事した~い。
by Inatimy (2010-08-16 21:04) 

kgoto

風情があって、なかなかいいですね。
訪れてみたいです。
by kgoto (2010-08-16 21:38) 

アヨアン・イゴカー

>当時は城の暮らしはハッキリ言えば非常に臭くて、一つの居城にせいぜい2年くらいしか住めないくらいだったとか

衛生という考えは、近代のものですね。
by アヨアン・イゴカー (2010-08-17 08:27) 

もんとれ

最後の一枚、いいな。風船があったらアルベール・ラモリスの「赤い風船」みたいだ。
オリーヴと一緒に盛られているのは、ドイツだとどういうデリカテッセンで買える?以前、イスラエル系の総菜で食べた記憶があって。
by もんとれ (2010-08-18 06:57) 

めぎ

>みなさま
ここにクイズの解答を書くことをすっかり忘れておりました。上記の動物は、このブラシ屋さんによると、ベルク地域特有のKampfhase(=闘兎)なんですって♪ (というのはもちろんそのおじさんの冗談で、兎にあとから角をつけたものです。)
オリーヴと一緒に盛りつけられているものは、ドイツではトルコ系の食材店でメジャーに買えます。ギリシャレストランでも必ずメニューにあります。先日ハンブルクではマルクト市場で「地中海の店」という名前のスタンドで売られてました。
by めぎ (2010-08-27 04:31)