SSブログ

マイセンの位置 [ザクセン&ザクセン・アンハルト]

ax.jpg

今日は2005年7月のマイセン旅行記の最終回。

アルブレヒト城が立っているのはマイセンの高台。その辺りにはカフェがたくさんあって、そのカフェから綺麗な景色が望める。
a3.jpg


お天気イマイチで残念だったけど。
a5.jpg


降りていくと、城の造りがよく分かる。
a11.jpg


継ぎ接ぎって感じの建て方ですね~
a8.jpg


このエルベ河がマイセンをドレスデンと結んでいる。また、遠くハンブルクとも。
a7.jpg


さあ、そろそろマイセンをお暇いたしましょ。
a9.jpg


この辺りにはこんな道標が。
a13.jpg


下にあるホルンのマークはドイツの郵便局のロゴ。ドレスデンはここから昔の郵便馬車で5時間ちょっとだったらしい。
a12.jpg


うちのドイツ人の母親が住んでいる町は郵便馬車でここから4時間と8分の3。
a10.jpg


マイセンの場所はこちら。

Meissen Albrechtsburg




以上でマイセン磁器300周年を記念したシリーズはお仕舞い。みなさま、マイセンに興味を持っていただけました?今年是非マイセンやドレスデンの旅をいかがでしょ。冬は雪が綺麗だし、夏はエルベ下りも楽しめますよ♪


♪ おまけ ♪
マイセンのあるザクセン地方の言葉はドイツ語のザクセン方言。これはカフェのメニューの一部。上がザクセン方言、その下がその標準ドイツ語訳。
a1.jpg


料理の名前だけ比べてみましょ。標準ドイツ語のSchweinehaxe(シュヴァイネハクセ=豚脚のグリル)がザクセン方言ではSchweinshaggsen(シュヴァインスハグゼン)に、Zwiebelbrot(ツヴィーベルブロート=タマネギパン)がZwiebelbrod(ツヴィーベルブロード)に、Sauerkraut(ザウアークラウト)がSauergohl(ザウアーゴール)になる。ズーズー弁になる感じ、わかります?

ドイツは標準ドイツ語を話す人がいない国。外国人が習う標準ドイツ語は書き言葉であって、人が話す言葉じゃないのだ。もちろんドイツ人も、その標準ドイツ語を学校で習って、標準ドイツ語で作文するわけだが、話すときには方言。ハンブルクやデュッセルドルフの人たちはそれほど訛ってないから分かりやすいが、ザクセン方言は相当難解だ。めぎはうちのドイツ人の母親を訪ねると、母親の連れ合いの言葉がよく分からない・・・うちのドイツ人にも分からないことがあるんですのよ。
nice!(58)  コメント(25) 

nice! 58

コメント 25

もんとれ

そういえばドイツで、たとえば政治家や官僚が使う「育ちの良い音」って、強いて云えばどの地方が基準とかあるのですか?シラク氏の仏語が大変に美しくて、サルコジはどうもベチャベチャした音で、ああなるべくしてなったエリートとその差って歴然だなと思うのです。という自分はいまだに、おー懐かしいぞ聴き取りやすいぞと耳がついていく音は、刷り込まれたズーズーのプロヴァンサルなのですが。
by もんとれ (2010-01-30 04:07) 

めぎ

>もんちゃん
それは、ドイツにはないです。みんな郷土愛が強くて、自分の所の方言が最も美しいと思ってます。強いて言えば、バイエルンの方言は他の全ドイツの人に好かれてませんが。標準ドイツ語に最も近いのはハノーファーの辺りだと言われてますが、だからその辺りのドイツ語が綺麗だという人はいなくて、退屈な言葉だと皮肉っぽく言われるほどです。ウィーンなどには「育ちのよい音」というのがたぶん貴族階級にあるのではと思いますが、ドイツは基本的に貴族を廃止した国なのでそれを「よい」と思う風潮はなく、政治家も貴族出身じゃないですからねえ。ただ、教養ある人(知識階級)とそれ以外という意味の区別はありますよ。でもそれは語彙力をさすのであって、音じゃないですね。
by めぎ (2010-01-30 04:54) 

どらっち

方言のまんまのメニュー。日本にもあったらおもしろいかも。
あまりにも濁る方言だったら、ひらがな表記出来るのか、
ちょっと微妙ですね(^^;
by どらっち (2010-01-30 05:32) 

