SSブログ

3月末の風景 [小さな出来事]

今日は今から2週間ほど前の写真から。先日ご紹介した教会の中を見た後のこと。

教会を出ると、こんな像がある広場がある。
DSC_6270_001.JPG


3月末近くの聖金曜日の前日のこの日は雨がちだったので、座っている人はいなかった。
DSC_6277_001.JPG


この像の後ろ側に塀があって、その中へ入る門が開いていたので中へ。
DSC_6279_001.JPG


芝生の緑がきれい!
DSC_6282_001.JPG


2月初旬に咲いていた黄色い花の葉っぱが残骸のようになっていた。この花は春先にポッと咲いて、葉っぱごと萎れて跡形もなくなってしまう不思議な花。
DSC_6284_001.JPG


そして、本格的な春の花が咲き始めようとしていた。
DSC_6286_001.JPG


水仙は終わってて、青い花が咲いていて、カナダガンがお食事中。
DSC_6292_001.JPG


バラが新芽を伸ばしていた。
DSC_6295_001.JPG


いつかまたうちのドイツ人とここまで来られたらいいな。2月初旬にここに来た時のような悲嘆な気持ちはもう無いけれど、それから2か月経った今もまだ散歩には出られない。治りの歩みはゆっくりだ。家の中では既に窓拭きをしてみたり、料理をしたり、日々アパートの1階の郵便受けまで往復したりし始めているのだけど。

さて、そろそろ帰りましょ。
DSC_6297_001.JPG


塀の外でもバラが新芽を伸ばしていた。
DSC_6298_001.JPG


うつむく水仙。この種類は遅咲きなのね。
DSC_6306_001.JPG


壁を振り返って一枚。花粉が凄いけど、綺麗だった。
DSC_6307_001_01.JPG
nice!(32)  コメント(8) 

八重桜 [小さな出来事]

今年のドイツの桜は早かった。4月初旬に既に八重桜が満開に。
DSC_4889_001_02.JPG


今日の写真は4月6日の撮影。この八重桜が咲くと、デュッセルドルフの桜は終わり。
DSC_4869_001_01.JPG


もう1~2日前に行ければよかったんだけど…早朝にでも来ればよかったんだけど…と思いながら、ここからはフルサイズカメラと105mmマクロレンズを使う。ちなみに上の2枚はCoolpix A(35㎜換算28㎜)での撮影。
DSC_6341_001.JPG


くしゃくしゃっと昔の入学式によくあった紙で作った飾りみたいな花。
DSC_6349_001.JPG


そして、ぼんぼりみたいに丸く固まって咲く。
DSC_6352_001.JPG


昔々、高校生の時、彼氏と待ち合わせて一緒に登校しながらこんな感じの八重桜を見た。その時の桜がめぎにとって「桜」を意識した最初。それまでは、春にチューリップやら芝桜やらネコヤナギやら色々同時に綺麗に咲くという意識はあったものの、桜を眺める習慣は無かったのだ。そんなわけで、めぎの桜の原風景はこのピンクの色の濃い八重桜。葉っぱも同時に出始めるので、色合いが桜餅みたいだねえって同時彼氏と言い合って、そんな懐かしい思い出とともにこの八重桜はめぎにとって特別な意味を持つ。ちなみにその思い出は5月中旬~末ぐらいのことだ。
DSC_6347_001.JPG


だから、めぎにとってソメイヨシノは大人になってから東京で初めて見たもので、同じ場所にたくさんたくさん植わっていて一斉に咲く圧巻さは本当に素晴らしいと思ったものの、ちょっと白すぎて冷たいイメージ。当時全く知り合いのいない場所で新生活を切ったときのまだ慣れなくてよそよそしい東京とイメージが重なった。

前ボケに挑戦したが、うーむ…
DSC_6363_001.JPG


まあ買い物ついでに手持ちで撮っているわけだし、結局ただ撮りましたってだけ。
DSC_6373_001.JPG


ハイキーで撮るということだけその場で試みた。
DSC_6384_001.JPG


それでも一生懸命、その時だけは他のことをすっかり忘れて桜と戯れて、とっても楽しかった。
DSC_6399_001.JPG


いっぱいいっぱい撮ったから、選ぶのが難しかった…たいした写真は無いのにね。
DSC_6359_001.JPG
nice!(33)  コメント(10) 

床の仕上がりをじっくり見る [めぎ家改装中]

今日はうちのドイツ人の部屋の床の改装の続きのお話を。

めぎのイースター休暇中、マイスターさんが全部で7日間作業をした後の床。金曜日に2回目のコーティングがなされ、24時間後の土曜日の午後、そこそこ乾いたところで仕上がりをチェック。綺麗ね。
DSC_5793_001.JPG


バスルームへのつなぎ目。
DSC_5794_001.JPG


廊下はつやつや。
DSC_5808_001.JPG


部屋の方も、つやつや。
DSC_5805_001_01.JPG


所々おがくずを隙間に詰めるのがちょっと適当だったのが見えるけど、それはまあめぎたちがこの工程を自分でやったことがあってよく知っているから見えてしまうことで、普通は気がつかないレベル。
DSC_5801_001.JPG


ただ、ちょっと気になることが。
DSC_5797_001.JPG


床と壁の間をもともと使っていた細い木材で塞いであるのだが…
DSC_5798_001.JPG


どれがどこの物だったかちゃんと確認せず適当に塞いだようで、所々ちゃんとあっていない。
DSC_5798_001_01.JPG


壁にはなぜか頼んでいない白い線もあるし…
DSC_5799_001.JPG


そして何と言っても、マイスターさんはこの前日の金曜日で作業を終わらせたくて、普通は床のコーティングを終えてから取り付けるこの細い木材を、コーティング前に取り付けたのだ。それで、所々にコーティング材がついていて、こんな状況。
DSC_5802_001.JPG


どうしようか…とうちのドイツ人とめぎはしばらく考えた。うちのドイツ人がリビングのコーティングをしたときは、やすり掛けとコーティングを4回繰り返して仕上げた。だから、数年経った今もピカピカだ。でもマイスターさんはこの2回目のコーティングで十分終わりにできる、と言い張った。せめてもう一回やすり掛けとコーティングを繰り返し、細い木材を後で取り付けに来ることにお金も払うと交渉したが、これで十分だというのだ。もちろん、後でめぎたちが仕上がりをチェックして、不満があればもう一度来て作業するとは言っていたが…これで十分と主張する人にもう一度来てやってもらっても、仕上がりがもっと良くなることはないのでは、と思われ、めぎたちはこれでおしまいにすることにした。

床は十分に綺麗である。だから、点数をつけるとしたら、床は98点、全体は90点ぐらいかな。いい人で色々ついでの仕事もやってくれたけど、人の話を全然聞いてない人でもあって、最後の方はその傾向が強くなってうちのドイツ人が時々辟易していた。それでも、こうしてやってもらえて仕上げてもらえて、本当に有り難いこと。うちのドイツ人もめぎも感謝の気持ちでいっぱい。これで次に進んでいける。
DSC_5837_001.JPG


完全に乾き、臭いも消えるまで一週間ほど、そのまま放置した。
nice!(36)  コメント(9)