フリーシェ諸島の島へ [オランダ]
ここはオランダ北部のある港。

場所はLauwersoogという。港がある以外なんにもないところ。
上の航空写真で見られるように、ここは海抜差がほとんど無い。これから船で島へ渡るのだが、船は直線では渡れず、多少深さのあるところを通って船が着けられるところへ向かう。
目指すはあちら。ちょうど今、嵐の中にあるようだ。

こんな船で渡る。

ものすごく寒い。デッキの上にも雪が。

吹雪の中へ船が突入し・・・

めぎたちは船室へ退散。

イースターの祝日が終わるこの日(2008年3月24日)、島から戻ってくる船は結構な人のようだったが、島へ向かう便はこの通りがらがらだった。
船が通れるところのしるしが点々と続いている。船はかなりゆっくり進んでいた。

・・・と思ったら、嵐が通り過ぎていった!

海抜差がない様子がお分かりいただけるだろうか。



島は真っ白。

約45分の船旅を終え、到着。


場所はLauwersoogという。港がある以外なんにもないところ。
上の航空写真で見られるように、ここは海抜差がほとんど無い。これから船で島へ渡るのだが、船は直線では渡れず、多少深さのあるところを通って船が着けられるところへ向かう。
目指すはあちら。ちょうど今、嵐の中にあるようだ。

こんな船で渡る。

ものすごく寒い。デッキの上にも雪が。

吹雪の中へ船が突入し・・・

めぎたちは船室へ退散。

イースターの祝日が終わるこの日(2008年3月24日)、島から戻ってくる船は結構な人のようだったが、島へ向かう便はこの通りがらがらだった。
船が通れるところのしるしが点々と続いている。船はかなりゆっくり進んでいた。

・・・と思ったら、嵐が通り過ぎていった!

海抜差がない様子がお分かりいただけるだろうか。



島は真っ白。

約45分の船旅を終え、到着。

スヒーアモニコーホ・・・と聞こえる [オランダ]
船が着いたところは・・・

こちら。
Schiermonnikoogは、何度か宿やレストランの人に発音してもらったが、スヒーアモニコーホと聞こえた。
降りると、さすがオランダ!貸し自転車がずらり。

雪が積もっている自転車置き場を見ると、いっそう寒さが・・・
ちょっと樹氷を思い出すこの景色。

ここはバスもあるが、こんな乗り合いタクシーもある。サンフランシスコみたい。

宿についてまず最初に、海にご挨拶へ。





ずっとずっと海のような浜辺のような。
真ん中に針みたいに見えるのがめぎ。

次の日は吹雪と晴天の繰り返し。1時間に両方が繰り返される感じ。


なんにもないところが好きなめぎ。思いっきり深呼吸。

海に向かって歩いてみましょ。







こちら。
Schiermonnikoogは、何度か宿やレストランの人に発音してもらったが、スヒーアモニコーホと聞こえた。
降りると、さすがオランダ!貸し自転車がずらり。

雪が積もっている自転車置き場を見ると、いっそう寒さが・・・
ちょっと樹氷を思い出すこの景色。

ここはバスもあるが、こんな乗り合いタクシーもある。サンフランシスコみたい。

宿についてまず最初に、海にご挨拶へ。





ずっとずっと海のような浜辺のような。
真ん中に針みたいに見えるのがめぎ。

次の日は吹雪と晴天の繰り返し。1時間に両方が繰り返される感じ。


なんにもないところが好きなめぎ。思いっきり深呼吸。

海に向かって歩いてみましょ。






鳥の楽園 [オランダ]
しばらくぶりにまた、オランダ北部のフリーシェ諸島のスヒーアモニコーホの旅をどうぞ。写真は3月25日の撮影。
オランダ北部と北ドイツの北海沿岸にはフリース人が住む島々が並んでいて、スヒーアモニコーホはオランダ領の島々の一番右端のあたり。
ここは自然保護地域で、鳥さんたちがいっぱい。



鳥さんたちの足跡も。

野生の鳥たちはちょっと近づくとぎゃーぎゃー騒いですぐ移動してしまったが、自分から近づいてくる鳥がいた!



めぎたち部屋のドアのところまでやってくるのは、餌が欲しいから。
ねえ、なにかちょーだい!

きっと飢えているんだろうなあ・・・本当は野生の鳥に餌をやってはいけないんじゃないかと思うが、あまりにもすぐ近くまで来るので、試しにビスケットをやってみた。

おお!食べてる!!
なかなか立ち去ろうとしなかったのは、きっと今までも旅行客に餌をもらっていたからだろう。
頑張って生きるんだよ。

ここは鳥にとってもきっと過酷な場所なのだろう。なにしろ、たった今こんな風に晴れていたと思ったら・・・

ホンの15分後にはこんなんなんだから。

オランダ北部と北ドイツの北海沿岸にはフリース人が住む島々が並んでいて、スヒーアモニコーホはオランダ領の島々の一番右端のあたり。
ここは自然保護地域で、鳥さんたちがいっぱい。



鳥さんたちの足跡も。

野生の鳥たちはちょっと近づくとぎゃーぎゃー騒いですぐ移動してしまったが、自分から近づいてくる鳥がいた!



めぎたち部屋のドアのところまでやってくるのは、餌が欲しいから。
ねえ、なにかちょーだい!

きっと飢えているんだろうなあ・・・本当は野生の鳥に餌をやってはいけないんじゃないかと思うが、あまりにもすぐ近くまで来るので、試しにビスケットをやってみた。

おお!食べてる!!
なかなか立ち去ろうとしなかったのは、きっと今までも旅行客に餌をもらっていたからだろう。
頑張って生きるんだよ。

ここは鳥にとってもきっと過酷な場所なのだろう。なにしろ、たった今こんな風に晴れていたと思ったら・・・

ホンの15分後にはこんなんなんだから。