Inatimy

接ぎ接ぎだけど、だんだん増えていった様子が見えて面白いですね。
屋根にも窓がいっぱいあって、小さな道から見えるお家もいろんな形。
とっても静かな町みたい。 行くなら秋ぐらいがいいかなぁ。
ふふ、そしてカフェで「シュヴァインスハグゼン、くださいな。」ってオーダー♪
by Inatimy (2010-01-30 06:58) 

Krause

ドイツの風景と街並み、良いですね!
by Krause (2010-01-30 06:59) 

manamana

昔からの建物の谷間にある曲がりくねった小径、
歩いてみたいです。
by manamana (2010-01-30 07:06) 

Baldhead1010

ヨーロッパに人は尖塔が好きだったんですね。
by Baldhead1010 (2010-01-30 08:22) 

ぽりぽり

ヨーロッパらしい、美しい町並みですねぇ。丘の上まで石畳が続いている風景っていいなぁ~。 紋章?とかもデザインがかっこよく見えます。。
by ぽりぽり (2010-01-30 09:32) 

いとお

素敵な景色(^^)
おとぎ話に出てきそうなお城ですねぇ
by いとお (2010-01-30 09:44) 

塩

言葉についてのお話を興味深く拝見させていただきました。
昔昔、いくら辞書をひいてものっていない言葉が沢山でてきて、全くお手上げになったこどありましたが、今目からうろこ状態です。
・・といっても今もドイツの小学生以下の知識なのですが。
by (2010-01-30 09:49) 

YAP

お城はほんとに継ぎ接ぎしてますね。
子供がブロックで作ったみたいで、おもしろいです。

by YAP (2010-01-30 10:37) 

アヨアン・イゴカー

ザクセン語、ドイツ語に似ているけれど何語だろうと思いました。なるほど、ドイツは地方が文化的にも独立しているとは読んだことがありましたが、本当にこんなにも違うのですね。ひらがなでウチナーグチを書かれても意味が分からないのと同じですね。これは愉快です!
by アヨアン・イゴカー (2010-01-30 13:14) 

tanpopo

ほんとだ〜、ズーズー弁♪ 綴りを見ただけでも違いがかなり伝わってきますが、実際に発音を聞き比べたら面白いでしょうね。マイセン、素敵な街ですね。建物の一つ一つが可愛らしくて、ここ数日、楽しく拝見させていただきました。古い街ですからいろいろと不便な所もあるのでしょうが、こんな美しい街並みを見ながら暮らしてみたいなあ…。
by tanpopo (2010-01-30 14:30) 

たいちさん

是非マイセンに行きたくなりましたね。自分の住んでいる所の方言を大切にすることが、いいですね。私もコテコテの大阪弁を話しています。
by たいちさん (2010-01-30 15:56) 

のの

うわーー(><)いい!いい!1枚目のお写真、すごくいい~~♪
マイセンですかぁ。あの有名なマイセンのお膝元ですね?
私の中の「ザ・ドイツ」っていう感じの風景です。
あっ、後半記事から読んでしまいました。
ではこれから遡って見てきます(((^^)/
by のの (2010-01-30 17:18) 

もとこさん。

カフェからの景色、素晴らしいですね。絵の様な…  と言うか、刺繍絵か絵皿のようですね。
一連のマイセンの記事、大変興味深く読ませていただきました。
私は歴史のどの時代のでも、ジャンルを問わず、優れた芸術作品や工芸品に触れると、決まってベドガーの運命を象徴的に思い描くんです。
芸術のパトロンは偉大だけれど、大なり小なり沢山のベドガーたちのお陰で後世の我々が、様々な意味で恩恵を得ている側面があるような気がして…
長々とごめんなさい。
by もとこさん。 (2010-01-30 18:19) 

マリエ

とってもとってもステキな街並みですこと、やっぱりドイツのこういう感じいいですね~ヨーロッパは歴史がそのまま残っているところが多いですが特にドイツはいいなぁ~でもドイツ語ってそういう具合だったんですね、知りませんでした。(^_^;)
by マリエ (2010-01-30 19:59) 

miffy

継ぎ接ぎだらけの建物に歴史を感じます。
by miffy (2010-01-30 20:59) 

ナツパパ

各地方が独立しているドイツならではの話ですね。
でも、そこまで方言が違うのだとは知りませんでした。
そういえば、バイエルンでは、ZがSになる、と聞いたことがありますねえ。
アッハゾー、がアッソー、になるって。
by ナツパパ (2010-01-30 21:28) 

まる

私、20代前半2年くらいドイツに留学してたことがありました。
そのときはフライブルグにいたのですが、こちらの方言の語尾につく「gel?」がとても印象に残っています。
あんなに必死に覚えたドイツ語、そこそこ話せていたのに今では使う機会もなくどんどん忘れていっています。ああ、もったいない。。
こちらのブログの写真や文章を読んで、あのころドイツへ掻きたてられた気持ちがよみがえります。
それにはレッキとした理由はなくて、ドイツに無性に惹かれたのです。機会があればまた行きたいです。
by まる (2010-01-30 22:43) 

Mimosa

ここがあの有名なマイセンなのですね~。さすが、美しい街並みで行ってみたくなりました!
最初の写真、一瞬プラハ城のように見えました。
ドイツ語は全くわからないので、聞いても標準語か方言かの区別はわからなさそうです...(悲)!
by Mimosa (2010-01-31 10:53) 

おじゃまま

こうしてお城のあたりだけを見るとそうでもないですね、
田舎町風。でも段々畑はやはり葡萄だったんですね。
by おじゃまま (2010-01-31 14:54) 

rino

こうして見ると、とても綺麗な街並みですね。めぎさんのお写真もブログを始める前とは思えないほど、すてきですよ。
大昔マイセンに行ったときは、東体制時代でしたので、街全体が色あせて見えました。こんなに美しかったのかと、びっくりするほどです。
私自身がそういう意識で街を見ていたのか、訪れたのが冬だったのか、それとも20年の間街も色を取り戻していったのか・・・・?

私がベルリンで始めてドイツ語を習った先生はハノーファー出身の先生でした。とても優しくて素晴らしい先生だったのですが、確かに「ハノーファーのドイツ語が標準語ですよ。」と話していたのを今も強烈に覚えています。↑めぎさんのコメント読んであの時の先生のお話は本当だったんだと懐かしく思い出しました(^^)
by rino (2010-01-31 15:06) 

もんとれ

めぎちゃん、不躾な質問だったのに、丁寧に教えてくだすってありがとう。
by もんとれ (2010-01-31 15:34) 

めぎ

>みなさま
マイセンの話にコメントとniceをありがとうございました。
マイセン、お城だけ見ると本当に立派で、プラハやドレスデンとも見劣りしませんね。こうして見ると街並みも美しいし・・・でも、私自身がそこを歩いたときの印象は、旧東の鬱々とした雰囲気が残っているという感じでした。そういうのはなかなか写真では伝わりませんね。
街並みへ思いを馳せたり、歴史に共感したり、言葉について考えたり・・・とみなさまに色々な角度から興味を持っていただけたようで、大変嬉しく思います。
ドイツにいらした方にとっては、それがたとえほんの数日でも、その方のドイツのイメージがあって、それとめぎのブログがリンクしたりしなかったりというのがきっと面白いでしょうね。数日の滞在はその思い出を鮮やかに際立たせますから、心の中の非常に大事な大きなウエイトを占めるのではと思います。めぎも80 年代に一週間ベルリンに滞在した思い出が、めぎにとってのドイツの原点です。
ドイツに数年いらした方にとっては、思いは格別なことでしょうね。今から20年以上前の東西分裂時代に滞在なさったrinoさんや、20代前半という若さで2年もドイツにいらっしゃったというまるさんのご経験は、めぎには羨ましく感じますよ。無い物ねだりですね。
言葉に関しての付け足しですが、ザクセン出身の学生たちにはザクセン同好会を作って結束を高めている人たちもいますが、反対にザクセン方言が嫌でわざと使わず、ザクセン出身の仲間との交流を敢えて避けている学生もたまにいます。彼らは言葉に関してはできるだけドイツ語を使わず、日本人の友達を作ってできるだけ日本語だけ話そうと努力しているそうです。東の暮らしも音も嫌だから、とも言っていました。暮らしはともかく音を嫌がることはあまりないのですが、実際にある例としてご紹介しておきますね。
by めぎ (2010-02-01 05:41)